日中韓FTA、交渉会合開始=第2回、中国・上海で(時事通信) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130730-… →これ進めなくてもいいです。TPPより危なくない?
高村自民党副総裁に、世耕官房副長官まで消費税増税の賛成を表明している。慎重派なのは菅官房長官と浜田内閣官房参与、本田内閣官房参与くらいではないか。肝心の安倍ちゃんがどう思っているかはわからないが、有力政治家がこれほど賛成だと消費税増税凍結法案を可決させるのは難しい。何とかせんと。
自民党は消費税増税賛成が大勢、か。郵政民営化で積極財政派ないしマトモな政治家が粛清されたから残りは滓しかいないんだな。安倍ちゃんが指導力を発揮して、消費税増税凍結という決断を下すことを願うしかないな。勿論安倍ちゃん以下自民党の政治家に出来る限りの働き掛けはするが。
消費税増税は景気に悪影響を与えるのを誰もがわかっているのに、増税派はなぜそれでも増税を強行しようとするのか。補正予算を組んだり成長戦略とやらで補ってまで。素直に消費税増税を見送れば良いことではないか。景気が良くなれば税収も増え消費税増税分を補えるというのに。おかしいよ、ホント。
注意しなければいけないのはアベノミクスで景気は良くなっていないことだ。現状は良くなりかけているところなのだ。そこに消費税増税という冷水を浴びせてどうしようというのか。また橋本内閣の失敗を繰り返すつもりなのか。橋本内閣時代より日本人の生活は苦しくなっているのに。
韓国系の団体が米国各地に慰安婦の像ないし碑を次々に建てている。それを後押ししたのが平成19年の米国連邦下院による非難決議だった。当時首相だった安倍ちゃんは米国に対して何も言うことが出来ず、それどころか慰安婦問題でブッシュに謝罪する有り様だった。
一時的に関係が悪化してもトルコのように強硬に米国に抗議していれば非難決議が可決されることもなかっただろう。そうすれば慰安婦問題がここまで国際問題になることもなく最小限で食い止められた。これは河野談話を第一次、第二次内閣共に破棄出来なかったことも大きい。
国際社会においては沈黙は金ならず。言うべきことは言わねばならない。まして不当なものであれば尚更だ。遅すぎるが、日本の名誉のために慰安婦に強制はなかったこと事実を主張しなければならない。勿論河野談話は破棄だ。
一時的に苦しい立場に陥るだろうが、それに耐えてこそ名誉を回復出来る。それに非難はいつまでも続かない。一時的なものだ。国際社会は日本に対してそれほど関心があるわけではないからだ。そして慰安婦強制の唯一の根拠である河野談話がなくなればゆっくりだが確実に事実を浸透させることが出来る。
安倍ちゃんにはこれ以上日本の名誉が汚される前に河野談話を破棄することを望みたい。それと消費税増税凍結をしてくれれば三年間は確実に安倍内閣を支持する。先送りはここまでだ。やるのは今しかない。
@mediadistrust 増税と歳出削減で財政再建は不可能。それは橋本内閣の失敗で十分に学んだはずなんですが、全国紙はどこも消費税増税と歳出削減を訴えています。それでいて自分たち新聞には軽減税率の適用を求める。本当に腐ってますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます