lab-じゅ・lab-や

「家づくり」の周辺で感じることを、建築士がなんとなくつぶやき解説しながら・・・自由に語るかも

敷地の個性

2009-05-13 22:46:17 | 家づくり

敷地の個性

今日は、某所あるところで・・・青空事務所をしておりました(笑)

その昔、高級住宅地と言われた分譲地に潜んだ敷地です(失礼)。住民の方々は口をそろえて「高級だなんて~」なんていい方しますが、一般庶民とは違う空気があります(汗;)

さらりと・・・「私たちがココ(土地)買ったときは高かったわ~」なんて(汗;)

この分譲地、いろんなメーカーさんや建築屋さんの注文住宅で建築されているので、いろんな家が建ち並んでいます。和風、洋風、アメリカン、フレンチ、古民家、コンクリート、モダン、とにかく色々で・・・

唯一の共通点は、飼ってる犬が大型犬であること(汗;)くらいか?

建て方も、要塞の門構えの家もあればフルオープンな家もあります。

街並みという言葉はあまり意識しているように感じませんが、それでいて、街として馴染んでいるのは・・・ゆとりの敷地のせい?っと思ってしまいます(笑)

風格?なのでしょうか?(笑)雰囲気なのでしょうか?(汗;)

敷地廻りの環境も個性的な感じだけあって・・・そこに埋れていた敷地は、既に十分なだけ個性的でした(笑)

さてさて・・・これをどう料理しようかと考えるわけです。


いい関係

2009-05-11 13:37:31 | 家づくり

いい関係

「家づくり」の一端を担う者としては、その家にとって「いい関係」が続くことを願ってやまないのです。

施主と設計者の関係、施工さんの関係、下請さんの関係・・・「いい関係」であるほうが「いい家」になるものです。どちらが引いても出すぎてもダメ、絶妙な関係が「いい関係」なのです。

そこに住む家族も、ずーっと「いい関係」であるとうれしいです。そんなこと考えながら、設計をすると凄く「いい気持ち」で仕事がはかどります(笑)

お隣さんやお向かいさん、街に住む近隣住人の皆さんとも「いい関係」を築きたいものです。住み始めてから、こんなんでは無かった!なんて思う方もいらっしゃいますが・・・住む前から「いい関係」を思っていると・・・けっこう大丈夫かもしれません。

意外に忘れられていることは、「家づくり」に夢中になりすぎて自分家しか見えていないことです。時々は、一歩引いた目線で見ると違った答えになるかもしれません。そうでないと、気付かぬうちに「鏡に写った自分の姿のようで恥ずかしい思いをする」ハメになります(汗;)

この「いい関係」をさりげなくコーディネートできるヒトが「家づくりの達人」かもしれないです(笑)


ただの窓

2009-05-07 22:17:31 | 家づくり

ただの窓

家の間取り図を見ていると部屋には2方向に窓があると良いと思います。

3方向にあるともっと良いと思います。

明るそうですし、風通しなんかも良さそうで♪

なんて思っている・・・そこの~あなた!

それは、平面上の話だけでして(汗;)

お隣さんやお向いさんや風景や廻りの環境のこと考えないと・・・

ただの窓になります。そう・・・窓がそこにあるだけです。

寒いし、熱いし、開けられないし、カーテン引きっぱなしだし、家具置けないし、何のための窓?と思ってしまいます(苦)

ちゃんと考えるだけで・・・凄く快適になるのです。

そして、考えるのは取り合えずタダです。


余白に自分らしさを

2009-05-01 21:59:17 | 家づくり

余白に自分らしさを

「家」を建てようなんて思い立つと、夢心地のフワフワした気持ちも感じながら♪

片方では財布の紐とニラメッコで、胃がキリキリしたりもします(汗;)

予算が絡んでくると、あきらめとか、妥協なんて言葉も聞かれます(困)

実際に、見積書なんかを見てると、

あれもこれも仕様変更をして・・・ってついに手がなくなると、やっぱり床面積を減らすしか策が無くなる?感覚になります(困)

それでは、「家づくり」なんて苦痛意外のなんでもないことになりかねません。

そんな時は・・・

下駄箱や~めた♪ 造り付け家具や~めた♪ このドアもや~めた♪

潔く、そして明るく前向きに・・・超ポジティブになりましょう(笑)

あるハズの余白に、自分らしさをイッパイに設えると・・・よっぽど愛着のある良いものになります。

その方が、きっと楽しくなるのかな~なんて勝手に思っているのでした。

こういうのも「固定観念を捨てる」に通じるものがあるのですが・・・標準が安心の日本人には難しいかもしれないです(汗;) 

センスがある人ならば十分に可能なワザになりますよ♪