面白く、そして下らない

私は批判をして何かを為した気になっている大衆の一人に過ぎないが、何か少しでも波紋を起こす小石になれればと書いている。

1月26日(月)のつぶやき

2015-01-27 02:47:26 | ツイッター

書き込みがいくつか消えている。こういうの嫌だな。ツイッターの不具合だからすぐ直ると良いんだが。


Reading:ギリシャ議会選 最大野党圧勝の見通し NHKニュース nhk.jp/N4HV6HH1 緊縮予算見直しを公約に掲げる急進左派連合が圧勝。過半数にはぎりぎり届かないようだが政権を担うのはまず間違いあるまい。厳しい緊縮でギリシャ国民は限界だったのだ。


Reading:通常国会召集 首相「改革断行国会に」 NHKニュース nhk.jp/N4HV6HKG 正直「改革」はもううんざりなんだがな。橋龍の時代から改革にはろくなことがなかった。勿論小泉も。安倍ちゃんの改革は農協潰しと残業代ゼロ。これで良くなるわけがない。

1 件 リツイートされました

ふるさと納税はこんな巨大になっていたんだな。初めは毒にも薬にもならない政策だと思っていたが。 #NHK #クローズアップ現代


中東に2億ドル支援することを批判した自分の主張がうまく伝わっていないかもしれないので捕捉。自分はありとあらゆる外国への援助に反対なのだ。失われた20年で日本は疲弊しきっている。そこに消費税増税と緊縮予算だ。日本人がこんなに苦しんでいるのに難民とはいえ外国人に援助すべきではない。


2億ドルだけならまだしも許容できよう。しかし安倍ちゃんはさらに25億ドルもの巨額の援助を表明した。そんな金がどこにあるというのか。地方、福祉、教育、雇用、医療、自殺対策、国防でも何でも良いから国内に、日本人のために使ってくれまいか。外国人より自国民を重視するのが国民国家だろう。


イスラム国の人質になった二人は少しばかり軽率であったかもしれないが、彼らは日本国民なのだ。日本政府は彼らを助ける義務がある。少なくとも全力を尽くす義務が。それが近代国家であり国民国家だ。「自己責任」で切り捨ててしまうのは間違いだ。とはいえテロに屈するわけにもいかないのだが。


テロリストの要求に応じ、身代金を支払ったり、収監中のテロリストを釈放すべきだとは思わない。しかし、しかしだ。テロリストに屈しない、屈しないことは人質の命に係わる。米国のように特殊部隊での救出も圧倒的軍事力による報復もできない日本がその選択だけで良いのだろうか。わからない。


Reading:「米英以外の人質は解放」 米紙 NHKニュース nhk.jp/N4HV6H9O 米英以外の欧州各国は人質に取られた自国民を助けるために水面下で身代金を支払った形跡がある。つまり「テロに屈した」のではないか。少なくとも「交渉」は選択肢の一つなのか。


あのイスラエルでさえ自国兵士が拘束されたらその解放のためにテロリストの釈放に何度となく応じている。この釈放される「テロリスト」はイスラエルがテロリストと決めつけたパレスチナ人やアラブ人などで必ずしもテロリストではないのだが。各国政府のテロリストとの交渉は場合によるのかもしれない。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月25日(日)のつぶやき | トップ | 1月27日(火)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ツイッター」カテゴリの最新記事