ナカさんの日々

春日山の桜守
ヨット「アクアマリン」「ホーネット」の活動等
海と山での日々です。
今日の春日山、別ブログあります

9月早朝レースほか

2020年09月20日 | ホーネット
朝7時のスタート
6時前からエンジン確認。冷却水の取水口チェック、問題なし。
ここで次のトラブルが、エンジンスターターが始動しない。
昨日は問題なかったのに?
スターター端子に直接接続させて強制スタート、水はやはり出ない。
インペラーのチェックが必要だが時間もなくあきらめた。
スーパーウェーブにえい航してもらい出航した。
ホーネットはスピンをいち早く揚げてトップスタートしていった。




レーススタートさせ、マリン広場の清掃当番をランナーと済ませ形原に戻った。
午前中は春日山の草刈り作業、小雨決行で頑張りました。


午後はホーネットの帰港を待つが風が弱くレース展開は遅れています。
待つ間は昼寝し15時過ぎにリタイアの連絡を受信。エンジン不調のため近くにいた弥栄にえい航をお願いでき戻ってきました。
早速上架し今後の船底整備のアドバイスを頂き検討しました。
アドバイスではこの際しっかり下地処理をして塗装すべき。でも処理能力時間もないので当面の塗装をしてシーズン後に時間を掛けて再整備する予定です。

ホーネット整備ほか

2020年09月18日 | ホーネット
今朝は久しぶりに春日山へ、ヒガンバナが咲きだしていた。


日曜日には一斉作業があり事前確認
8月末に除草薬を散布した個所はしっかり枯れて効果があった。
少し草刈機で除草作業をしたが良くないことが・・・・




草むらの中の水道配管を傷つけて破損してしまった。水が噴き出し慌てた。
繋ぎの部品在庫があって直ぐに修復できた。
家に帰るとどっと疲れが噴き出した。これは厳しい。

午前中は形原漁港でロープの整理、陽射しが強く体に堪えた。
午後はホーネットの整備作業
相棒は作業中だが私は昼寝させてもらい15時から作業開始。
高圧洗浄機とスクレッパーで少しづつ進んでいる。
8割ぐらいは剥がれた。あともう少しだ。



ホーネット整備ほか

2020年09月17日 | ホーネット
今日も午前中は形原の整備作業
桟橋の滑り止めペイント、残りを完成させた。
ロープの洗浄も完了し、明日整理し一段落する。
使えるロープがたくさんあり皆さんに使ってほしい。
バウロープ、再度ロープの交換整理をお勧めします。






午後はホーネットの船底整備、かなり剥がせたが、もう少し頑張りたい。



ホーネット整備ほか

2020年09月16日 | ホーネット
今日も午前中は形原漁港の片付け等
今日はロープ整理の他A桟橋の滑り止め塗装をした。
ロープ整理、ほぼ終了。明日には完了させたい。




滑り止めは珪砂を混ぜて塗装することにした。
塗装範囲を決めて線引き、塗装にははみ出さないように木枠を用意した。
全部は塗装できず2割は明日の作業になった。




午後はホーネットの船底整備
高圧洗浄機での剥離作業とスクレッパーによる剥離作業。
高圧洗浄機ではほぼ半分ほどが剥離、残った部分はスクレッパーで剥がす。
これで95%は剥離できた。
まだまだ作業は続きます。明日中には剥離を完了させたいが出来るかどうか?大変な作業で長時間継続が難しい。






急な訃報が届いた。形原漁港、ルシファーの長谷部オーナーが急逝した。
ご冥福をお祈りいたします。

ホーネット整備ほか

2020年09月15日 | ホーネット
今日も涼しい朝、気持ち良い朝だ。
午前中は形原漁港の片付け作業
ロープの洗浄を始めた。
ロープは沢山あり今日のところは半分ほどできた。




午後は昨日の続き、ホーネットの船底整備。
高圧洗浄機を使うと予想通り塗料がみるみる剥がれ落ちる。ガッカリ
今日は全体の半分ほどができた。明日も継続しなければならない。


ホーネット整備ほか

2020年09月14日 | ホーネット
北西風が吹いて涼しい朝、青空が広がり爽やか
午前中は形原漁港の後始末
引揚げたロープの山を整理、仕分けした。
アダージョ、ジョアンナ、フォーリーフの応援を得てロープの山が整理できました。
明日は洗浄作業をします。






午後は来週のレースに備えホーネットの船底整備。
8月のレースがなく7月以来2か月ぶりの上架。部分的にフジツボが付着している。洗浄前の写真。








高圧洗浄機で洗浄、部分的にペンキがはげ落ちた。
この様子では明日まで乾燥させればもっと剥げ落ちるだろう。
塗り直しが必要だ。






形原漁港作業4日目

2020年09月13日 | 形原漁港
形原漁港の係留作業、4回目で最終日。無事終わらせたい。
まずは飲料の確認、クーラーで冷やす準備。ベカ船の燃料補給。
作業手順の確認とメモを印刷した。
朝一番は何とかと思っていたが、9時前に雨が降り出してしまった。
小雨決行だがけっこうな降りだ。先ずは作業を開始するかどうかの協議。
集まった顔ぶれも少なめ・・・・協議の結果は作業開始。
合羽を着こんでAB班に分かれて始めました。




今日の作業も今まで同様に不要なロープが入り組んでいてこれらを引揚げるのに苦労、時間がかかりました。午前中の進捗はやはり半分程度です。
午後は雨も止み薄日が差すように。今日の作業は20人程度ちょい少なめでしたが頑張りました。




ハチの巣が見つかり慌てましたが薬を調達、処理できました。
不要なロープを最終チェックし引揚げ、終了したのは17時頃になってしまいました。お疲れ様でした。
残務処理はゆっくり進めます。

形原漁港作業

2020年09月12日 | 形原漁港
3回目の係留作業
予定は午前中だがやはりダメでした。
11艇×2、午前中に完了は5艇、約半分。厳しい
古い係留ロープの処理、処分にやはり手間がかかります。






午後も継続作業、私はやはり体調を崩し手より口を出すのがやっとです。
切りがついたのが15時半、もう限度です。今日の作業を終了。
明日も継続作業、完了させたいです。




形原漁港

2020年09月10日 | 形原漁港
天候が不安定、雨が降ったり止んだりそんな中で片付け作業をした。
先ず始めたのはロープの清掃作業、潮で時間を掛けてと思ったが
週末の作業でも活用したいので高圧洗浄機で清掃した。
長いもの、短いもの、太いもの細いもの色々あります。
雨に降られながら午前午後通して頑張りました。