日々を綴る私のブログ

今日心に響いたことと好きな絵を、
気まぐれに描きながら続ける日記。

楽しい新年会

2012-01-21 | 日々つれづれ
今日は商工会支部の新年会が有りました  

この会にはかわいいアイドル君がいて、いつも皆を笑顔にしてくれます   

             


この坊やただいま5歳、2歳の頃からお父さんと一緒に集まりに来ていて、
いつも無邪気に大人たちを笑わせてくれています 

今日も皆にビールを 「 どうぞ ! 」「 どうぞ ! 」とグラスの空いた
人ちたちに、何度も何度も注いで廻り皆を笑顔にしてくれるのです。

そして坊やは歌も唄える、自分で選曲してタブレットに打ちこみ順番が、
来るまでは大人たちの歌に、手拍子合いの手を入れてリズムがとれます。
それを見ていて可愛くて私もう頬が緩みぱなしでした。

自分で選曲した曲が流れるとマイクを持って「まる まる もり もり・・」と
リズムをとって可愛く唄えます 

伯母さん達の膝にも座ってくれて幼稚園のこともお話してくれました。 
坊やが一人居てくれたので、新年会が2倍も3倍も楽しくなりました。

坊やは今夜は疲れてぐっすり眠ることでしょうね、笑顔をありがとう  

2011年の決算

2012-01-20 | 日々つれづれ
  
 もみじゼラニュームが綺麗に紅葉しました

今年も、2011年度の決算をする季節になりました。 
毎年のことですが、この時期は毎日帳簿とにらめっこで疲れます。

といっても、パソコンに入力すれば計算は全部会計ソフトが、
やってくれるのですが 

ただし入力ミスをしていては計算は誤って出てきます。 
今日も何ヶ所か間違いを見付けて修正しました 

年々年と共に、仕事の量も減って収入は減っていますが、
でも申告をしなければ、どれだけの利益かを証明できません。
だから申告が必要なんですよね ! 

今日は決算仕訳をするところまで出来ました 
これが出来たら、あとは貸借対照表・損益計算書・減価償却表と、
出て来ます。そして最後に申告に必要な控除額の計算です 

見間違えや勘違いしない様に、十分気を付けて計算しなくては・・・

あと少しです、早く済ませて数字から解放されたいです 。 

布団袋リュック

2012-01-17 | 私の作品
昨夜お絵描きに失敗した後で、大急ぎで布団を入れるリュツクを縫いました。

日曜日に娘と話しをしたら、保育園に持って行く布団を運ぶ時、他のバックや、
乳母車も押しながら、大きな布団袋を持つのが大変と聞きました。 

そこで布団袋を背負っては、とリュックを思いつきました 

       縫ったこの生地は伸縮する生地です

    

大きな巾着袋を縫い、背中側の下左右に補助布を縫い付けてベルト止の、
ボタンを付けました

袋の後側の紐通しの下に肩ベルトを縫いつけ、ここにも補助布をかぶせ縫い
して、ベルトの先端にボタンホールを2か所作り、ベルトの長さの調節が、
できる様にしました。

後側にベルトを付けることで、リュックが後に下がらず袋の口も隠れました。

    
  布団を入れた、背中側     布団を入れた、後側

     

  背負ったらこんな感じです、大きなリュックですが手で持つより、
  楽に運べると思います 

消えた絵

2012-01-16 | 日々つれづれ
  

今夜はかわいい猫を描きたいと、PCで描いていました 
ところが、操作ミスをして、描きかけの猫が消えました 
全体の形ができて次に目を入れるところでした 

かわいい猫の目の写真をウインドーに取り込もうとして、
操作を間違えたらしい・・・やり直しを何度クリックしてもだめ 
画面の絵を置き換えてしまった様・・・残念です 
時にはこんなこともあります 

ということで今夜は、先日買った水仙の花の写真載せました。

この水仙、花は綺麗なのですが、花の向きがバラバラなんです 
自由奔放な水仙・・・今夜の私の様にくちゃくちゃで~す 

赤ちゃんの帽子

2012-01-15 | 私の作品
5ヶ月の孫の帽子作りました 
   

孫の帽子を作ってみたいなと思っていました 

軽くて温かくてふんわりした生地がないかな~と探していたら、
百円ショップで丁度いいものを見付けました 

フリース生地で繊維にゴムが入っていて、ふんわり温かそう 

実はこれ、大人の肌着なのですが、私の探していたイメージにピッタリ 
材料代わずか210円也です。 

肌着の裾の経ち目かがりを、帽子の上にボンボンとして使って、
顔の前側を大きめに繰り、頭の後はネックまで長くして、
耳を包み、あごのベルトは片方ボタン止めにしました。

なにしろ生地がぼろぼろとほつれるので、糸で手縫いでまつり、
ベルトの片方だけボタンホールを作り、ボタン止めにしましたが、
ゴムが入った生地なので、ボタンをはずさなくても被れます  

不安な3日間でした

2012-01-13 | 日々つれづれ
  

11日広島中区の刑務所から服役中の中国人が脱走したと、
テレビやラジオからニュースがながれました。

さあ大変怖くて不安になり、玄関や家中の窓の鍵を掛けました。
12日になっても捕まらず、今日も捕まらなかったらと、
とっても心配でしたが、午後2時半頃刑務所から2キロ離れた、
西区で捕まりました、人に危害はなくて本当に良かったです。 

今朝、島根の友達から  が届きました。
「 仕事での後先  買い物とか気を付けて 」
と注意を呼び掛けてくれたメールでした。

そうなんですよね、家の鍵ばかり気にしていましたが、
こんな事件の時は、車の信号待ちとか、自転車、歩き、
買いものの時も十分注意が必要ですね。
私はそこまで気が廻っていませんでした  

遠くからそれを知らせてくれる友に、有り難いな~と感謝しました 

そう言えば昨年、写真の旭橋のたもとで車で信号待ちしていた女性が、
車を奪われそうになった事件があり、そこを丁度通りかかったことが、
ありました。ほんとそうですね車も気を付けなくてはいけません。

容疑者に刑務所から逃げられるなんて、あってはいけないことです。
いつも通る広島刑務所の廻りは普通の民家やビルのある町中です。

二度とこのような事のない様にしっかり管理して欲しいものです。 

失敗は楽し !

2012-01-12 | 日々つれづれ
       おや~? 何故落ちないの~ ?

      
これは失敗では無く、落ちそうで落ちないペットポトルで~す

今日Tさんの姉のところに用があり行きました、姉は84歳です。
とっても、頭が良く賢い人で、ずっと一人暮らしをしています。
でも最近は、しっかりしててもさすがに物忘れやミスがあるようで、
今日も行くといろいろと失敗をした話を沢山聞かせてくれました。

お寺さんにお布施を差し上げるのを忘れた。病院で診察室に、
バックを忘れた。お餅搗きの時セットするものを忘れてお餅が、
できなかった。冷蔵庫を開けたが何を取り出すのか忘れた。
などなど話を聞きながら二人で大笑いです  

でもそれくらい私でもします・・・先日郵便局のATMで、2・0・を、
2・5・と数字の打ち違いをして、キャンセルするつもりが、
間違えて確認ボタンを押したらしく 
チャラチャランと25円が出て来ました・・・小銭が出るんだ 

私そこで慌てるんですよね、賢くないから  
もう一度やり直しをと暗証番号を打つすると、やり直しの画面が、 
出るのです、それでももう一度同じことを・・・やはり同じ  
なぜ~ ? 25円は出たのだから不思議でした 

しかし、3度間違えると窓口で処理しなくてはいけなくなるので、
落ち付いて考えると、暗証番号を裏返して打っていました 
お陰でその時は私の後ろに誰も居なかったからよかったです。
やれやれ危うくセーフで、用が足せました。

今年は元旦から、失敗の連続です、姉は84ですから普通でしようが、
私はまだ60代ですから笑ってばかりはいられません 

これでは84に成った時はTさんに 「 貴方はどなたですか ? 」と
いいそうです・・・まぁ~それもいいかな~と思いながら 
夕暮れの道を車を走らせ帰りました