何時もの様に5時起床。天候チェック。
昨晩は星空だったが朝は少し雲が広がっている。予報は午前中は曇り午後からは雨模様、今夜は雨、深夜が大雨強風。さて、どうしよう。
今夜の強風をどこで過ごすか、大王波切が良い距離だが波風を受けやすい。思案した結果は五ケ所湾、ここなら色々な意味で大丈夫。時間もある事なので五ケ所にしよう。五ケ所浦か、ビーブルか、海遊人か、どこも良いが海遊人がのんびりできそう、ここを目的地にし午前中、雨の来る前を五ケ所湾までの漁港探索してみよう。
ということで出港したのが6時半、直接向かえば4時間のところをゆっくり港巡りすることにした。
先ずは北隣の方座浦へ、古和浦湾内で昨日のようにイルカが歓迎、見送りしてくれる、楽しい。ここに住み着いているのか?機会があれば再訪したい。係留、銭湯、イルカ、申し分なし。
(朝食、マグロ角煮ほか)
(イルカの見送り)
(まだ良い天気)
方座浦、入口中央に暗礁がありこれを避けて北側から入ろうと進めたが中央に設置されている定置網、これが北側に伸びていて入れない。南側から入るようだ、がここであきらめ、次の神前湾に向かった。
神前湾奥の吉津港まで入り港の観察、係留岸壁はあるが町が小さい感じ。次は隣の奈屋浦、こちらの方が少し町らしいが特に何もなさそうだ。一巡し湾口の見江島を回りこんだのが9時半。
次の贄湾、昔来た時、橋をくぐれず諦めた記憶、今日は別の橋をくぐって道方浦まで入ってみた。奥の奥なので静かさは抜群だが寄り道は難しそうだ。反転し湾口に出たのが10時半を過ぎた。沖に黒雲が広がりだし雨間違いなし。シートを張って五ケ所湾を目指す。11時過ぎ赤石鼻沖、鳥山を見つけ、真ん中を突っ切るが成果なし、残念。カツオが欲しい。
(神前湾、吉津港)
(奈屋浦)
(贄湾、道方浦の橋)
(東沖から雨雲が)
(鳥山)
黒雲が御座から英虞湾口を覆っている。こちらに来なければと願いながら五ケ所湾口を目指す。11時半、五ケ所湾口に入るころから雨が当たりだした。途中、大雨に会いながら迫間浦を進み海遊人マリーナに到着する頃は小止みになり助かった。12時半係留。
早速昼食準備、今日は竹内の当番で冷や麦とヨコワの冑焼き、マリーナのクラブハウスを借りて調理、ゆっくりと美味しくいただきました。
(マリーナに係留)
(ポンツーン、クラブハウス)
(ハウス内で調理)
(ひやむぎ、かぶと焼き)
昨晩は星空だったが朝は少し雲が広がっている。予報は午前中は曇り午後からは雨模様、今夜は雨、深夜が大雨強風。さて、どうしよう。
今夜の強風をどこで過ごすか、大王波切が良い距離だが波風を受けやすい。思案した結果は五ケ所湾、ここなら色々な意味で大丈夫。時間もある事なので五ケ所にしよう。五ケ所浦か、ビーブルか、海遊人か、どこも良いが海遊人がのんびりできそう、ここを目的地にし午前中、雨の来る前を五ケ所湾までの漁港探索してみよう。
ということで出港したのが6時半、直接向かえば4時間のところをゆっくり港巡りすることにした。
先ずは北隣の方座浦へ、古和浦湾内で昨日のようにイルカが歓迎、見送りしてくれる、楽しい。ここに住み着いているのか?機会があれば再訪したい。係留、銭湯、イルカ、申し分なし。
(朝食、マグロ角煮ほか)
(イルカの見送り)
(まだ良い天気)
方座浦、入口中央に暗礁がありこれを避けて北側から入ろうと進めたが中央に設置されている定置網、これが北側に伸びていて入れない。南側から入るようだ、がここであきらめ、次の神前湾に向かった。
神前湾奥の吉津港まで入り港の観察、係留岸壁はあるが町が小さい感じ。次は隣の奈屋浦、こちらの方が少し町らしいが特に何もなさそうだ。一巡し湾口の見江島を回りこんだのが9時半。
次の贄湾、昔来た時、橋をくぐれず諦めた記憶、今日は別の橋をくぐって道方浦まで入ってみた。奥の奥なので静かさは抜群だが寄り道は難しそうだ。反転し湾口に出たのが10時半を過ぎた。沖に黒雲が広がりだし雨間違いなし。シートを張って五ケ所湾を目指す。11時過ぎ赤石鼻沖、鳥山を見つけ、真ん中を突っ切るが成果なし、残念。カツオが欲しい。
(神前湾、吉津港)
(奈屋浦)
(贄湾、道方浦の橋)
(東沖から雨雲が)
(鳥山)
黒雲が御座から英虞湾口を覆っている。こちらに来なければと願いながら五ケ所湾口を目指す。11時半、五ケ所湾口に入るころから雨が当たりだした。途中、大雨に会いながら迫間浦を進み海遊人マリーナに到着する頃は小止みになり助かった。12時半係留。
早速昼食準備、今日は竹内の当番で冷や麦とヨコワの冑焼き、マリーナのクラブハウスを借りて調理、ゆっくりと美味しくいただきました。
(マリーナに係留)
(ポンツーン、クラブハウス)
(ハウス内で調理)
(ひやむぎ、かぶと焼き)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます