人の世は、滞在期間の定め無き、今日一日の旅の宿

 時 人を待たず、光陰 惜しむべし
 古より有道の人、国城 男女 七宝 百物を 惜しまず
 唯 光陰のみ、之を惜しむ

時事争論1・・帰還推進政策

2017-03-29 | 日記
何処の国にも人間の屑と呼ぶに相応しい輩はいるもの、
彼らがその国の人間の品位を代表している訳ではない。
https://twitter.com/search?q=%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E3%81%AB%E5%B8%B0%E3%82%8C&src=typd 「差別と迫害」・・人の心に潜む闇

http://www.sankei.com/affairs/news/170325/afr1703250028-n1.html
 環境放射能水準調査結果(月間降下物) ・・H29年1月分
    都道府県名   放射性: ヨウ素131/ セシウム134/ セシウム137

http://radioactivity.nsr.go.jp/en/contents/12000/11878/24/195_1_20170228.pdf       「 ありのままの事実 」


https://act.greenpeace.org/ea-action/action?ea.client.id=1980&ea.campaign.id=59917&utm_campaign=Energy&utm_source=twitter&utm_medium=post&utm_term=EN_twitter_NRcomment 他者の人権を蔑ろにする事は、自らの人権を踏み躙る事に等しい。

何もしない(無為)

2017-03-26 | 日記


何もしない処は、改めて立てる己が無い。

行為の最中に、行為する己を忘じている。

縁に依り己が立つも、改めての事に非ず。

縁に生じるものは、また縁に滅してゆく。

行為に理が付く処は、己が立ち粘着する。

己が懐の既にある理は、我に他ならない。

真の理は、常に未だ知られざる処に在る。

善悪は時に在るが、時は決まり事に非ず。

時は縁に生じ滅す処、我の懐の時に非ず。

善悪は縁起生ゆえ、己が決まり事に非ず。

法は縁に生じ滅す処、我の懐の理に非ず。

「 業識はそのまんまで、知と意で扱わ
  なければ、何時でもゼロの筈である
  その事、それを教えておる。」義衍
                
 善悪は時なり、時は善悪に非ず。
 善悪は法なり、法は善悪に非ず。道元

備忘録15:関節リウマチ

2017-03-20 | 日記

今日のトピック・・関節リウマチ 東洋医学
https://twitter.com/search?f=tweets&q=%E9%96%A2%E7%AF%80%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%9E%E3%83%81%E3%80%80%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E5%8C%BB%E5%AD%A6&src=typd

http://www.kotaro.co.jp/kampo/shohou/sokei.html

◎免疫機能を高める・・若年性関節リウマチ
http://ameblo.jp/asitubo/entry-12075424835.html


http://www.sm-sun.com/family/syoho001/syouken.htm
「小建中湯」・・温中散寒・補気健脾  
芍薬6.0 桂枝・大棗・生姜.各3.0 甘草2.0 膠飴20.0       
          
http://www.yakuzenjoho.net/houzai/tokisigyakuto.html
「当帰四逆湯」・・温経散寒・養血通脈
当帰・桂枝・白芍各9.0  細辛・通草.各3.0  炙甘草6.0  大棗5.0

http://www.ooaii.com/kanpou/menu_k037.html
「桂枝芍薬知母湯」・・温中補虚・和裏止痛
桂皮・知母・防風・生姜・芍薬・麻黄.各3.0  蒼朮or白朮4.0  甘草1.5  附子1.0
(臨床):https://aih-net.com/medical/depart/kanpo/yomimono/alacarte/057.html

参照:薏苡仁湯 
http://blog.goo.ne.jp/mumei_juku/e/5bcca55eba96304780e60f7dbf5e8545 :附子剤 http://www.pharm.or.jp/dictionary/wiki.cgi?%E9%99%84%E5%AD%90%E5%89%A4

http://ameblo.jp/asitubo/entry-11991910998.html
http://ameblo.jp/asitubo/entry-11947176780.html
『烏頭桂枝湯』
制烏頭12g 桂枝18g 芍藥12g 甘草6g 大棗6枚 生姜3片
http://big5.wiki8.com/wutouguizhitang_100985/
※日本では中国の三分の一が相当量か?

https://www.1sshindo.com/blog/zenith8771/
烏頭桂枝湯 / 腹證奇覧
「寒疝。腹中痛み逆冷・手足不仁、
若しくは身疼痛し灸刺、諸薬の治する能わざるは、
抵当烏頭桂枝湯之れを主る」

http://www.h7.dion.ne.jp/~kampo/column/cc12.htm


傷寒雑病論の処方の量
http://ci.nii.ac.jp/els/110004001387.pdf?id=ART0005782199&type=pdf&lang=en&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1490061045&cp=
現在日本で一般に使用されている量は本来の処方の1/10以下ゆえ、
臨床を踏まえ量に関する検討が必要。

備忘録14:脳卒中(脳血管疾患)

2017-03-17 | 日記
脳卒中, 脳梗塞, 脳出血の違い


脳梗塞と環境問題



心臓に属します。

なぜ脳の血管が破れたか?
答えは、。 ・・因果を知り根を治める
https://li-hari.hatenablog.com/entry/2015/08/03/090042

生薬製剤二号方
http://murata-kanpo.ftw.jp/u21001.html

冠心二号方よりも行気作用が若干強くなっていますので、
本方は『 行気活血 』の方剤と表現すべきであると思います。

丹参】 性味は苦微寒、帰経は心・肝、効能は活血袪瘀・涼血消腫・
     養血安神。

紅花】 性味は辛温、帰経は心・肝、効能は活血・袪瘀・通経。

芍薬】 日本産は、私見では中医学における赤芍と白芍の中間的な生薬
     と考えており、したがって性味は、苦酸微寒、帰経は肝・脾、
     効能は清熱涼血・補血袪瘀・斂陰平肝・柔肝止痛。

川芎】 性味は辛温、帰経は肝・胆・心包、効能は活血行気・
     袪瘀止痛。
     
木香】 性味は苦辛温、帰経は脾・胃・大腸・胆、効能は行気・調中・
     止痛。

香附子】性味は辛微苦微甘平、帰経は肝・三焦、効能は疏肝理気・
     調経止痛。

小腸と心臓の関係・・宿便など腸内環境の調整も考慮が必要
[参照]:沢田健が示す 三焦と心臓、腎臓と瘀血 

備忘録13:薏苡仁(ハトムギ)

2017-03-16 | 日記

http://blog.goo.ne.jp/keisclinic/e/bfd3517d9233eadbc4e06b3cd97d0ce1?fm=entry_awp
http://www.yakuzenjoho.net/chuyaku/yokuinin.html

指の関節が変形する「へバーデン結節の痛み」や膝の痛みに良く効きます。

http://kominakata.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/post-c823.html
薏苡仁湯(薏苡仁・蒼朮・当帰・麻黄・肉桂・白芍・甘草)
最近その使用を見直しておりヘバーデン結節など使用例が増えています。
去風湿散寒の薬効があり、関節痛・筋肉痛に使用されます。
 
 白朮・薏苡仁  燥湿除痺
 麻黄・肉桂   散寒温通
 当帰・白芍   補血活血
 炙甘草・生姜  扶正去邪 
 
参考:「中医臨床のための方剤学」

蒼朮 vs 白朮 両者に違いがありやなしや
※実際に使用した臨床経験が理屈に勝る(事実唯真)

薏苡仁湯:メーカー別一覧表 (朮の相違)

ヨクイニンと薏苡仁湯
http://baian.sunnyday.jp/2016/06/30/%E3%83%A8%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%81%A8%E8%96%8F%E8%8B%A1%E4%BB%81%E6%B9%AF%EF%BC%88%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%84%E3%81%AB%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%86%EF%BC%891783/

関節痛・痛みの方剤 (薏苡仁湯)と方意
http://kanpoukazoku.com/2016/12/post-6088/

[参照] 薏苡仁湯