タイ国では、昨日と今日の20日を国内観光の活性化を図る為「特別公休日」とし四連休に …
政府が来年1月15日まで8回目の非常事態令を延長することの理由は、“新年の休暇中の帰省や
国内旅行をすることにより、感染が広がることを防ぐため” としています。 ですが、一方で
こうして特別連休を創出し、国内旅行を煽っています。日本 同様、何か ちぐはぐさを感じます。
それにしても コロナ禍によ . . . 本文を読む
タイ国の「非常事態宣言」は、来年1月15日まで延長することが決定されました。
2020年12月1日から2021年1月15日までですから、今度は45日間の延長です。
ハッキリと、“反政府デモが続いているから” と言えばいいのに、年末年始は多くの人々が
帰省や旅行に出かける為、“コロナウイルス感染対策を取る必要がある” なんて言っています。
“あっそっ!”ってな感じで、再延長に今や誰も . . . 本文を読む
11日現在、タイの新型コロナウイルス感染者数は3,636人(死者数59人)で、治療している人が
126人です。 感染した国188カ国中140番目ですので、タイ国は よく頑張っていると思います。
ただ、タイに入国した渡航者から毎日 新規感染者が何名も出ており、10日に57歳の
日本人男性(先月20日に入国)が、11日には36歳の日本人女性(先月24日に入国)の
陽性が確認されています。二人と . . . 本文を読む
以前にも当ブログで触れましたが、どうやら、現在 厳守されているタイ入国後の14日間
隔離期間が10日間に変更されるよう。最終的には隔離検疫期間を7日間にするといいます。
タイ保健省からCovid-19状況管理センターに提案されるといいますが、この短縮はすべての
外国人に適用されるわけではなく、感染リスクの低い国からの入国に限られるとのことです。
その基準は明確になっていませんが、日 . . . 本文を読む
タイにおいてノンイミグラント ビザの一つであるロングステイビザ(リタイヤビザ)
保有者のタイ入国も許可し始めましたネ。もう少し早めに言ってくれれば良いのにねぇ~
10月には、タイ国籍者以外のための日本からタイへの特別便は14便あります。TGが9便、ANAが
3便、JALが2便ですが、在京タイ王国大使館が予約など手配しているようです。入国に必要な入国
許可証(COE)や申請方法についても、在 . . . 本文を読む
タイ政府はいかにも、“特別に考えてあげたぞ” と言わんばかりの長期滞在外国人観光客用
「特別観光ビザ」。週に100人から300人、月に最大1,200人の訪タイ者を見込んでいるそう。
昨年は4,000万人近い訪タイ者を迎え、観光産業がGDPの2割近くになる観光立国であるタイ。
コロナウイルスを抑え込んでいるというのに、こんな案しか浮かんでこないのでしょうかねぇ~
タイ観光スポーツ省 . . . 本文を読む
シンガポール航空のリストラで 日本支社にも影響が出るのではと 懸念されます。
ですが、米国の大手航空会社・ユナイテッド航空がコロナの感染拡大による業績悪化で、
成田空港にある客室乗務員の日本拠点を、今月末で閉鎖することを正式に決めたようです。
米国でアメリカン航空とシェア争いを繰り広げ航空業界を引っ張っている大手もコロナには
勝てません。これで堰を切ったようにアメリカン・デルタ航空などもリ . . . 本文を読む
世界のどこの国を見てもコロナ禍の本格的な回復は、今だ不透明です。昨日からの続き ・・・
シンガポールも日タイも然りですネ。シンガポール政府はビジネス往来の再開について、
多くの国と交渉中で、日本政府との「ビジネストラック」もその一つです。日本とシンガ
ポール両国の経済を回復軌道に乗せていく上で、重要な一歩となることが期待されます。
中国やマレーシアとも合意に達しており、どしどし や . . . 本文を読む
羨ましい話です! 日本とシンガポール政府が「ビジネストラック」をスタートさせます。
同トラックは主に短期滞在者向けで、普通 入国後に課される14日間隔離の自宅やホテルなどでの
待機期間中も行動範囲を限定した形でビジネス活動が可能だといいます。日本政府が「ビジネス
トラック」に合意したのはシンガポールが初めてになります。「活動計画書」の提出などが
必要ですが、今月18日より手続きを受け付け . . . 本文を読む
昨日 心配していたインド、入国していた検疫隔離中のインド人男性(48)がコロナウイルスに
感染していることが確認されたと報告されています。 やはり 周辺国への感染も拡大しているよう。
<感染者数、インドは世界2位、日本は45位、タイは122位に ・・・>
国内感染者が出たことで10月から外国人観光客を受け入れるプーケットモデルは、
延期されてしまうようです。が、同モデルの旅行条件が . . . 本文を読む
驚きです、昨日でインドの累計感染者数がブラジルを抜いて米国に次ぐ2位となったと ・・・
一昨日、” 感染者が増えているお隣ミャンマーからタイへ密入国する者が多くなっている” と、
触れたばかり。インドはミャンマーとも陸続きですが、タイ政府も気になっているようです。
インドの感染者は1日当たり9万人(累計420万人・死者7万人)を超えるペースで増加しており、
鈍化する兆候は見られない . . . 本文を読む
“どうして そうなるの?” って感じですねぇ~ 日本に入国したタイ人に「陽性反応が
出た」といいます。日タイで すでに報じられていますので、ご存知の読者も多いでしょう。
タイでの感染報告では、“検疫隔離中の帰国者のみで国内感染者は確認されていない” と
毎日 COVID-19状況管理センター(CCSA)が 発表しています。昨日も “国内感染者は、
過去79日間 連続で確認されていない” と . . . 本文を読む
8月に入り、日本の感染者が増え続けています。何とかストップがかかりませんかねぇ~
タイ政府、本当は日本との観光客の受け入れを8月から3段階に分けて実施(トラベル バブル)
する予定でした。 それには日本で「新規感染者が収まっている」ということが条件でした。
それが今では … 昨日、午後10時現在で新たに1,358人が確認され、二日連続で1千人を超えて
います。止まらない現状を見ていると . . . 本文を読む
日本での新型コロナウイルスの新規感染者の数が止まりませんねぇ~
昨日は、37都道府県と空港検疫で新たに計1,536人が確認され、東京都・埼玉・千葉県などで一日
当たりの感染者が過去最多を更新。 病院・保健所の従事者も疲弊し最悪になりつつあるようです。
死者や重症者が少ないから問題ないように言う人がいますが、東京都など新規感染者472人の内、
60歳代以上の感染者も1割弱の35人に . . . 本文を読む
日本でもコロナ第二波?の来襲で、一年延期となった東京五輪に国民の熱は冷めているよう。
17日~19日に行なわれた朝日新聞の全国世論調査で、五輪開催について「来夏に開催」は33%、
「再延期」32%、「中止」29%と意見が分かれました。NHKの世論調査では「開催すべき」が26%、
「延期すべき」が35%、「中止すべき」が31%となり、いずれも再延期か中止という声が多いですネ。
<IO . . . 本文を読む