名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

深刻化するブラックバイト問題。非正規雇用者がパワハラにあったとき、誰に助けを求めるべき?

2016-10-08 | 労働ニュース
最近は、学生が低賃金で過酷な労働や責任を強いられるブラックバイトの問題も頻繁にニュースで報道されるようになってきました。社員並みの業務を強いられることで、学校の試験を受けられずに単位を落としてしまうといった事例も数多く報告されています。中には卒業できずに学校を辞める、といったケースも見受けられます。
厚生労働省が2015年11月に発表した「大学生等に対するアルバイトに関する意識等調査結果」によると、調査対象となった学生のうち、経験したアルバイト数のうち48.2%(人数ベースでは60.5%)で、労働条件等における何らかのトラブルがあったと回答したことが報告されています。また、主婦や高齢者などのパートタイマーにもパワハラの被害報告が増えつつあります。
そこで、アルバイトやパートタイマーがパワハラ被害にあった場合、誰に助けをもとめるべきなのか、労働トラブルに詳しい和田金法律事務所の渡邊寛弁護士に伺いました。・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立33大学で定年退職者の補充を凍結 新潟大は人事凍結でゼミ解散

2016-10-08 | 労働ニュース
 新潟大学職員組合によると、人事を凍結した影響は学生にも及んでいるという。ある学部では、ゼミを担当していた教員が前期で退職し、他大学へ移ったが、後任が補充されないためゼミは解散になったという。学生は後期から他のゼミへ移動を余儀なくされた。「1人で1分野を担当している体制だと、担当教員が退職した場合、その分野の教育・研究が丸々失われる事態となっている。突然の退職があれば学生への影響も大きい」と説明する。(一部抜粋)

国立33大学で定年退職者の補充を凍結 新潟大は人事凍結でゼミ解散

**********
国立大学の職場は、請負会社が入っています。
実際、大学の職員さんと話をする機会があったので、公務員かと思っていたら接していたのですが、違っていたので驚きました。
正門の警備員は勿論、請負の警備会社。
若い講師は非正規。
アウトソーシングの人の方が、安い賃金で、まじめによく働き、応対も丁寧で親切です。
大学の職員という人種は、国立私立に拘わらず、かなり態度に問題がある悪漢ぞろいなのですが、この人達に限っては、まともな人間です。
正規のお方は仕事もろくにしないくせに、かなりの退職金(学生の払った学費と、補助金=私たちの払った税金)を貰って定年を迎えて去っていきますね。

教育の場で、その格差を目の前にすると、やりきれない気持ちになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする