面白く、そして下らない

私は批判をして何かを為した気になっている大衆の一人に過ぎないが、何か少しでも波紋を起こす小石になれればと書いている。

自民党は参院選に危機感を覚えないのだろうか

2025-02-09 04:07:55 | 政治
自民党は参院選に危機感を覚えないのだろうか。総選挙で自公で過半数割れしたから国民の不満は頂点に達している。物価高と実質賃金の下落で生活が苦しいからだ。

それでも石破茂はガソリン税の暫定税率を廃止せず、補助金だけ廃止し、電気ガス代への補助金も廃止した。もちろん消費税は下げない。これで参院選に勝てると思っているのか。

参院選は一人区が勝敗を分けるから野党が候補を統一できず共倒れになるかもしれない。しかし最初から敵失頼みでは勝てるものも勝てない。

国民民主党の要求である年収の壁引き上げも123万円までしか上げるつもりがない。交渉の余地は残しているが。

石破茂は税収増を国民に還元する状況にないと明言している。それに自民党の国会議員特に改選期の参議院議員が異を唱えないのが不思議で仕方ない。

国民は生活が苦しいと悲鳴を挙げているのに自民党に投票してくれると考えているのだろうか。そんな国民は少ない。

~~引用ここから~~
エンゲル係数28.3% 食品高騰、43年ぶり水準:朝日新聞

エンゲル係数28.3% 食品高騰、43年ぶり水準:朝日新聞

 総務省が7日に発表した2024年の家計調査によると、2人以上の世帯が使ったお金のうち食費の割合を示す「エンゲル係数」は28・3%で、1981年(28・8%)よ...

朝日新聞

 


 総務省が7日に発表した2024年の家計調査によると、2人以上の世帯が使ったお金のうち食費の割合を示す「エンゲル係数」は28・3%で、1981年(28・8%)より後の年では最も高く、43年ぶりの高水準となった。身近な食べものの値上がりが響いて、消費が鈍るようすも浮き彫りになった。

 食費は暮らしに欠…(以下有料)
~~引用ここまで~~


悲惨な経済の数値は次々に上がってくる。エンゲル係数が43年ぶりの高さだそうだ。キャベツが一玉800円もするのでは無理もないが。

それでも石破茂は国民生活を少しでもマシなものにしようとはせず、税収増を国民に還元する状況にないと明言しているのだ。

これで自民党が勝ってしまったら日本は終わりだよ。

それなのに自民党の国会議員特に改選期の参議院議員が

物価を下げろ
ガソリンに補助金を出せ
年収の壁を引き上げろ

などと「言わない」のだからどうかしている。それで貴方は参議院議員に再選できるのか?

自民党の国会議員が騒いで石破茂に国民生活を少しでも楽なものにさせない限り自民党を勝たせてはいけない。

新聞も同じだ。国民がこれほど生活が苦しいと悲鳴を挙げているのにガソリンや電気ガス代への補助金は無駄だのバラマキだの放漫財政だのと書いているのが財務省の犬の新聞なのだ。

こんな新聞を講読することは自民党に投票することと同じこと。自殺行為なのだ。父に読売新聞講読を止めさせられない私だが。

テレビも国民を操作・誘導する装置でしかない。だからまずつまらない番組をBGM代わりに見ないようにして欲しいのだ。

投票して国民を顧みない自民党に引導を渡さねばならない。参院選投票日は7月20日の連休中日になると言われている。連休中遊びに行くのは消費が拡大して結構なことだ。だが期日前投票で良いから投票は必ずして欲しい。日本の将来のためにも。

参院選を振り返る記事を見つけたので明日からそれを参考に参院選を振り返る記事を書きたい。毎日書けるかわからないが、参院選はなかなかドラマがある。英紙には日本の選挙は大抵自民党が勝つのでつまらないと書かれてしまったが。

最後にランキングボタンを押してくれるようお願いする。ランキングが上がればより多くの人に読まれるし私の命も繋がるからだ。


(振り返る参院選)
参院選2022 決戦の記憶

参院選2022 決戦の記憶

【読売新聞】参院選2022 決戦の記憶

読売新聞オンライン

 


(参考ブログ)
三橋貴明『エンゲル係数が43年ぶりの水準へ上昇』

三橋貴明『エンゲル係数が43年ぶりの水準へ上昇』

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しま…

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

 



(追加)
自民党の参院選への対応についてどう思いますか? | 投票(アンケート)

自民党の参院選への対応についてどう思いますか? | 投票(アンケート)

自民党は参院選に対して十分な危機感を持っていると思いますか?また、国民の不満や生活困難に対する対応は適切だと思いますか?

人気ブログランキング

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 基礎的財政収支の黒字化は有... | トップ | 『[決戦の記憶 参院選]<... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2025-02-09 05:17:46
『自民党は参院選に危機感を覚えないのだろうか』に対する意見
https://blog.goo.ne.jp/mubenrokka/e/edcad590784ca23430aab13769939bea

>それでも石破茂はガソリン税の暫定税率を廃止せず、補助金だけ廃止し、電気ガス代への補助金も廃止した。もちろん消費税は下げない。これで参院選に勝てると思っているのか。

当然、キミは石破内閣が掲げる成長戦略を知らない。
だから、石破内閣の成長戦略への評価もせずに、現状を嘆いているだけなのです。
現状を打破するために掲げた成長戦略を知らないのに、キミは石破内閣をこき下ろしているのです。
まずは石破内閣が掲げた成長戦略を理解し、その上で評価するのが筋という者ですよ。
キミに評価するだけの見識があるのかは定かではありませんけどね。
返信する
Unknown (Unknown)
2025-02-10 16:49:36
このブログ、参議院議員が読んでいるのか?
返信する
Unknown (Unknown)
2025-02-11 20:13:36
43年前と言ったら、あなたが理想とする「古い古い自民党」の時代ですよ
43年前のエンゲル係数の水準になってよかったじゃないですか(笑)
返信する
Unknown (Unknown)
2025-02-13 19:47:46
エンゲル係数は外食や中食が増えると当然係数は上がりますので、上がったからといって一概に貧困化が進んでいる事にはなりません。
今回、エンゲル係数が上がったのは主食のコメの異常な値上がりが大きいはずですが、米価が以前の水準に戻ったとしても円安是正をしない限り劇的には下がらないでしょう。
返信する

コメントを投稿

政治」カテゴリの最新記事