夢畑通信『畑の花』 田舎暮らし体験日記

北海道に移住して二十数年。田舎での子育てを終え、残された夫婦は新たな楽しみを見つける旅を続けます。

射撃の腕前

2020-10-05 07:14:38 | クロスカントリースキー
昨日は完全に畑仕事を休んでバイアスロンの競技を観戦してきました。



南の方には馴染みの少ない競技だと思いますがフィンランドを始め北欧ではポピュラーな競技のようです。
簡単に説明すると、発祥は雪(冬)の厳しい生活禍での狩猟を競技にしたもので、クロスカントリースキーの走る(厳密には滑る)スピードにライフルによる射撃の二種競技で、今回は夏のレースと言うこともあり、クロスカントリースキーをアスファルトの上をすべるローラーで代用した大会でした。
男子は約5キロ走行後、5発の射撃(伏せ)約2.5キロ走行後、5発の射撃(立ち)約2.5キロ走行後、5発の射撃(伏せ)約2.5キロ走行後、5発の射撃(立ち)約2.5キロ走行
この走行タイムに、射撃のミス(一発に対して45秒のペナルティー)を加算し順位がつきます。
女子は最初の5キロが2.5キロでした。距離だとかペナルティーは大会によって、また、レースの種目によって違います。


大会中にライフル射撃の体験が行われていました。

今回は、日本の選手の実力を計るのが目的のようで、前日はスプリントとして、ランを取り入れ、体力、走力、射撃の三要素を計る大会のようです。

この競技の事はまたの機会にしっかりと書きたいと思いますが、ランで心臓を上げ、心臓の鼓動と血流のうねりを制御しながら射撃で的を射抜く姿はまさに『静と動』。選手たちの息遣いを感じる競技です。

ただただ、残念なのが分からずらい。
インディビデュアル(各選手がぶつかりるのをふせぐ為30秒ごとにスタートします)の上、ペナルティーが幾つ付いたかわからない。
観戦していても、誰がトップ選手か?現在、誰が何位なのかがわからないので、どこを見ていたら良いのかがわからない。
せめて暫定的な順位だけでも掲示する方法があれば楽しみも膨れるのでしょうが・・・・?

僕は小中とクロカン競技の教え子である福田選手の応援。


右から二番目の選手です

当然、顔なじみの選手も一杯いたり、そのご両親やコーチにも一杯出会い、楽しい一日を過ごしました。あっ、場所は札幌の西岡バイアスロン競技場(射撃場)です。
福田も何とかジュニア(ぎりジュニア選手)の中ではトップ通過でしたが、まだまだトップ選手との差もあり、満足のいくレースではなかったと思います。
でも、シーズン前にしては良い動き(特にローラーの動き)が良かったように思います。



レース終了後、お蕎麦を頂き、水を汲んで帰りました。
その模様は、後日(多分明日)紹介しますね。

と言うことで、今日から10月の一週間が始まりますね。今週は冷え込むようなので温かくして素敵な一週間をお過ごしください。
雨降りのスタートとなりましたが、僕は畑でスナップエンドウの収穫!――――「それでは行ってきます!」

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(畑の写真を多く掲載) https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてありますのでご連絡ください。