夢風庵の日々

夢風庵としてのものづくり活動は諸事情から終了しました。
日々の事々をちょこっと書いていきたいと思います。

京都御苑、桜の木の下で

2011-04-21 12:12:12 | おでかけ
京都をこよなく愛するブロガーさんたちの御苑でのお花見会。
今回初めて参加させていただきました。
可愛い里桜の木の下で。。。



スタートは藤枝かおりと亀屋良永さんの「花一枝(はないっし)」



キネシスロストマンさんが淹れて下さいました。(何回聞いても名前覚えられないので、もちや様のブログからコピペさせていただきました)
この方ずっとおいしいお茶を淹れ続けてくれはって、気配り満点の上嫁になれる男はんです。

こんな可愛い入れ物に


こんな可愛いお菓子を入れて・・・


その横で下下下の嫁にもなれない女を捨てたわたくしは、淹れていただいたお茶を飲み酒を飲み、ただ食らい続けていました。。。

もちやさまご持参の、佐々木酒造さんと京都の水を考える・カッパ研究会とのコラボのお酒「雅多露(がたろ=河童)」


vivasan様ご持参の、同じく京都佐々木酒造さんの「九条」


そしてしぇるさまご持参の福島のお酒「箕輪門」


他にも写真ブレブレでボツですがワインやらいっぱい





しぇるさま大人買いの高島屋の和菓子コーナーの和菓子の数々・・・



鯖寿司~



手作りもいっぱい!!
二人静さんの長命寺桜餅、おまんじゅう、タケノコ入りのおにぎり、
ぽんさまのピクルス(これがさっぱりしておいしいの!作り方聞いたけどたぶん自分では作らんやろなぁ)ビーツと牛肉の煮物・・・





ぽんさまんちのムサくん。とってもおりこうさん。
桃ちゃんだと遊んで遊んで~!でこうはいかない



私はそのあと「京町家・風の会」の例会、話乃輪(わのわ)の会「織屋建って、何でっしゃろ?」に出席のため途中で抜けさせてもらいました。

心配していた通り、お声をかけていただかなければ一番肝心なこちらを忘れるところでした。
もちやさま手作りの募金箱。翌日府庁へご持参くださいました。




幹事のおかだあんのさま、もちやさま、しぇるさま、vivasanさま、ムサくんを連れて来てくれはったぽんさま、途中少しだけご参加のいけこさま、初対面の二人静さまとお友達の方々、おいしいお茶を飲んでもらうのがうれしいとずっとお茶を淹れ続けてくださったキネシスロストマンさま・・・(他にお名前忘れていないかしら・・・
本当に楽しい時間をありがとうございました。