夢風庵の日々

夢風庵としてのものづくり活動は諸事情から終了しました。
日々の事々をちょこっと書いていきたいと思います。

京野菜かわりおせち教室

2013-12-23 11:51:35 | 習い事・陶芸教室
先日、京都青果センター3階にある、あじわい館主催の料理教室「京野菜かわりおせち料理」を受講してきました。

講師は野菜ソムリエ、京都フードマイスター、利酒師他・・・7つ?の顔を持つ女ぽんさま


おせち・・・昔実家にいた頃は、何品かは大なべでコトコトと母が作っておりました。
一緒に住んでいた時は何度か、作り方を教えてあげると言われてはいましたが、いつも逃げていました。

今は会社が休みに入ったら、錦市場か、あまりにも混んでいる時はデパ地下で、好きなものだけピックアップしたミニミニおせち。
自分で作るという事は、まぁありませんのよ。

今回かわりおせちということで、どんなもんかいなと参加。
これなら家でもレシピをもう一度引っ張り出さなくても、定番おせちにもうひと工夫の数品を加えることができます

出来上がりはこちら。




こかぶとリンゴのピクルス風。



お酢と塩だけで、りんごとカブの甘みが出ておいしいピクルスができます。
これ、かなりお気に入り
御所のお花見の時も、ぽんさまはおいしいピクルスを持って来てくれはったんですが、日持ちもするし、こういうの作り方を知っておけばいいですね。



向かって左からこえびちゃんのゴマ焼き
これもかなりのお気に入り。

千枚きぬた。千枚漬けでサーモンを巻きました。
いろいろバリエーションができますね。



なたね茶巾。形を整えるのが難しいけど、これもすごくおいしい♪

花菜のチーズ巻き。

忙しい年末、簡単においしい数品が出来上がります。
盛り付けた時の色合いも素敵です。


<おまけ>
右上に1品多いのは・・・むいたこかぶの皮や、茶巾に黄身を使ったあとに残ったゆで卵の白身、ゴマや調味料がもったいないねと、同じグループになった男性がちゃちゃっと残り物で炒めて作った1品です。

え?これが一番おいしかったって?←おいおい



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いと京らしい (はまはまおたか)
2013-12-24 23:34:53
 綺麗な色合いで美味しそうです。 林檎と蕪のピクルス風は即真似します。   えびちゃんのゴマ焼きは海老なのでしょうか、海老に見えません。
返信する
はまはまおたかさま (夢風庵)
2013-12-25 10:14:00
ちっこい海老芋どす。
軽くゆでたこえびちゃんの切り口に、調味料つけてゴマつけてオーブンに入れるだけ。全部見栄えがいいのに、ささっと作れる。
忙しい年末にピッタリ。
返信する
Unknown (ぽん)
2013-12-29 12:22:45
こっちにもUPしてくれはっておおきに&来てくれはってありがとう。
一回作ると、工程が簡単なものは覚えられるので、そういうのをモットーにしてます。それでいて、わざわざ来た甲斐があったと思ってもらえる気のきいたもんで。
3月のつまみ教室も、今からなににしよか思案中。ぷれっしゃ~(汗)
返信する
Unknown (京都で定年後生活)
2013-12-29 17:10:34
夢風庵さま、こんにちは。
今年一年、夢風庵さまのブログ楽しませていただきました。ありがとうございます。
今年は定年退職し、思いがけない病気や持病の悪化で入院などもありましたが、大好きな桜や花、紅葉、寺院や美術館めぐりを思う存分楽しみました。
来年は健康に気をつけ、60代を楽しみたいと思っています。

年末年始、そして来年、夢風庵さまにとって、よい年であることを祈念しています。

京都で定年後生活より

返信する
ぽんさま (夢風庵)
2013-12-30 11:55:38
そうね~。
おいしいのももちろんやけど、毎回レシピ引っ張り出さんでも、工程と味がすぐ再現できるのがありがたい。

けっこう料理教室通っていろいろ作ったけど、我が家のレパートリーに加わって、何も見なくてもちゃちゃっと家で繰り返し作ってるというのは少ないのよね。

よりプレッシャー。
「期待してるわ!!
返信する
京都で定年後生活さま (夢風庵)
2013-12-30 12:06:24
こちらこそありがとうございます。
ネットがなければ繋がることのなかったご縁、不思議なものです。
自分ではなかなか現地へ足を運べないので、いつも美しい写真を楽しみに拝見しています。

生活がガラッと変わり、一気に疲れが出るのかもしれませんね。
食事、生活習慣、いろいろ以前の常識も見返さないといけない所もあり、より良い定年後生活を楽しみたいですね。

今年も残りあと2日となりました。
良いお年をお迎えください。
返信する

コメントを投稿