日々を綴る私のブログ

今日心に響いたことと好きな絵を、
気まぐれに描きながら続ける日記。

赤が多くなった !

2011-01-21 | 種から育てる・・沖縄スズメウリ

     1月12日           1月19日

        
              1月21日

緑の実から、部屋で楽しんでいるオキナワスズメウリ・・・
緑より赤い実の方が多くなって来ましたよ~

12月26日に一番に赤くなった実は、もうすぼれたので、
種を取り出してみました。
種はしっかりしているのですが、色が白いです。

元気な種は黒い色なのですが、やはり蔓で熟れてないと、
だめかもしれませんね。

種はともかく、緑が赤く変身していくのはとってもかわいいです 

ベランダの鉢はまだ、ビニールカバーをかけたままで、
そのままにしていますが、これも赤く変身が進んでいます。

こちらは蔓に付いたままなので、種が黒くなるかと少し期待してます。
全部が赤くなったら蔓を切って実を取り込む予定です 

まだ今年の種が取れるかと、諦めていませんからね・・・スズメウリちゃん

やっと出来ました!

2011-01-20 | 日々つれづれ
   
       サザンカの真っ白い花

今日も会計決算を頑張りました  

それがミスがあるんですよね~・・・ 
総勘定元帳の数字はあっているのですが、
それぞれの補助科目の最終残高チェックを見ると・・・
仕訳の時、補助科目に記入漏れや、間違い記入が有り残高が合っていない。

このまま次年度に進む訳にはいかないので、1月から12月までの仕訳を、
総チェック、有ります有ります間違いが・・・なぜよく確かめなかったのかと、
我ながら情けなくなりました、でも頑張って全部修正しました 

さあ今度は、減価償却です、償却資産には即時落とせるものと、
何年かに分けて落とすものと有り、購入した時台帳に記入しいるのですが、
それを仕訳してから何カ月も経つと、あの仕訳で良かったかな? と不安です。

商工会に電話して、あれこれ教えて頂いて、悪い頭でなんとか理解して、
さあいよいよ決算仕訳です。

ところがこれが又、決算は一年に一度だけですから忘れてるんですよね~ 
PCの画面が変われば、ここはどうすればよかったかしらと 
操作の手順が解らない・・・それでも何度かやりなおしている内出来ました~、
出来てみれば、なんだここをクリックするんだったんだ~と簡単な事なのです。

やれやれと言うことで、本日2010年度の決算書無事に出来上がりました 
( どうぞけっして、もう間違いが出て来ませんように・・・! )

落書き

2011-01-19 | 日々つれづれ
    
      瓶の顔で~す

今日も寒い一日が終わります・・・

今月は、お店の決算を少しづつやって来ましたが、あと少し、
明日には決算の損益計算書、貸借対照表が出せる予定です。

でも、間違えていることあるんです~、今日も一カ所、
最後に伝票に書き込んだ、数字が左右で違っていることに気が付きました。 
左の17931の数字が、右は17391になっていたのです。
左を見て  に入力していれば、変更しなくていいけど・・・と、
 を見ると右で入力してました  

 の入力は直ぐに変更できるので助かりますが、
でもこんなだと、まだ間違いがないかと不安になってきます。

でもまあ~人間のすることですから、ミスもありますよね~ 
少しくらいは、大目に見てもらうことにして・・・ 
もうこれで明日は決算することにしま~す 

確定申告書制作はTさんの担当になっているので、Tさんにお任せです。
これが終わると、趣味の楽しいことできる予定なので嬉しいな・・・

今夜の写真は、雪の日に庭の水ガメに積もった雪に、
落書きを描いて遊びました・・・ 

大腸内視鏡検査受けました

2011-01-18 | 日々つれづれ
    
  病院前の緑地帯桜の木が
  ピンク色がかってました         腸管洗浄剤

昨年秋の健診で、便潜血結果に陽性がでていたので、
今日は予約していた、大腸内視鏡検査を受けて来ました。

朝8時、珍しくTさんに送ってもらって病院に行きました 
8時半に受付を済ませ、まず初めに血液検査、そしてレントゲン検査、
心電図、と続き、それら内視鏡を受けるための経口腸管洗浄剤を、
9時過ぎから3時頃まで、2リットルも呑み続け、
病室とトイレを何度も何度も通いました~終わり頃にはお尻が痛くなりました。

そして、やっと3時過ぎ腸内が綺麗になり、検査を受けたのは4時頃でした。
検査は15分位で終わり、結果は嬉しいことに何の出来物も無く大丈夫でした。
それから病室に戻りましたが、痲酔がまだ効いていて、
点滴を受けながらベットで眠りました。

うつらうつらしている状態の時、看護師さんや先生が来られ、
後のことや、結果など簡単に話されて行かれました 

点滴が終わったのは6時近く、急いで支払いを済ませて、
Tさんに電話して迎えに来てもらい無事我が家に帰れました 

今日の検査では何事も無く良かったですが疲れました~
前日から食べ物は、お粥と味噌だけの汁とお茶だけで、
それに、昨夜からは下剤を服用したので、夜中お腹が痛くなり 
4度もトイレに通いましたから、寝不足でした。 

でも御蔭様で無事終わりました、
今年は陽性になりませんようにと思っています 

窓も凍りつく寒さ

2011-01-16 | 日々つれづれ
    
    今朝の我が家の窓       凍った窓ガラス 

今日は、一日中雪の舞う寒い日曜日でした~  

昨夜は夜ふかししたので、今日はゆっくり寝るつもりが、
寒くて目が覚めました。
お布団に入っていて、寒いなんてめったにないことです。

9時頃、北側の窓のカーテンを開けてみると・・・
透明ガラスの窓が、凍ってバリバリになり、
分厚いスリガラスの様になっていました。

こんなことも、めったに無いことです 

お隣では屋根に設置しておられる、ソーラーパネルのホースが、
凍結で破裂したとのこと、水が飛び散り流れてました。

午後15時35分には、広島市からの気象メールで、
低温注意報の発表が送られて来ました 

我が家では屋外に出ている水道管の元線を閉めました。
明日の朝は道路が凍結しているかもしれませんね。

朝出勤の皆さん、事故に会われません様お気を付け下さいね~ 

賑やかな新年会

2011-01-15 | 日々つれづれ
    

今日はこの冬一番の寒い一日となりました 

その雪の舞う寒~い夜・・・夫婦6組のいつもの会の新年会がありました。
この会は、72歳から62歳まで12人、もう40年近く続く会です。

蟹料理の 「 かに道楽 」 で美味しい蟹をご馳走になりながらの、
賑やかに楽しい新年会でした。

その後の、二次会の喫茶店では、男性は男性たちで女性は女性たちで、
1時間もワイワイと賑やかに話しこみました。

私たち女性は、いかに夫に家事を手伝わせるか、と言う話題になり、
それぞれの夫婦の様子を楽しく話しました。

ある人は、子供の初めてのお使いの様に、メモを持たせて買いものに
行ってもらい、満足に買いものも出来ないとなげく人 

ある人は、頼んだことが出来なくても我慢すると言う人 

ある人は、初めは一緒にお店に行って、買いものの仕方を教えると言う人 

ある人は、頼んだ物が違うと怒ったら、二度と行かなくなったと言う人 

またある人は、取り付けが必要となった、火災探知機のことで、
探知機が作動すると、自動的に消防署に繋がると思っていたらしく、
「 これからは焼き魚の煙や、操作ミスで、消防署は忙しくなるのではと思った! 」
と話されて・・・女性達全員で大笑いになりました

そんな話しに盛り上がり、6時半から始まった新年会、10時まで続き、
また皆で集まることを約束して別れました 。    

墓参り

2011-01-14 | さつきの写真川柳
  

今日はTさんの母の15年の命日でした。

母が亡くなった日は、孫娘の成人式の前日でした。

姪が着れなかった赤い晴れ着が、今も目に浮かびます・
母も、どんなにか孫の晴れ姿見たかったでしよう・・・

お墓にお参りして、花を供えながら在りし日の母に会って来ました。

14日、母の命日を川柳に・・・

ユリオブスデージーの蕾

2011-01-13 | 日々つれづれ
   
  昨年の寄せ植え       ユリオブスデージー

 
          挿し木の今の蕾

写真のユリオブスデージーの花、2009年暮れに買って、
花を楽しんだ後、夏に枝がどんどん伸びたので切り 
何本も挿し木にしました、すると元気よく育ちました 

この花は挿し木で増やせるのですね、増えると嬉しいです  

秋ごろから小さな蕾が付き始め、今蕾の数が増えています、
まだまだ蕾は硬いのですが、花が開くのが楽しみです 

赤増えました

2011-01-12 | 種から育てる・・沖縄スズメウリ
         緑の実が少しづつ変身してゆきます

     
      12月15日             12月26日  
  
     
      12月28日              1月5日

     
       1月8日               1月11日

    赤く輝くことを諦めない、スズメウリ 素晴らしい!