![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/26/ae2ccdbaff188555a5c038f3658ec00d.jpg)
今月始め頃に気が付いたのですが、いつからあるのか知らぬ間に
プランターや植木鉢の中に 小さな人参の葉によく似た葉の草の
ような植物が育っていました。
これは何だろう? どうしてここに生えたのだろうと 見ていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
すると ここの処 中央の芯が伸びて 蕾が付き花が咲きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
始めて見る花のように思います。高さは今 37~40cm 位 あります。
今夜 ネットで調べてみたら 「 ムラサキケマン 」 と解りました。
この植物は雑草で ケシ科だそうで、そして有毒成分を含んでいるそうです。
人参やセリと間違えて食べると 中毒を起こす植物と載っていました。
でも どうして我が家のプランターや鉢に生えたのでしょう? 不思議です。
近辺でも散歩の時も この花は見かけたことのない植物だと思うのです。
花は色も綺麗でかわいいから見るには楽しめる花ですが、花を楽しんだら
抜いて処分した方がよいのではと考えています。
老人で呆けが始まった我が家です、葉を野菜と間違えて食べかねませんから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)