名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

流産の危険あっても点滴を打って出社 非正規で働く妊婦の現実

2019-09-09 | 労働ニュース
妊娠8月で結局、契約切り…30歳派遣社員
働く妊婦は、なぜ体調よりも仕事を優先してしまうのか。今回の「妊娠と仕事」シリーズでは、派遣社員やパート、フリーランスなどで働く女性が、妊娠した際に直面する課題について考える。

「あなたの仕事をする社員が採用できたので」

今年6月末、そう理由を告げられ、千葉県内の女性(30)の派遣契約は終了した。妊娠8か月。労働基準法で定める産前休業を取得できるまで、あと2週間あまりだった。⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本企業の「食事代支給」があまりに少ない事情

2019-09-09 | 労働ニュース
 新生銀行が毎年6月に発表している「サラリーマンのお小遣い調査」は、日本のランチ事情を知るのにおもしろい資料です。最新の2019年版によると、1日の平均ランチ代は男性会社員が555円、女性会社員が581円(微減傾向)、お小遣い金額も減少傾向でバブル期最高額(7万7725円、1990年)の半額以下(3万6747円)、バブル前の1984年(5万800円)と比較しても約3割減のまま、という状況で、ランチ代およびお小遣い金額ともに低い水準にあることがわかります。⇒続きはコチラ・・・・
***********************
非正規労働をしている人にとって、社員食堂のある工場などの食事時間は、その格差を最も感じる時間帯です。
正社員は会社が半額負担、非正規は全額を支払って食事を採ります。
さっきまで同じ職場で同じ仕事して、食堂で同じテーブルで同じメニューを目の当たりにして、感じることは格差。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっさり午後出社やリモートワークか、「絶対出社」か…台風一過でわかった“社畜日本”の現在地

2019-09-09 | 労働ニュース
台風15号による記録的な暴風雨が関東地方を襲った9月8日から一夜が明け、晴天となった月曜日。首都圏の鉄道各社の多くが始発から運転を見合わせたため、その影響は午後になっても多くの通勤、通学客に及んだ。Twitterを見てみると、社員や企業の混乱ぶりも伝わってくる。⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<パワハラ>「いじめ・嫌がらせ」相談、過去最多 千葉県内2500件突破

2019-09-09 | 労働ニュース
 千葉労働局は、2018年度に寄せられた千葉県内の労働相談のうち、パワハラを含む職場での「いじめ・嫌がらせ」の相談件数が過去最多になったと発表した。17年度比で20・9%増の2627件。民事上の労働相談全体の約3分の1を占めた。相談だけでなく、是正や解決に向けた「助言・指導」「あっせん」を求める件数も大きく増えた。今年5月には事業主にパワハラ防止策を義務付ける法律が成立。各職場で一層の対応が求められそ⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする