人の世は、滞在期間の定め無き、今日一日の旅の宿

 時 人を待たず、光陰 惜しむべし
 古より有道の人、国城 男女 七宝 百物を 惜しまず
 唯 光陰のみ、之を惜しむ

備忘録22:風邪

2017-05-27 | 日記
「風邪」について
http://tsuyukusa.tokyo/?p=871


https://twitter.com/hanamizuki171



https://www.li-hari.net/entry/kazenokannpou

「小柴胡湯」・・和解少陽
http://www.yakuzenjoho.net/houzai/shosaikoto.html

「少陽病」・・陽病にて病が淀むところ
http://mumon.org/ryakkai026.html



風邪と漢方・・表裏・寒熱と方意・薬性
http://gracom.jp/medical/sfs6_diary/sfs6_diary.cgi?action=article&year=2005&month=03&day=10&mynum=121
http://gracom.jp/medical/sfs6_diary/sfs6_diary.cgi?action=article&year=2005&month=04&day=10&mynum=126
http://gracom.jp/medical/sfs6_diary/sfs6_diary.cgi?action=article&year=2005&month=05&day=10&mynum=131
http://gracom.jp/medical/sfs6_diary/sfs6_diary.cgi?action=article&year=2005&month=06&day=10&mynum=136

備忘録21:手足口病

2017-05-27 | 日記
手足口病
https://twitter.com/search?q=%E6%89%8B%E8%B6%B3%E5%8F%A3%E7%97%85&src=typd


手、足、口の #水泡性発疹 が特徴的です。ウイルスを含んだ咳やくしゃみを吸い込んだり、手を介して口に触れることで感染するため、手洗いを徹底し、タオルの共有はしないようにしましょう。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/57/teashikuchi-keihou.html


http://kanpou-nomura.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-00c3.html


「板藍根」の疑問
http://murata-kanpo.seesaa.net/article/248619931.html
板藍根は「熱証が認められず、脾胃虚寒証、寒湿中阻証に属している人は禁止」というよりも禁忌・・

「板藍根」・・清熱解毒薬
http://www.yakuzenjoho.net/chuyaku/banrankon.html
効能:清熱解毒、涼血、利咽(炎症性の喉の痛み)
◎主に、温熱病による発熱、頭痛、喉痛、あるいは発斑、急性流行性耳下腺炎、癰腫瘡毒などに用いる。

ノロウイルス感染症に対する漢方薬
http://murata-kanpo.seesaa.net/article/308666840.html


『板藍エキス末』 
http://nankodo.com/userpage?id=78472