今日は旧暦の元旦である。
とりわけベトナムでは重要な日、日本の50年前と同じだ。
何があってもこの日ばかりは故郷へ帰り、家族と過ごす。
それがわが社は、今まだ仕事をしている。(社員には本当に申し訳ないと思う。)
気分は正月モードなのに。
日本の会社はもちろん普通。だから仕事も普通。
さっき、インスタントのフォーを食べて、みんな頑張っている。
ふと思った、日本で同じことができるのだろうか?
50年前、父は、日曜でも、祭日でも、そして、大みそかまで働いていたことを思い出す。
あれから、日曜は休み、土日も休み、年間休日、、、考えるとほぼ1年の1/3は休みになってる。
先進国に限っては???
でも、そんなに余裕があって、時間があって、ベトナム人憧れの国、日本の自殺者は年間≒30000人。
そんな国にベトナム人は行きたくて行きたくて仕方ない???
日本は本当に豊かなんだろうか?それに値する国なのだろうか?
ベトナムでは自殺者は驚くくらい少ない!!!
頑張っている社員をみて、ふと考えた..............
守るべき文化と、進めるべき経済や技術、うまくバランスを取っていってほしい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます