面白く、そして下らない

私は批判をして何かを為した気になっている大衆の一人に過ぎないが、何か少しでも波紋を起こす小石になれればと書いている。

イランに甘すぎたかもしれない

2020-01-10 22:59:15 | 政治
イランは「親日國」と言われる。そのことでイランに対する見方が甘くなっていたつもりはないが、北朝鮮に比べればまだマシな國だと捉えていたのは事実だ。

自分でも影響されやすいと思うが、次のような話を聞くとイランも北朝鮮に負けず劣らずの独裁国家であったと思うのだ。イランに対する見方が甘すぎたかもしれない。

~~引用ここから~~
現地SNSに溢れるハッシュタグ「イラン人はソレイマニが大嫌い」 メディアが“偏向報道”する「イランの真実の姿」 飯山陽2020/01/09 source:週刊文春デジタル

 米軍によるイランのイスラム革命防衛隊・コッズ部隊司令官ソレイマニ殺害についての日本メディアの報道は、極度に偏向している。日本で最も視聴されるニュース番組とされるNHK「ニュース7」の1月3日放送分の当該報道を分析し、問題点を具体的に指摘したい。

「ソレイマニは英雄」はイラン体制側の公式見解

 アナウンサーは「『英雄』ソレイマニ司令官」と大きく書かれた画面をバックに、「イランで絶大な影響力を持ち英雄と呼ばれる実力者をアメリカ軍が殺害しました。イランの精鋭部隊・革命防衛隊のソレイマニ司令官です」というリードで同事件を伝えた。

 この中ではソレイマニがトランプ大統領を罵る演説の映像が使われ、「国民から英雄と呼ばれた」と説明され、イラン情勢に詳しい専門家として慶應義塾大学の田中浩一郎教授の「(ソレイマニは)ある種のヒーローとして扱われている」というコメントも紹介された。田中教授はさらに「(中東に)もともと存在していた爆弾の導火線にアメリカが火をつけた格好」とも述べている。

 左上に「『英雄』を米軍が殺害」というテロップが出たままの状態でこのニュースを視聴した多くの人は、イランの国民的英雄を殺すなんてアメリカはひどい、トランプ大統領は実に愚かだ、戦争が始まりかねない、と思ったことであろう。しかし「ソレイマニは英雄」というのは、イランの体制側の公式見解である。NHKの問題は第一に、このイランの公式見解をそのまま報道している点にある。

自由や人権は邪悪な外来の概念

 イランで体制を批判したり、体制に抗議したりすれば、たちまち拘束され、投獄されて拷問されるか、処刑される。欧州議会が人権活動家に贈るサハロフ賞の受賞者でもある人権派弁護士ナスリン・ストゥーデ氏を筆頭に、現在もイラン当局によって拘束されている活動家は数千人にのぼる。

 なぜイランに表現の自由がないかというと、現在のイラン・イスラム共和国は、1979年に「イラン革命」で親米政権を打倒することによって誕生したイスラム国家だからである。国家の正統性はイスラム教に求められ、イスラム教の政治理論に従って国家が運営されており、我々に馴染み深い西洋由来の自由や人権は邪悪な外来の概念として否定されている。

 ゆえにイスラム革命以来、自由や人権、民主主義を求める数万人のイラン人が国外に亡命した。彼らは反体制派であるがゆえにイランへの入国を禁じられており、イラン国内の家族に会うためには多くの場合、第三国で落ち合うしかない。

「イラン人はソレイマニが大嫌い」

 イラン国内でもしばしば反体制運動が発生してきた。昨年11月に発生したそれは、イラン建国以来最大級の規模に発展し、全国に拡大した。このデモ弾圧の指揮を取ったのが、NHKが「精鋭部隊」と紹介した革命防衛隊である。

 デモは平和的なものだった。しかし平和的であろうとなかろうと、イラン革命後の体制に反逆する民衆を粛清するのが革命防衛隊の重要任務だ。そもそもイランでは、体制を支持する集会のみが合法とされており、反体制デモは認められていない。

 人権団体やロイター通信は、これまでに反体制派1500人以上が殺害され、7000人以上が拘束されたと伝えている。革命防衛隊が遺体を秘密裏に処理しているとも伝えられ、実際の数はもっと多いと推測されている。

 イランの国内外の反体制派にとってソレイマニは「英雄」などではなく、独裁的なイラン革命体制の象徴だ。ソレイマニの死を受け、SNS上にはイラン人たちの喜びの声やトランプ大統領への感謝の声などがあふれた。同時に「イラン人はソレイマニが大嫌い」というハッシュタグをつけたツイートも目立った。

 もちろんソレイマニを英雄と称えるイラン市民もいる。母の胎内にいるうちから「アメリカに死を!」というシュプレヒコールを聞かされ、幼い頃から徹底した反米教育を受けているのだから、当然である。

NHKの報道はダブルスタンダードである

 だがNHKのように、ソレイマニをイラン当局の言うまま「国民の英雄」と呼ぶことは、自由や人権、民主主義を求め体制に殺害された人々や、それらを求め今も戦う反体制派の人々の存在を無視しているに等しい。これは危険である。

 特に日頃から人権の重視、弱者の救済といったリベラル的価値を強く押し出すNHKが、巨大な権力によって弾圧され人権を奪われているイラン市民には一瞥もくれず、ひたすら大本営発表を日本語に訳して伝えるだけというのは、ダブルスタンダードであると言える。

近隣諸国においてソレイマニは“最恐テロリスト”

 NHKの第二の問題は、田中教授という「専門家」がイランの体制の主張を繰り返すことで「お墨付き」を与え、さらに「火をつけたのはアメリカだ」と断定することで、視聴者に「アメリカこそが悪である」と強く印象付けている点だ。

 この「アメリカこそ悪」説は、直接的には「ソレイマニは英雄」説に立脚している。

 ソレイマニはイラン国民にとってすら必ずしも「英雄」ではないことは既述の通りだ。そして近隣諸国においては、彼は英雄どころか、最恐テロリストとして知られてきた。

 NHKはソレイマニを「コッズ部隊の司令官」であり「外国での特殊任務」を担っていたと伝えたものの、その特殊任務とは何かについては言及しなかった。しかし「特殊任務」という言葉から想起されるのは、秘密めいていて、ニヒルで有能で魅力的な「007」のスパイのイメージだろう。ソレイマニをジェームズ・ボンドのような存在であるかのように匂わせる、恣意的な言葉選びに見える。

 コッズ部隊はしばしば、CIAとグリーンベレーを合体させたような組織であると言われる。工作活動をしつつ、1万人前後いるとされる兵士を戦場に投入し、前線で戦うことも厭わない。

反体制派に対しソレイマニが使った残忍かつ非人道的作戦

 ソレイマニはイラク、シリア、レバノン、イエメンでシーア派民兵に武器を与え訓練を施して懐柔し、彼らを各地の手駒として使うことでイランに利益をもたらすための工作活動を進めてきた。

 2011年から始まったシリア内戦では、アサド政権を支えるため中東各地からシーア派民兵を集めて投入し、反体制派を町ごと包囲して人々を飢えさせて降伏に追い込むという極めて残忍かつ非人道的作戦でマダーヤー、クサイル、ザバダーニーなど数々の反体制派拠点を陥落させた。毒ガスなどの化学兵器使用を指示したのも彼だとされる。これらの作戦により殺害されたり、故郷を追われたりした人は数十万人とも数百万人とも言われる。

 米国務省は、ソレイマニは600人以上のアメリカ人の殺害に関与したと発表したが、彼はそれよりはるかに多くのシリア人やイラク人、レバノン人、イエメン人などの虐殺・迫害に関与してきた。これら諸国の迫害された市民たちにとって、ソレイマニが「英雄」であるはずがない。

米作戦は、ソレイマニが着火し中東で燃え広がっていた「火を消した」

 米当局は米権益へのさらなる攻撃を抑止するためにソレイマニを殺害したと発表した。しかしそれは同時に、彼の指令、工作活動により今後迫害される可能性のあった中東の多くの人々の命を救うことにもなった。中東での暴力の抑止効果は多大である。

 ソレイマニ殺害という米作戦は、田中教授の言うように中東に「火をつけた」のではない。ソレイマニが着火し中東で燃え広がっていた「火を消した」のだ。全く正反対である。

 イランは体制に敵対的な人物にはビザを発給しないし、国内での活動も認めない。NHKはテヘランに支局をおいている。田中教授やNHKは、イランの体制に咎められるような発言や報道をすると、今後の活動に支障が出ると勘案しているのかもしれない。彼らの「イラン贔屓」な発言は、それに起因している可能性もある。そうであるならば、正直に「イランの体制の見解を伝える」と言うべきであろう。

 イランがどのような国かを知らず、ましてやソレイマニなどという名は聞いたこともないという多くの日本人に、大学教授や報道機関という肩書や大義を掲げた存在が偏向した情報を「真実」として提供し、人々が「アメリカが悪い」「トランプが悪い」と思うように誘導するのは、プロパガンダにすらなりうる。個人や組織が反米思想を持つのは自由である。だがそれに立脚した報道は問題だ。

第三次大戦が起こる可能性はほとんどない

 日本のメディアは第三次大戦が起こるのではないか、と人々の不安を不当に煽るような報道もしているが、その可能性もほとんどないので安心していただきたい。イランは自国が消滅するような自殺行為に出ることはしない。実際、彼らが米軍基地に対して行った報復攻撃は、弾道ミサイルを撃ち込む映像こそ実に派手ではあったものの、人的被害を出さなかった。米側に事前通告もしており、イランが攻撃をその程度に制御したと考えるのが最も合理的だ。

 今回の事件に限らず、またNHKに限らず、日本メディアの中東報道は偏向しているように見える。日本人の多くは中東についての知識がないためそれに気付けない。騙されたり、不当に煽られて不安になったりしないためには、自ら知識をつけるしかない。
~~引用ここまで~~


あまりテレビは見ないようにしているが、ネットの情報もマスコミを通してのものが多い。注意しないと知らず知らずのうちにマスコミに「誘導」されてしまう。

米軍によるイラン革命防衛隊のスレイマニ司令官殺害は連合國(国連)憲章違反であるが、もとより不当なものだとは考えていなかった。

司令官殺害という過激なものだが、「平和主義者」トランプが弱腰と見られることを避けるために思い切った方法に出たのだ。

イランが独裁国家であるということが念頭から抜け落ちていたかもしれない。反体制派はデモさえ許されず、処刑されたり、強制収容所に入れられた人権活動家が数多くいるのだ。

イランは北朝鮮よりはマシな國であると何となく思ってきたのだが、それは誤りであったかもしれない。

あるいはマシはマシでもイランも自由と人権がない独裁国家であることに違いはないということだ。

日本の左翼マスコミは「反米ごっこ」が大好きだ。本気で米国を批判する度胸などないくせに今回のようなことがあると米国が「悪」に見える報道をする。

それならば「日米地位協定」の不平等性や首都の空を未だに米軍に管制される「横田基地」の問題。そして在日米軍幹部が日本の官僚と日本支配について謀議する非民主的機関「日米合同委員会」の不当性を連日報道すれば良いものを。

国民はそれらの問題を問題として捉えていないどころか、ろくに知りもしない。「反米」ならばまず日本を支配されているそれらの問題をもっと国民に知らせるべきではないか。だから「反米ごっこ」のマスゴミなのだ。

キューバのグアンタナモ基地で「テロリスト」と認定した人間を長期間拘束しているような話を聞けば米国は正義ではない。あくまで国益のために動く国家でしかない。

米国国内に自由と人権はあるが、国外ではソ連と変わらぬ汚いことに手を染めていたのだ。それが国家というものだ。

中東でも自由と民主主義を拡げるために戦ってきたわけではない。あくまで国益のためだ。自由と人権はポーズに過ぎない。

しかし民主主義国家の盟主として独裁国家の人権侵害を批判していたことも事実だ。それは道徳上、外交上優位に立つためであったかもしれないが。

政府は米国の同盟国でありながら米国と敵対するイランとの関係にも気を使っている。中東の重要性を考えれば当然の話なのかもしれない。

だがイランが独裁国家であり自由と人権を求める民衆を弾圧してきたと聞くとその方針に賛成することは躊躇ってしまう。まして近隣諸国の民衆を虐殺してきたなどと聞けば。

イランに対して甘い見方をしていたことを反省しなければならないかもしれない。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 米国とイランの「手打ち」 | トップ | 林文子横浜市長を辞めさせたい »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
賛成 (ままちゃん)
2020-01-11 00:49:18
NHKは、こちらでもTVジャパンで見ますが、報道はどうしてここまで偏向しているのだろうとあきれています。アメリカについてのニュースは、100%ABCの受け売りで、一番嫌なのは、キャスターがいちいち御自分の意見を述べることです。報道するならば、事実報道に徹して、キャスターの意見などは不要なのですが。
返信する
ままちゃんさんへ (ぬくぬく)
2020-01-11 22:15:38
はじめましてままちゃんさん。コメントありがとうございます。

NHKの「ニュース7」は基本的にはストレートニュースなのですが、イランの体制派の見解を報道するだけの偏向報道のようですね。ストレートニュースでここまで偏向できるのは驚きです。また「報道しない自由」もあります。

NHK「ニュースウォッチ9」はキャスターが自説を述べるのが鬱陶しいですね。ワイドショーに至ってはコメンテーターが好き放題喋るので偏向が凄まじく気持ち悪くて見ていられません。キャスターやコメンテーターが自説を述べているように見えますが、台本のようなものがあるのでしょうか。
返信する

コメントを投稿

政治」カテゴリの最新記事