面白く、そして下らない

私は批判をして何かを為した気になっている大衆の一人に過ぎないが、何か少しでも波紋を起こす小石になれればと書いている。

大阪市解体が大阪市民の利益になるとは思えない

2019-04-09 21:51:26 | 政治
大阪ダブル選は事前の予想を覆し、維新の圧勝に終わった。大阪府知事と大阪市長のポストを維持するどころか大阪府知事では過半数を占めるまでになった。まさに圧勝といえる。

しかし私は、いや我々は知っている。「民意」というものが常に正しいわけではないと。郵政民営化という愚挙新元号は「令和」に決定

所詮「大衆は永遠に成熟しない」のだ。「改革」を掲げた政治家にいとも簡単に騙される。大衆を蔑視するエリート政治にもうんざりだが。

今日本に必要なの政治は消費税の減税できれば廃止。低所得者への所得税・住民税の免除。国債発行による積極財政への転換だ。

維新は大阪市の解体で二重行政の解消を強調するが、それで大阪市民が得られる利益は何なのだろう。住民税が安くなるのだろうか。二重行政が解消された分他の行政サービスを受けられるのだろうか。

二重行政の解消による「果実」の具体論を聞いたことがない。大阪市民はある程度聞いているのかもしれないが。二重行政の解消による「小さな政府」なら減税の恩恵がなければならない。米国共和党政治のように。教師にまで満足に給与を支払えないのは減税のやりすぎだが。

地方自治は教育(公立学校)の提供。道路、河川、橋梁の維持管理。上下水道の運営。役場の窓口業務。介護費の支給。ゴミの回収。北国では雪かきも欠かせない。など多岐にわたる。大阪市が解体してなくなれば今まで当たり前に受けていた行政サービスが受けられなくはならないか。

いつか書きたいが、今日の読売に「平成の大合併」で行政の効率化が叫ばれたが、費用的には想定の2割しか削減できなかったとあった。

それでいて公務員は首切り、新規採用の凍結、非正規化、民間委託だ。過疎地域は切り捨てられ竹中平蔵が会長を務めるパソナのような企業が儲かっただけだ。

プライドの高い総務省は間違いを認めないだろうが、小さな自治体なら金はなくとも親身になってくれたが、行政範囲が広い自治体では過疎地域には構ってはいられない。結果切り捨てになる。

また「地方自治は民主主義の学校である」という言葉がある。田舎は選挙はしがらみが多くて面倒でもあるが、平成の大合併により我々は数多くの学校を喪ったのだ。

多少は無駄があっただろうが、二重行政により手厚い行政サービスを受けられたともいえるのだ。大阪市民にはあの行政サービスは二重行政で無駄だから削って、この行政サービスを充実して欲しいという具体的な要望はあるのだろうか。

東京に追いつけ追い越せは二重行政の解消では実現できない。維新による大阪府市の基礎的財政収支の黒字化は様々な事業の凍結、補助金の縮小廃止に繋がった。

自治体は國と違って通貨発行権がないので限界はあるが、緊縮財政は経済を縮小させてしまう。自治体は毎年赤字を少しずつ出しながら運営するしかないのだ。

國の政治と地方自治はどこまでが國の功績でどこからが地方の責任なのか線引きは難しい。繋がっているからだ。

今はインバウンドで潤っているかもしれないが、基礎的財政収支の黒字化のための緊縮は経済を痛めつける。橋本龍太郎の消費税増税と緊縮財政が大阪で再現されなければ良いのだが。

維新にはそろそろ退場願うで維新が消えることを望んだが、それは叶わないようだ。

大阪都構想による大阪市の解体は取り返しがつかない。前回の住民投票のように否決されると良いのだが。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紙幣には歴代天皇の肖像画を | トップ | トランプによるロシア制裁を... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (大阪府民)
2019-04-12 00:22:00
はじめまして。
W選の結果をネット検索していたら、こちらにたどり着きました。
維新が全て正しいなどとは欠片も思いませんが、『所詮「大衆は永遠に成熟しない」のだ。』と言われると、やはり大阪府民としては少し不愉快に感じるのも確かです。
今回の選挙で私は維新を選択しましたが、その背景をコメントしたいと思います。

>二重行政の解消による「果実」の具体論を聞いたことがない。大阪市民はある程度聞いているのかもしれないが。

まず前提として大阪市は非常に役所の権限が強い自治体です。
これは京都府と同じくらいの人口に対して少ない議員と首長の選出に、市職労による支援活動が非常に大きく働いているため、市議が役所の方針に異議を唱えにくいことが一因としてあります。
このように書くと議員が役所の言いなりのように見えますが、逆に役所は旧来からの住人の協力なしに行政が回せませんので、概ねその代表である議員とは良好な関係を維持してきました。
また役所の職員は、地元出身者が多かったこともあり、大阪市は、役所、住人、議員がいわゆるウィンウィンの関係を築いてきたと言っても良いと思います。

ただ他府県から移住してきた、現在の大阪市民のほとんどこれには該当しません。

そして維新以前の大阪市は、旧来の住人や役所が直接受益者となる福利厚生は充実していましたが、その他の住人や大阪市で勤務する民間人が受益者となるそれ、例えば中学校給食のような働く世代向けの政策や地下鉄のトイレのような公共施設に近い設備に対する投資はおざなりなものでした。

維新は、そういう役所や政治家に近い市民が個別に受けていたサービスを削って、そこに該当しない市民が行政から受けられるサービスを改善をしてきた、またはそう見えるような政策を取ってきた訳です。
維新が、自民党から共産党まで全ての政党を敵に回したにもかかわらず、今回の選挙を制したのは、これが大きいのだと思います。

>大阪市民にはあの行政サービスは二重行政で無駄だから削って、この行政サービスを充実して欲しいという具体的な要望はあるのだろうか。

大阪府民、市民が一番望んでいることは、府と市が広域行政で折り合いがつかず、
互いに相争って、西日本一高いビルを競ってお互いに何億の税金をかけてビルの高さを高くするとか、
どちらが主体となって国際イベントを招致するかを競ってバラバラの招致活動を行なって結果を出さないとか、
どこに道路を通すかで話がつかず開発が滞ったり、利用しにくい道路を作ったりしないことです。
これは府と市が互いに話し合えば問題ないのですが、維新以外の政党は今まで出来なかったけど、これからは話し合うから特に制度を決める必要はないと具体案を出さないか、出しても一、二回会議を開催して何も決めないままに会自体を自然消滅させてしまいました。
今のところ大阪府民が、府と市が協力する関係を望むとすれば、府と市で維新の首長をセットで当選させるか、都構想を成立させるかのどちらかしかないといっても間違いではないのだと思います。

>大阪市の解体は取り返しがつかない。

逆の視点から見れば、過去の一部住民優先の大阪市に戻さないには、制度の変更なくしては不可能ではないかと思われている訳です。

最初にも書きましたが維新の政策全てが正しいなどとは欠片も思いません。
だからといって、維新を支持した大阪を例に「大衆は永遠に成長しない」などと、そこにある背景を理解しようともせずに言い切ることは本当に良いことなのでしょうか?

維新に対する批判は必要ですが、単なる勧善懲悪的な決めつけは逆効果になるような気がしてなりません。
返信する
大阪府民さんへ (ぬくぬく)
2019-04-13 10:22:14
大阪府民さん、コメントありがとうございます。

「大衆は永遠に成熟しない」と書いたのは改革を掲げた二つの内閣、橋本龍太郎の「行政改革」と小泉純一郎の「構造改革」が維新の大阪市解体に重なって見えるからです。

橋本龍太郎の「行政改革」は消費税増税と緊縮財政を同時に行う無茶苦茶なものでした。アジア通貨危機も重なり、日本長期信用銀行、山一証券、北海道拓殖銀行が破綻しました。自殺者も増え3万人の大台に乗りました。橋本内閣以降経済はマトモに成長せず、「失われた20年」になりました。

しかし国民は始めは「改革」を掲げた橋本龍太郎を支持したのです。消費税を増税した辺りで見限り、参院選で大敗させ退陣に追い込みましたが。

小泉純一郎も「自民党をぶっ壊す」と言って既得権益に切り込みました。消費税増税こそしないものの社会保険料などは引き上げ国債発行を年30兆円に抑える緊縮財政でしたが、円安から米国への輸出が増えたため破滅には至りませんでした。しかしあれだけ拘った郵政民営化ですが、国民には何の利益もありません。国営の方が良かったのです。しかし国民は「改革」を掲げる小泉純一郎を熱烈に支持し、総選挙で大勝させました。

その反動からか後継の第一次安倍内閣、福田内閣、麻生内閣は短命に終わり自民党は下野する羽目になりましたが。ご承知の通り民主党政権も期待外れでしたが。

大衆は「改革」を掲げる政治家に弱いとつくづく思うのです。

維新も大阪府市が多大な財政赤字を抱えていることを問題視し、各種補助金の廃止縮小、公務員の首切り等で強引に基礎的財政収支を黒字化しました。通貨発行権がない自治体には國と違って財政赤字には限度がありますが、基礎的財政収支を黒字化にしてしまうと市中に出回るお金が減って不況になります。インバウンドが好調のようで大阪府市は不況ではないようですが。

公務員を減らした分は竹中平蔵が会長を務めるパソナに民間委託していると聞きます。利権の付け替えではありませんか。今までは公務員が優遇されていたかもしれませんが、維新と近い企業であるパソナに民間委託することは大阪府市民に取っては問題にならないのでしょうか。

大阪府と大阪市。指揮官が二人存在するようなもので知事と市長の仲が悪いと張り合って本当の意味で無駄なインフラを造ってしまったり、万博のような国際イベントを招致できないのが困るというのはわかります。

しかし大阪市を解体すれば大阪市民に使われていた行政サービスが大阪府民全体のために使われるようになると思うのですが。大阪府民にはもちろん大阪市民を含ますが、今までより受けられる行政サービスが減るのも間違いないところです。東京23区は「市」ではないことで不利益を被っているのですから。東京都が郡部に手厚い政治を行っているとは聞きませんし、何より東京は首都だから多少損していても問題を感じないのでしょう。

「大衆は永遠に成熟しない」は強烈な言葉だったかもしれません。しかしそれは維新に舵取りを任せるべきではなかったと考えるからです。大阪府知事と大阪市長を維新が長らく握っていて二重行政は事実上解消できたはずなのに、維新が訴えるほどには利益になったとは思えないからです。
返信する
Unknown (大阪府民)
2019-04-15 21:36:29
ぬくぬくさんへ

回答ありがとうございます。
内容については納得出来る部分もありましたが、物足りない部分があったというのが正直な感想です。
これはブログ主さんの分析云々ではなく、大阪、特に大阪市の事情が特殊過ぎることにあるのだと思います。

>各種補助金の廃止縮小、公務員の首切り等で強引に基礎的財政収支を黒字化しました。

財政収支改善では、職員給与の減額(5〜10%)と採算の取れない箱物等を整理売却したのが大きかったと思います。
橋下徹については府知事時代「イメージ回復のために雇い入れたタレント弁護士が勘違いして真面目に破産管財人として働いた」みたいな話がありまして、収支改善は会社整理のそれに近かったのかもしれません。

>基礎的財政収支を黒字化にしてしまうと市中に出回るお金が減って不況になります。

この辺は判断しかねるというのが正直なところです。
というのは維新になってから、私学を含む高校無償化や大阪市内における中学校給食等子育て世代に対して相当額の予算をつぎ込んでいるからです。
維新になって自治会や高齢世代の予算が減額され、子育て世代に対する予算が増額されたことで、現役世代と引退した世代の間で維新に対する評価が二分したのは間違いありません。

>維新と近い企業であるパソナに民間委託することは大阪府市民に取っては問題にならないのでしょうか。

これは維新が出来る以前の話ですが、大阪では公務員問題が大きく取り上げられました。
これは公営の施設が役所の天下り先になり、朝夕に鍵を開け閉めするだけで現職時代と変わらない給与を得られたことや、
大阪市では、組合活動専従の職員がそれなりの人数働いており、選挙になれば役所に近い候補者の選挙事務所の手伝いをしたり、自治会費を持って行くついでにその候補への投票を呼びかけたりと、やりすぎと言われても仕方ない活動をしていた様です。


もし維新とパソナが前述の様な違法とされても仕方ない活動を行っており、それが裏付けられたなら維新は瓦解するでしょう。
反維新の政治家や放送局が


>大阪府民にはもちろん大阪市民を含ますが、今までより受けられる行政サービスが減るのも間違いないところです。

総論としては間違いないと思います。
ただ大阪市の場合、市民が受けられるサービスが地域や年代、所属する団体によって均等ではなかったんですよね。
先祖代々大阪市に住んでいる人や高齢者、各種団体に所属している人、はっきり言えば投票率の高い人達ほど手厚く、そうでない人にはそれなりにというのが維新以前の自治体のあり方だった様に思います。

都構想に多数の大阪市民が賛成しているという事実は、そういう自治体のあり方によって取りこぼされて来た市民が思っていた以上に多くなっていたということなのでしょう。
そしてとりこぼされて来た市民にしてみれば、受けた覚えのないサービス


>大阪府知事と大阪市長を維新が長らく握っていて二重行政は事実上解消できたはずなのに、維新が訴えるほどには利益になったとは思えないからです。

これについては正直なんとも言えません。
維新も反維新もそれぞれの立場で偏った収支を出しているのは間違いないでしょうから、どちらの側であってもそれらを鵜呑みにしても仕方ないと思いますので。

ただ維新になってから「府と市が話し合いをして、利害の調整や協力するようになった」のは間違いないんですよね。
同じ地域にありながら「不幸せ(府市合わせ)」と揶揄される税金を使った不毛な争いを知っている者としては、それだけでも以前よりマシに見えてしまうんですよね。
これは市民、府民に広く共有されているようで、都構想は反対だけど大阪を一つにするためには維新以外の選択肢はないと考えている人は少なくありません。

裏を返すと反維新が市政、府政を奪還した場合、俺たちが民意を得たとばかりに、また税金を使って相争う府市合わせの時代が来ると危惧している有権者が思っている以上に多いんですよ。

もし反維新が維新から市政、府政を奪還したいのなら、反維新で都構想とは異なる府市の協力体制を打ち出すか、逆に府と市が競い合う方が府と市の利益になることをはっきりと打ち出す必要があると思います。

そういう肝心なことをせずに、維新を全否定するだけではおそらく今後10年は維新が勝ち続けることになるでしょう。

ブログ主さんはブログ主さんなりの理由があって維新を危惧しているのでしょうが、大阪の人間からすれば地元の人間なりの理由で維新以外に選択肢がないと考える人間が多数いるのも間違いありません。
それについては少し理解していただきたいと思います。

長文失礼しました。
返信する
Unknown (大阪府民)
2019-04-15 22:31:32
すみません。
書き込んだはずがいろいろなところで抜けがありました。すみませんでした。


追記

維新とパソナの関係

維新がパソナに不当な利益供与をしていることが裏付けられるなら、維新は瓦解すると思います。
ただ大阪には反維新を掲げる政治家や反維新で視聴率を稼ぐマスコミも多いので、今のところ明らかなそれがないことから推定無罪とされているのだとは思います。

市民サービス

大阪市の場合、自治会や各種の団体に所属する事で受けられるサービスが手厚く、給食のような多くの人が受けられるサービスが手薄という特徴がありました。
維新は、それを狭く厚くから、広く薄いサービスに切り替えることで多くの人が行政サービスを受けられた実感を与えたのだと思います。

あと

>今までより受けられる行政サービスが減る

については府と市で競合するサービスがあった場合、府と市で互いに足を引っ張りあい返って損失を産む恐れがあります。
何をバカなと言われそうですが実際に西日本高いビルを競って府市が何億という税金をつぎ込んだ自治体に住む者としては杞憂とも言い切れないんですよね。
これについては最初からサービスの範囲を分割するのも一つの手段だと思います。
返信する
自分の説明だとわかりにくいかもしれませんが (ぬくぬく)
2019-04-17 21:27:21
大阪府民さんの言われるように維新の大阪府市運営は公務員の給与削減や不要な公共事業削減で歳出を大幅に減らしたのだと思います。それらの歳出は本当に「不要」だったかもしれません。しかし「不要」でも市中に出回るお金が減ると経済は縮小してしまうのです。

例えば公務員の給与年500万円が10%削減され450万円になったとします。貰った給与の80%を使うと仮定すると、公務員の支出は食費でも光熱費でも何でも良いのですが、公務員の支出が400万円が360万円に減ってしまいます。

そして公務員の支出するお金を、食費であればスーパーなど、他の誰かが受け取り、また受け取った合計の80%を支出をするとすると、公務員の給与が500万円であれば320万円に、450万円であれば288万円になります。それを繰り返していくのが乗数効果と言います。公務員給与が500万円だと2500万円で450万円だと2250万円になります。最初の公務員給与の50万円の差額が最終的には250万円の差になるのです。

最初の公務員の給与を減らしてしまうと最終的に市場に出回るお金も減ってしまうのです。大阪府市の公務員は何万人もいますから経済学的には給与総額で考えます。大阪府市の歳出は公務員の給与だけではないですから歳出の推移を見ます。

大阪府の財政をざっと見ましたが、維新で基礎的財政収支は黒字になりますが、全体としてはそれほど過激に歳出を減らしてはいないようです。これだと経済が縮小するほどの悪影響はないでしょう。これも維新が支持された理由かもしれません。

この歳出削減と消費税増税による緊縮財政をやったのが橋本龍太郎と与謝野馨です。日本では死者を悪く言うのは好まれませんが本当に最悪の政治でした。前回書いたことと重なるのでこれ以上は書きませんが。

公務員の給与を削減すれば当然公務員からは支持されなくなりますが、その削減した給与のお金で中学校の給食を行うなどすれば中学生の子供を持つ家庭からは支持されるでしょう。

その意味で維新がやったことは既得権益を切り刻み、今まで蔑ろにされていた層に利益を分配したのかもしれません。

それと二重行政の廃止ですね。市場に出回るお金は同じでも受けられる行政サービスが増えれば支持する人は増えるでしょう。大阪府民さんの言われる不幸せ(府市合わせ)解消の効果かもしれません。それは大阪府民ないし大阪市民でないと分からない問題なのかもしれません。

しかし私には大阪府市の住民が維新のイメージ戦略に惑わされているように見えるのです。大阪府市が窓口業務をパソナに民間委託していますから。小泉純一郎の構造改革もマスコミは反自民党ではありましたが、構造改革は支持していましたから。朝日新聞などは左翼に見えて新自由主義なんですよね。自民党も国政では安倍晋三が竹中平蔵を重用するなどそのことを叩きにくい構造でもあります。窓口業務を公務員が行うかパソナが行うかは大阪府市の住民はあまり興味がないのかもしれません。受ける行政サービスは変わりませんから。手数料が上がったとも聞きますが、ネットの情報なので真偽はわかりません。

大阪府民さんが大阪府市を何とかしたいという気持ちもわかりますが、維新は多数の大阪府市の住民のその気持ちを利用しているんじゃないかと危惧しているのです。
返信する

コメントを投稿

政治」カテゴリの最新記事