こんな小さいのもあったのですね。
図柄の物が陸軍省の絵葉書にあります。
大きなラッパは音を出すものではなく空中聴音機といって昭和7年から採用されたそうです。
敵機襲来の音を拾うのです。
最大4000mですって。静かだった昔。
そして、野戦高射砲は、飛来した敵機を打ち落とすための物です。
あちらの国ではレーダーが開発されているというのに。
そりゃ負けるわ。
こんな小さいのもあったのですね。
図柄の物が陸軍省の絵葉書にあります。
大きなラッパは音を出すものではなく空中聴音機といって昭和7年から採用されたそうです。
敵機襲来の音を拾うのです。
最大4000mですって。静かだった昔。
そして、野戦高射砲は、飛来した敵機を打ち落とすための物です。
あちらの国ではレーダーが開発されているというのに。
そりゃ負けるわ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます