「いよいよ冬がやって来そうですよ」と昨日のお天気ニュースでの気象予報士の言葉。明日の朝には高い山や峠は雪が積もるようです。
収穫が終わった後、こぼれた種から発芽したピュアホワイトも雪が降れば全滅ですね。
もちろん収穫する予定のものではないので構わないのですが、ビニールハウス内のスナップエンドウはダメ!
まだ注文が15件。今日、収穫日なので10箱ぐらいは出ると思いますが、全部終わらない。――――「今晩はストーブですかね・・・・?」
こんな時はやはり天気予報が役に立ちます。でも、赤井川村にはアメダスがない。正確に言えばアメダスはあるのですが自動計測の中で気温を計る計測器がない。
確か風速と積雪だけかな・・・?どういった経過でこんなことになったか分かりませんが、現在、気象庁に要望は出していても未だに気温を計測でません。
参考までに、
アメダス(自動気象データ収集システム)とは、日本国内約1,300か所の気象観測所で構成される気象庁の無人観測施設「地域気象観測システム」の通称。
では、赤井川村の定点予報の気温はどこから出されているかと言えば近隣の余市町の温度。
多分、気象庁が作るアプリ『お天気ドットコム』は、余市の実際の気温と、予想気温がそのまま表示されています。
僕が利用しているYahoo!のお天気アプリは、多分、余市の温度や倶知安の温度から積算されているように思います(もしかすると倶知安の予報かも・・・)。
余市は海に面しているでしょ。当然、気温は海水温が影響します。更に、高度差があるので温度は明らかに1℃から5℃ぐらい違うはず。
霜が降りるか?はたまたハウスの作物がやられるか?――――「1℃の差が分けるだろ!」って思っても無いものねだりでしょうか・・・?
今月中は、倶知安の気温が気になる毎日です。
窓際に置いた多肉植物がようやく開花しました。
昨日撮影した花で、今朝見ると5輪も花を咲かせています。――――「種ができるかなぁ・・・?」(10月3日のブログ参照)
植物は動きがゆっくりですが、ちゃんと管理すると、ちゃんと答えてくれるのが良いですね。
あらぁ~。日差しが眩しいぐらいに差し込んでいます。
午後からは急激に気温が下がるようなので心配ですが。やれることを確実にやっていこうと思います。(当たり前ですが・・・)
昨日は赤井川村議会臨時会が行われました。
4月以降の農繁期、「議員報告ができず申し訳ありません」。村民の皆様には議員としてお伝えしなくてはいけないことが一杯ありますが、11月には議員報告としてこのブログでもお伝えしていきたいと考えていますので、宜しくお願いします。
それでは、畑に向かいます。貴重な日差しですね。スナップエンドウが終わったらニンニクの雑草取りも終わられるかなぁ~。
それでは素敵な一日を、、、!
◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(畑の写真を多く掲載) https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてありますのでご連絡ください。
収穫が終わった後、こぼれた種から発芽したピュアホワイトも雪が降れば全滅ですね。
もちろん収穫する予定のものではないので構わないのですが、ビニールハウス内のスナップエンドウはダメ!
まだ注文が15件。今日、収穫日なので10箱ぐらいは出ると思いますが、全部終わらない。――――「今晩はストーブですかね・・・・?」
こんな時はやはり天気予報が役に立ちます。でも、赤井川村にはアメダスがない。正確に言えばアメダスはあるのですが自動計測の中で気温を計る計測器がない。
確か風速と積雪だけかな・・・?どういった経過でこんなことになったか分かりませんが、現在、気象庁に要望は出していても未だに気温を計測でません。
参考までに、
アメダス(自動気象データ収集システム)とは、日本国内約1,300か所の気象観測所で構成される気象庁の無人観測施設「地域気象観測システム」の通称。
では、赤井川村の定点予報の気温はどこから出されているかと言えば近隣の余市町の温度。
多分、気象庁が作るアプリ『お天気ドットコム』は、余市の実際の気温と、予想気温がそのまま表示されています。
僕が利用しているYahoo!のお天気アプリは、多分、余市の温度や倶知安の温度から積算されているように思います(もしかすると倶知安の予報かも・・・)。
余市は海に面しているでしょ。当然、気温は海水温が影響します。更に、高度差があるので温度は明らかに1℃から5℃ぐらい違うはず。
霜が降りるか?はたまたハウスの作物がやられるか?――――「1℃の差が分けるだろ!」って思っても無いものねだりでしょうか・・・?
今月中は、倶知安の気温が気になる毎日です。
窓際に置いた多肉植物がようやく開花しました。
昨日撮影した花で、今朝見ると5輪も花を咲かせています。――――「種ができるかなぁ・・・?」(10月3日のブログ参照)
植物は動きがゆっくりですが、ちゃんと管理すると、ちゃんと答えてくれるのが良いですね。
あらぁ~。日差しが眩しいぐらいに差し込んでいます。
午後からは急激に気温が下がるようなので心配ですが。やれることを確実にやっていこうと思います。(当たり前ですが・・・)
昨日は赤井川村議会臨時会が行われました。
4月以降の農繁期、「議員報告ができず申し訳ありません」。村民の皆様には議員としてお伝えしなくてはいけないことが一杯ありますが、11月には議員報告としてこのブログでもお伝えしていきたいと考えていますので、宜しくお願いします。
それでは、畑に向かいます。貴重な日差しですね。スナップエンドウが終わったらニンニクの雑草取りも終わられるかなぁ~。
それでは素敵な一日を、、、!
◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(畑の写真を多く掲載) https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてありますのでご連絡ください。