人の世は、滞在期間の定め無き、今日一日の旅の宿

 時 人を待たず、光陰 惜しむべし
 古より有道の人、国城 男女 七宝 百物を 惜しまず
 唯 光陰のみ、之を惜しむ

唯仏与仏

2017-01-26 | 日記


認識に立ち、人の認める処は過去と未来。

只今は仏の懐、認識の始り終りを知らず。

生まれた時を知らず、死する時を知らず。

知るは人、知らぬが仏、人は仏に成らず。

既知は過去、未知は只今、故に唯仏与仏。

知らぬ儘に、法が法を事実が事実を伝う。

知に座すは人の有り様、留まらざるは法。

法は、応無処住而生其心、既知に住さず。

認識以前の処ゆえ、不立文字、教外別伝。

人が知り得る処は、法に非ずの事柄のみ。

故に、否定を通じ法に至る他に術はない。

法でないものの否定が、法の肯定となる。

うたた悟ればうたた捨てよ、説示の所以。

認識する処や納得した事は、我の懐の内。

人は知を足場に、自己修正に余念がない。

故に、修正された過去を一歩も離れない。

過去と未来は、自己を中心の既知の世界。

法は未だ知られざる処ゆえ、不生の仏心。

未知の現前が仏、既知の滅する処が成仏。

念は相対ゆえ、掴んだ処を軸に輪廻する。

己が念を中心に、六道巡るは輪廻の歯車。

一念が滅す処に一念が生ずは、如是の念。

念を継がず念念新た故に、既知に住さず。

一つの処は未だ認識なく、故に対象なし。

想いを対象とし認める以前に、我は不生。

不生の処ゆえ不滅、不垢不浄、不増不減。

”只須く十二時中 無理会の処に向かって
究め来り究め去るべし”    大燈国師    

今日の縁: 「唯仏与仏」
https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%CD%A3%CA%A9%CD%BF%CA%A9

答えと無我

2017-01-07 | 日記


事実は認識する以前の只今ゆえ、我は未だ不生。

只今は、認識する主体と客体が分別される以前。

法を伝えるのは法であり、事実を見るのは事実。

目や耳は分別せずに、因果一如の法を伝えてる。

我が見る聞くと言う処は、認識後の過去の残影。

我が立たぬ処には疑問も、問の対象も認めない。

問が立つ処は我の懐ゆえ、既に自他の間の事柄。

自他の狭間で、自他不二の問答は埒が明かない。

酒席で、断酒論議に花を咲かせるが如きである。

言葉の肯定や否定は我を養うが、法に届かない。

問いの立つ処は既に過去ゆえ、問うに過ぎたり。

自他不二の法ならば、倶胝和尚の一指で足りる。

見る処は只今ゆえ、未だ善悪の付く以前の事実。

事実を見る処に、我の属性の思量や分別は未在。

問は問う者に等しく、問いを滅す処に我を滅す。

問に対する答えの選択肢は、分別と我を離れず。

記憶に依存する我は、概念と同化した過去の影。

答えを残し座す処は、我の住す処に他ならない。

自らの答えが我執を招くなら、本末転倒である。

法は事実と不二の応無処住、我の座す処に非ず。

問を解く処に答え無く、留まる処なき故に無我。

問の消滅する処は、問う者が滅する処に等しい。

法は我を忘じる処ゆえ、問の消滅が答えとなる。

習学と異なり、法を得る処に答えの残滓は無い。

法は答えに依拠せず、正しく問う処に導かれる。

自由へ導く問があり、自縄自縛を招く問もある。

答えを求める以前に、問の真偽を問う事が肝要。

「公案現成 羅籠未だ到らず
若し此の意を得ば 龍の水を得るが如く
虎の山に靠るに似たり 當に知るべし
正法自ら現前し 昏散先ず撲落する事を」道元

時間の旅

2017-01-07 | 日記
https://otarunosushi.wordpress.com/2017/01/02/%E5%AD%97%E5%B9%95%E5%90%B9%E6%9B%BF-%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%AE/


今日の縁: 共依存の連鎖・・権威と依存の根底
http://blog.goo.ne.jp/mumei_juku/e/69c5dd58a0d06710729ae7928f79179c

The Equalizer(イコライザー)

2017-01-01 | 日記
謹賀新年(Happy New Year)

http://mhometheater.com/2016/12/foreignfilm/23032.html
(It takes time to connect depending on the environment)