レトロの小部屋

紙物を中心に古物を集めています。

おみくじ

2025年01月07日 08時44分54秒 | エッセイ

お正月に初詣すると、占いのようにおみくじを引きます。

夫曰く、若い日叔父とお詣りしてクジを引いたら大凶だった。
そこで、別のところで再度引くとまたもや大凶。
それを知った叔父に、こっぴどく叱られた。

お詣りの作法を説いた神主。

お詣りの前日は、四つ足を食べるな。
肉食は控えなさい。鶏、卵、魚は食べても良いと言う意味です。
野菜果物、魚は神前に供えられています。

神様にお願いしたことのご返事として「お下がりを頂戴します」とおみくじを引くと、お答えがある。

大吉でも良いのと悪いのがあります。

母が、がんを患っていた時、病気平癒をお願いしておみくじを引きました、

古葉散って、春に花咲くと書いてありました。ああ助からないと思いました。

おみくじは神社に結びつけず、持ち帰って熟慮せよが、神主の教えでした。

若返るんじゃないし、もういいと言っていた母は、正月松の内に逝きました。
金翌年翌年で、死に顔は美しかった。

そして3月、弟の次男と私の長女が志望大学に合格しました。春に花咲くとはこれでした。

神主は、人の悩みを聞き解決ヘ導いておられました。

ある日、先祖の因縁と自身のそれまでの行いによって現在があるので、60歳過ぎたら助けることは出来ないとおっしゃった。

私は還暦を過ぎた頃から、おみくじが当たらなくなって、以後はおみくじ引こうとも思わなくなりました。
そして、お詣りしたら、住所氏名年齢(数え年)を言って、参拝できた事と日頃の感謝を申し上げています。

願掛けしたら、がんもどきが必要です。

祈願したら、結果報告するが、がんもどきです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿