goo


トロンボーンとヴァイオリンとピアノのトリオ、トリオNの旗揚げ公演のリハーサル!本日は母校で教えて我が家で23時までリハーサル!
東海さんは本日福井で仕事を終えて駆けつけて頂きました。
とっても楽しいです。
是非是非皆様おいでくださいませ!

【演奏会情報・東京公演】

2016年12月21日(水)
19:00 START 18:30 OPEN
ドルチェ楽器管楽器アヴェニュー内
アーティストサロン“ドルチェ”

予定プログラム
Brahms/Horn Trio(arrangement in Trombone)
Ewazen/Horn Trio(arrangement in Trombone)
…etc

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



文化施設職員のためのアートマネジメントセミナー、登録アーティスト研修会。
東静岡のグランシップにて。
本日は二組のアーティストがプレゼン、私と花田和加子さんがコメントしてスキルアップ。
このような教育プログラムにも関わるようになって参りました。
これからどんな風に変わっていくか1月のプレゼンがとっても楽しみです!
富士山がとても綺麗に見えました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



凄い2日間。2日で北海道二往復。昨日は朝羽田空港に行くも1時間40分遅れで出発、3時間半飛行機に乗り北海道上空まで行き、新千歳空港に雪の影響で着陸出来ないため羽田空港へ帰り、そこから東京駅経由で函館で新幹線。函館でよる1時間に着き3時間ホテルで寝るも6時の電車で札幌、その後電車の遅延で接続の電車に間に合わず12時30分深川着。「わがこと深川」リハーサルのあと滞在時間5時間で旭川空港へ。只今羽田空港。昨日から3度目の羽田空港です。
能祖の夫さん、長生淳さん、白石光隆さんとは2日間濃密な日でした。
深川の皆さん会えてよかったよー!!!
最後に旭川空港でミルクラーメン。
5時間の滞在以外2日間ほとんど乗り物の中でした。4日後また深川です。飛行機飛ぶかな?
凄い2日間でした!!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

合唱物語「わが街深川」リハーサルに来ることが出来ました!
本来は昨日今日の2日間のはずが、新千歳空港に飛行機が着陸できず羽田空港へなんと引き返し、そこから電車を羽田空港から乗り継いで本日12時30分に深川に着き、5時間の滞在で只今旭川へ向けて移動中。深川駅には留萌線が。
脚本演出能祖將夫さん、作曲長生淳さん、ピアノ白石光隆さん、指揮私、2日間思いっきり濃くご一緒させて頂きました。素晴らしい豪華メンバー。
凄い2日間です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

初めての経験です。
本日北海道は深川市にいく予定が、新千歳空港へ着陸できず、新千歳空港近辺まで行きましたが、羽田空港へ戻りました。往復3時間半のフライトでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


三鷹市東台小学校でアウトリーチ。三鷹市のアウトリーチも2005年から毎年。12年目。三つのグループで全ての小学校へ訪問に参ります。本当によくここまで三鷹市の方々に続けて頂いたと思います。
私は今日が今年度の最後。素敵な
子供達の笑顔から得るものが沢山ありました。次はガラコンサート、ニューイヤーコンサートです。
どうぞよろしくお願い致します!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



午前中アウトリーチを終え直行、お茶の水女子大学で現代音楽の手引きゼミ。今回はティエリー・ドゥ・メイのをテーブルの音楽」を全て読み方、演奏の仕方を総復習。そのあとウェーベルンの12音技法で書かれた「子供のための音楽」メシアン「音価と強度のモード」についてレクチャー、あと鑑賞しました。ここでひとまずまとめで、来年「テーブルに音楽」の生徒の実演になります。なんとかここまで来たというか、生徒もよくついて来ました。そのあとは今月のお茶大オペラに向けて「コシ・ファン・トゥッテ」の指導。昨日今日と連続でした。自分にとっても勉強になります。
今週は母校で教えたり、色々リセット、今迄得た様々な経験を生徒に伝える週間ですが、とっても自分にとって重要な時間です。このような時間を持てたことに感謝。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

三鷹市は南浦小学校でアウトリーチ。生徒の皆さんとの共演、かぶりつき!凄い声でした!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

バッハホール管弦楽団2017年ニューイヤーコンサートのリハーサルのために宮城県は中新田のバッハホールに参りました。今回は指揮者とラプソディーインブルーの弾き振りです。ノーカットです。本日午後に東京の自宅を出て、バッハホールで一気に17時〜21時の四時間リハーサルをして新幹線でその日に帰ることが出来るのは凄い!日本の交通機関に感謝!
バッハホール管弦楽団も三年目、皆さん本当に熱心です。どんどん音が変わって行くのが素晴らしい。メンバーに私のピアノの教え子がいたり、以前一緒に演奏させて頂いた方がいらっしゃったり嬉しいです。コンサートミストレス渋谷さんは以前一緒に演奏させて頂いた事もあり、とっても頼りにさせて頂いております。
ニューイヤーなのでワルツ、ポルカ三昧、日本の歌メドレーから威風堂々から主よ望みよ喜びよからラプソディーインブルーとてんこ盛りですが楽しいです。
素晴らしい響きのホール。
応接室には新バッハ全集がしっかり所蔵しておりました。流石バッハホール。
来月(来年)の演奏会が楽しみです!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


[user_image 2a/ca/
a9a5530feccda6145a3e109d4f4e7f25.jpg]
松本日帰り往復レッスンなのですが、イルミネーションが!往復6時間、滞在時間6時間!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

三鷹市大沢台小学校でアウトリーチ。
とっても可愛い四年生でした!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


FMヨコハマ、Piano Winery ~響きのクラシック~の収録のためにタカギクラヴィア松濤サロンにまいりました。先日録音しました私のCDのご紹介をさせて頂きました。早速ファーストエディションからチョイスした曲を流しましたので、リリース前に少しだけですが聴いていただくことができます。
今回の録音はピアノもスタッフも考えられる最高のチームで行うことが出来たと思います。この様に素晴らしいピアノを練習から使用させて頂き、一番チームで慣れているホールで録音、ハンマーもドビュッシーからラフマニノフにするときに大きくハンマーに手を入れるといったタカギクラヴィアの持ち込みピアノだからこそ出来た今回のセッション、世界最高のピアノレコーディングチームだと思います!!!
さて、今回は3回目の出演、樋口あゆ子さんの素晴らしいナビゲートで話を引き出して頂き楽しいセッションでした。
終了後は高木社長と同じく収録にいらっしゃったピアニスト長富彩さんと社長秘蔵の素敵なワインで楽しいお話を聞かせて頂きました。社長の書かれた本に書ききれなかった数々のお話もお聞きできて、非常に貴重な時間でした。
高木社長ありがとうございました!!!




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

昨日お茶の水女子大学で現代音楽の手引きゼミ。午前中は三鷹市の第四小学校でアウトリーチ二コマ、午後はレッスン、ゼミ、夜はラジオ収録とコッテリの日なのですが、今回は座学もしっかり。ライヒの木片の音楽を生徒が演奏、その後和音の変遷、無調に至る歴史を話して、シェーンベルクの無調に変わる時期の作品をきくところから始めて、春の祭典、月に憑かれたピエロ、スクリャービン後期、アイヴズ交響曲第4番から始まり、ケージ、ブーレーズ、リゲティ、クセナキス、シュトックハウゼン、ペンデレツキ、グラスの重要作品を楽譜を見ながら聴いてもらいました。資料を持参するのはそれなりにヘビーでしたが、ゼミ生には興味持ってもらった様な気がいたします。あとティエリー・ドゥ・メイのテーブルの音楽を全員で解読演奏。やっと最後のところまで読みました。次は全て再解読です。その後に今度お茶大オペラで演奏すモーツァルト「アヴェ・ヴェルム・コルプス」を指導、というかほぼ指揮をして指導するような形になりましたが、生徒もよくついてきて良い演奏になってきた様に思えます。生徒がどの様にのびていくか楽しみです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

平塚市みずほ小学校でアウトリーチしてまいりました。平塚市のアウトリーチも関わらせていただいて四年目、スタッフバッチリ!説明しなくとも素晴らしいサポートありがとうございました!ここの校歌が三善晃先生の作曲、宗左近さんの作詞。凄い!変イ長調で素敵な曲ですが演奏がなかなか難しいのに生徒はバッチリ歌っておりました。湘南平にもよって平塚日帰りでしたが最高でした。スタッフの皆様ありがとうございました!








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )