![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/35/bb20899733551b4d0b973616d3930299.jpg?1739348967)
本日これでした!
本日はテーマはサティでした。
90分弾いて、話して、音楽を聴いてもらって、パワポ駆使して、楽譜を解析したりしました。
また三日間の初日なので、ドビュッシー、サティ、ラヴェルの特徴、その近辺のフランスの音楽界、その時代のヨーロッパの音楽界の人物、音楽なども紹介しました。
以下詳細
アナリーゼで紐解く近現代のフランス音楽
ドビュッシー、サティ、ラヴェル それぞれの名曲をピアノ演奏とトークでわかりやすく大解剖!
公演日 2025年2月12日(水)13:30〜15:00(13:00開場)
会場 南大塚ホール
価格 3,500円【全3回】
チケット
お問い合わせ
お問合せ:南大塚地域文化創造館
03-3946-4301 (休館日を除く9時から21時)
https://www.toshima-mirai.or.jp/tabid216.html?pdid1=3257
【講師】
中川賢一(ピアノ)
【予定曲】
ドビュッシー:月の光、牧神の午後への前奏曲、夢、アラベスク
サティ:ジムノペディ、ジュ・トゥ・ヴ
ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ、水の戯れ
ほか
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ワークショップ |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |