アメリカがいい国で日本が悪い国だったわけではありません。それはアメリカによる日本占領下でアメリカが日本に強制したアメリカの歴史観です。歴史は戦勝国が作るのです。日本は戦後60数年たった今でもアメリカの歴史観から開放されていないのです。日本の誇りある歴史を取り戻すことが必要です。
日本は20年以上も世界一の金持ちの国なのです。日本の将来は、国の舵取りさえ誤らなければ本当に明るいのです。小泉総理、野田総理など緊縮財政派がこの十数年日本を弱体化してきたと思います。十年以上もやって改善の見込みがない政策はやめるべきです。もはや積極財政派に下駄を預けるべきです。
日本以外の首相や大統領などは、自分の国の軍事力が強ければ国はより安全、核武装した方がしていないよりは国はより安全と考えているのです。しかしこれが日本ではまるで逆になるのです。日本に対し、自分の国を自分で守る事が出来ないようにしておこうと考える国の情報戦に日本が敗北しているのです。
平成25年度の概算要求で次期戦闘機F35の取得経費が1.5倍になり2機で308億円だそうです。昨年は1機100億円と安く見せて事業を開始しているので、今年は値段が上がることは予想していましたが、来年はもっと高くなる可能性があります。戦闘機は国産を目指した方がやがて安くなります。
グーブログのツイートまとめ機能が直ったようだ。この間のツイートはどうしようか。ついログの方を見てもらうか。他にやりようないし。わからないし。
経団連、経済同友会、日商。財界主流派は民主党を見限り自民党に乗り換えたようだ。全く変わり身が早い。安倍ちゃんは尖閣では米倉に釘を刺しているし、自民党執行部はTPPに慎重な姿勢を示している。しかし政権に就いたらどうなるか。政治家は信用ならない上、安倍ちゃんには「前科」があるからな。
日本は今も相当アメリカの意のままに動かされています。しかしこれはアメリカが悪いと言っているわけではありません。アメリカの言い分を全面的に受け入れる日本政府が悪いのです。国家は自国の利益のみで動きます。それはアメリカにも当てはまることです。日本も自分の国を自分で守る体制が必要です。
中国が尖閣諸島は中国のものだというあの神経は日本人には理解不能かもしれません。人のものを自分のものだと言い張るあの図太さはたいしたものです。日本の大臣などにもこれは見習って欲しいものです。
消費税率「10%でも不十分」、IMFが指摘 yomiuri.co.jp/atmoney/news/2… 邦銀の日本国債大量保有、IMF「主要な懸念」 yomiuri.co.jp/atmoney/news/2… 「もっとIMFに貢げ」「危険な欧州の国債を買え」ということですね。今すぐ出て行け!
橋下大阪市長の「日本維新の会」が発足しました。小さな政府、競争重視などかつての小泉構造改革と同じですが、デフレ下で供給サイドの競争が激化すればさらにデフレが加速するのではないでしょうか。小さな政府や競争重視は一般的な原則ではあっても今の日本には合わないような気がします。
中国のデモが全世界に報道され多くの人たちが中国の民度の低さを認識することになるでしょう。中国にとってよいことではありません。日本の会社も中国から引き揚げたらいいと思います。困るのは中国です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます