鈴木海花の「虫目で歩けば」

自然のディテールの美しさ、面白さを見つける「虫目」で見た、
身近な虫や植物の観察や飼育の記録。

国立科学博物館の特別展示がはじまった

2018-07-14 06:31:16 | 日記

 

 上野にある国立科学博物館で昨日13日から、特別展『昆活しようぜ!』がはじまりました。

一昨日内覧会というのがあったので、行ってきました。

 上野公園、広いなあ。

クスノキがたくさんあるので、アオスジアゲハがけっこう飛んでいる。

 

 やっと着きました。

 

「2メートルもある巨大昆虫模型!」とパンフレットにあったエントランスの部屋。

夏休みのイベントでよくある、お子様向けの巨大昆虫模型とは一線を画す、リアルかつアートな模型。

鏡と光が効果的に使われていて、自分が小人になって昆虫を観ているような、そんな錯覚に陥るくらい素晴らしい。

訊いてみると、アメリカでつくられたそう。

 

 

 「昆虫とは?」「昆虫の多様性」「昆虫の生態」「昆虫の能力」「昆虫研究室」

と、テーマごとに展示がつづいていきます。

 

 

 

 

数万点の標本が展示されている標本回廊。

 

「岸田コレクション」のヒトリガの標本の美しさに見入った。

 

 

この特別展のためにマダガスカルへ行って採集した、青く輝く新種のセイボウの仲間。

来場応募者のなかからこの新種の名前をプレゼントするという前代未聞のキャンペーンの展示。

 

「観覧注意!」とある『Gの部屋』

世界にはこんなGもいるんだ!と目を見開かせられる部屋。

キイロテントウゴキブリとかケンランマルゴキブリとかハテナゴキブリとか、ニコニコゴキブリなんていうのも。

生体展示されているハテナゴキブリ。

 

 

 

自然写真家 山口進さんの、今は幻となったジャポニカ学習帳の昆虫表紙も観ることができる。

 

本格的な採集道具の展示。

 

 「昆虫の能力」というコーナーでは、昆虫が伝達手段として発するフェロモン、鳴き声、振動などを

実感できる装置もあり、面白かった(このコーナーは撮影禁止だったので写真はない)

 

 

 最後に昆虫グッズの販売コーナーも。

 

この図録(2000円)。充実の内容。

 

 ひとわたり回ったところで、内覧会の閉会式というのははじまったらしく、

みんなその会場へ移動して、展覧会場には誰もいなくなったので、しめしめ。

ひとりでもう一度、じっくり見てまわろう。

改めてエントランスの部屋の模型のすばらしさを堪能。

自らの姿にうっとり見入るオオムラサキ。

 

 

 

 

 蝉しぐれのなか、バス停から家までの道端でゴマダラカミキリ。夏、だなあ。

 

10月8日までと会期も長いので、上野へ行くことがあったらぜひ!