日々を綴る私のブログ

今日心に響いたことと好きな絵を、
気まぐれに描きながら続ける日記。

その後の嗅覚障害

2011-04-21 | 日々つれづれ
      
        香りのきのこ・・・香茸

2月初めからの、治療中の嗅覚障害ですが、少しづつ治りつつあります。

自分で、臭い検査にしている、洗濯洗剤・メンソレータム・ハイター・コーヒー、
その内の、洗剤は少しずつ分かるようになり、メンソレータムは
2週間前位から分かるようになりました。

そして、17日の日曜日には全然臭わなかったハイターが 
2日前から急に強烈に臭うようになりました 

最近は、もうこれで諦めて、治療は止めようかな~と思い始めていたので、
ハイターの臭いが戻ったのは、とっても嬉しいです。

それに、先生が熱心に診て下さるので、やめますとも言えず・・・
通院と薬を飲み続けてきました。

今日の診察で、先生にハイターの臭いが分かりるようになりましたと、
お話しすると、先生も喜んでくださいました。

私的には、あとコーヒーの香りが本当の香りに戻ると、
それでいいのですが・・・
さあ後、どのくらい飲み薬と点鼻薬を続ければ治るかな~ 

今日の写真の干しきのこ、珍しい香茸です・・・頂きました 
この香茸もかなり強烈な香りのきのこです。

それが嬉しいことに臭います・・・キッチンに吊るして置くと独特の香りが、 
ただよっています 
これは散らし寿司に入れてご馳走になる予定で~す  

臭いが分からなければ、香茸の珍味を味わうことも出来ません。
まずここまで治して頂いて・・・よかったな~と先生に感謝です 


娘の注文

2011-04-20 | 私の作品
        
        前                後

     今日出来上がりのジャンバースカート


2月の中頃娘に頼まれて、こんなデザインの、コートワンピー・
エプロンドレス・ジャンバースカートを縫って欲しいと頼まれて。

PCメールでスタイル写真をもらい、写真だけで似た物を作り始めました
洋服は布によって仕上がりが違う感じになるのよね~  

なかなか写真道理には仕上がりません・・・

2月中頃縫い始めた時は、仕事も忙しくなくて、順調にワンピ・エプロンと、
出来あがり、娘は持ち帰りました。

その後から、仕事が忙しくなり縫いものどころではなくなり、
ず~っとそのままになっていました 

なにしろ、布を買ったのが2月でしたから、全部生地は厚てです。
早く縫わないと、春ものは要らなくなります。

そこで、やっと2日前から、時間を作って縫い始めました。
その3枚目のジャンバースカートが今日仕上がりました~ 

私は縫いもの大好き人間ですから、とっても楽しく縫うことができました 
あとは・・・着る娘が気にいるかが問題です・・・ 

       (   2月の先に仕上げた、コートワンピー    )

    ふかふかの毛布のような生地で、切り替えの部分に黒のレースを
    挟み縫いしています、ベルトは2種類作りました。
       
     ベルトをして前       ベルトの後     丸紐で後    ベルト無しで前


       (   2月に仕上げた、エプロクドレス   )
     この生地は薄てですが、ネルの様なふぁっとした生地です

                    
     前身頃脇に付けた紐を後で結んで     後身頃の紐を前で結んで
                              (まだ紐の長さ調節前です)
  



      

ムベの雄花も咲きました

2011-04-19 | 日々つれづれ
  
       ムベの雄花             ムベの雌花

待っていたムベの雄花・・・やっと咲きました~  

雄花と雌花の違いは、雄花は花弁の内側に薄紫の色が付いています。
そして、雌花は色は真っ白で中央に3本雌べが出ています。

蟻も花の中を歩いていましたが、Tさんが授粉したそうですから、
多分、これで秋には実が成るはずです。

ただ今年も、天候が不順のようですから、それが心配です  

今日も広島市内は、冷たい雨のぱらつく、まるで冬に戻った様な寒さでした。
そして、広島県北では7cmもの積雪があったそうです 

変な天候ですね~、地球が私たちに何か言いたいのではないでしようか 

ムベの花は開いたけれど・・・5月の風はどう吹くのだろうか・・・
そんな気がする寒い今日でした 

真っ赤な椿

2011-04-18 | 日々つれづれ
    
     真っ赤な椿・・・今年も咲きました 

広島は今日は午前中、久しぶりの恵の雨が降りました~ 

雨も降ってくれなくてはいけませんよね~ 
そろそろ田植えの準備も始まるころでしよう 

でもその雨も、午後には上がったのよね~ 
早い・・・これでは水不足になりそうです。
そして明日はまた寒いとか・・・予報が出ています。

今年も不順な天候になるのでしようか・・・心配です。 

でも花たちは季節を迷わず、
次々と花咲かせ時を知らせてくれています 

さあ私も、仕事も一段落ついたところだから、
ここらで少し心にゆとりを持って、
花たちに負けない様に、嬉しいを楽しまなくてはと、
思った・・・今の一日でした 


牡丹の蕾

2011-04-17 | おえかき
   
    
            もう開いたかな・・・牡丹の蕾

 今夜はお絵かきしました、少しづつ描いていましたが 
 なかなか進まず、3日がかりの絵です。

 一週間前の蕾です、暖かい日が続いたから、もう花開いたかな・・・


ムベの雌花は開きました

2011-04-16 | 日々つれづれ
   
         ムベの蕾                ムベの雌花 

 今年もムベの花のが咲いていますが、、
 昨年までとは、なぜか咲く順番が違っています  

 昨年は花は沢山咲いたのですが、実は一つも付きませんでした。
 そして、一昨年実が付いた時は、雄花ばかり先に開いて、
 雌花がなかなか開かず、よそのお宅の花を貰って授粉しました。

 それが、今年はもう雌花は3個も開きましたが、
 何故かまだ雄花が開きません 
 早く雄花が開かないと、雌花が枯れてしまいます 

 花の世界もなかなか思うようには進まない様ですね~ 
 気をもみながら毎日見ている庭のムベの花です。  
 どうか早く雄花開きます様に・・・ 
 

白花のオキナ草

2011-04-15 | 日々つれづれ
      
             白花のオキナ草咲きました 

  
       4月9日の蕾          8個の蕾が開き始めました

今年も白色のオキナ草花が咲きました 
今年は8個も蕾を付けていて、今日は3個開花しました。

この花は種から育てて、何年もかかって咲かせた花なので、
とっても愛おしく、神秘的で大好きな花です。

そして今、一昨年の、やはり種から育てた株も蕾をつけています。
もしかすると、昨年の種の株からも蕾が出るかもしれません!
こちらはまだ、蕾は出てはいないのですが・・・

ほんとうに、植物たちは素晴らしいですね、
どんな気候でも負けずに、必ず芽を出す季節には芽を出し  
そして花を咲かせる・・・

凄いな~って、いつも感動をもらっています 
     

花の様に

2011-04-14 | 日々つれづれ
   
             レットロビンの赤い新芽 

   
             鏡で並べてみました 

 今あちらこちらの垣根で、よく見かけるレッドロビン、
 赤い新芽が出揃って、まるで花が咲いた様に綺麗です 

 この新芽の中をよ~く見ると、花の蕾も付いています。
 でもこの植物は花より、断然新芽の方が目立っていますよね  

 花より先に、見事に一花咲かせた新芽に  を贈りま~す 


シェーィ !

2011-04-13 | 日々つれづれ
     
              シェーイ !

忙しかった仕事がやつと落ち着きました・・・が、  
次から次から出来てくる、新たな仕事と雑用のため、
毎日一日中動き詰です 

これでは、全然心のゆとりがありません 
もうそろそろ 「 絵  描きたい~  」 の気持ちです。

写真は、私の心を捕えた携帯カメラのワンショット 
今の心にぴったりの画像です・・・何方か解かって下さるかしら  

( 実はこれ、カーペットの模様が流れてま~す  )


疑いの心

2011-04-12 | さつきの写真川柳
  


   昨夜のこと、寝る前に点鼻薬を入れるため、
   懐中電灯を準備しようとしたら、
   見当たらない・・・いくら探しても見当たらない。

   そこで、まず疑うのよね~いつでも何か無い時は、
   Tさんがどうかしたのでは・・・と!

   よ~く考えたら、夕方自分が屋根裏部屋で、
   使って、ちょっとここにと置いたままでした。