鳥のカタログ全曲、鳥の小スケッチ、ニワムシクイ演奏会楽しく終えることができました。
メシアンの鳥に関する曲です。
正味3時間15分
11時スタート18時終了。
メシアンピアノ曲全曲演奏会、今年度2回目の演奏会になります。
3回目は12月29日「幼子イエスに注ぐ20の眼差し」全曲で終えます。
メシアンのピアノ曲全曲演奏会は今年で四年目です。
鳥のカタログ全曲演奏会のみだとここ仙台ピアノで今年で6回目。
鳥のカタログ、鳥の小スケッチ、ニワムシクイ全てだと5回目となります。
2009年から弾いているので、他で弾いたのも混ぜると通算9回鳥のカタログ全曲演奏をしたことになります。
毎回難しいところはやはり難しく、立ちはだかる難題がいくつもあるのですが、今年も少しは昨年よりよりよい演奏が、できたのではないかと思います。
また、本番になると途端に集中力が増して、沢山インスピレーションが湧いたのは個人的にはとても良かったです。
おそらく10年前はあまりの音の多さに、多を追う事に必死だったところも、かなり、ある意味余裕を持って、心から表現できるようになってきたように思えます。
さまざまな考え方があると思うのですが、やはり何回も年月をかけて演奏するというのはそれなりに意味があるのではないかと今年も思える時間でした。
鳥のカタログ、小スケッチは特に全ての部分を今までになく楽しんで弾くことができたと思います。
ニワムシクイは私が知っている限り、メシアンの最大の難関を多数抱えている曲のため、何回となくくじけそうになるところがある難曲なのですが、そこもゆっくり弾くと凄く美しい世界が開けるので、それを指定のテンポで演奏しようというエネルギーが湧いてきます。
来年に向けてさらに精進したいと思います。
なんと言ってもまずは毎年メシアンのピアノ曲全曲演奏会を連続で続けていただいている賢ちゃんclub の皆さま、素敵な空間とピアノでもてなしていただいてます仙台ピアノ工房のIご夫妻、また毎回欠かさず聴きにきていただけるお客様。あとなんと言っても主催のOご夫妻に心から感謝を申し上げたいと思います。
ここ仙台ピアノ工房で毎回聴いていただいている方も多く、その方はメシアンの鳥のカタログ全曲をもう6回聴いていただいた事になります。それ自体もすごいと思いました。
打ち上げではまたこの日の感想を沢山頂き楽しい時間を過ごすことができました。
また来年に向けて頑張りたいと思います。
お世話になりました皆様本当にありがとうございました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
明日の本番の会場に入りリハーサル。
正味3時間15分。
1960年のハンブルクスタインウェイです。
となりにベーゼンドルファーも。
クラヴィコードも置いてありました。
メシアンの鳥のカタログ全曲、鳥の小スケッチ、ニワムシクイと鳥に関
する演奏会。
朝から晩まで連続ですが、どこのブロックてお入りいただいても結構です。
各ブロックは演奏の前にピアノを弾きながらの簡単なアナリーゼをします。初めての方でもお気軽にお聴きいただけると思います。
この鳥に関する演奏会は2009年から行っており、もう10年経ちます。
特にここ五年間連続でこの仙台ピアノ工房で行なっております。
これはメシアンピアノ全曲演奏会の一環で、今年度の第2回目となります。(4.7.12月)
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
以下詳細です。
「鳥のカタログ」全曲演奏(正味3時間15分)
公演日 2019年7月14日(日) 11:00開演(10:45開場)
会場 仙台ピアノ工房 木造ドーム
価格 3公演通し券 会員3000円、家族券(2名以上)5000円、一般1500円、学生無料(要予約)
チケット
お問い合わせ
問:賢ちゃんclub 090-2982-8209(大平)
【予定曲目】
「鳥のカタログ」全曲演奏
ブロック1
第1巻(アナリーゼ+演奏)
11:00〜
ブロック2
第2巻+3巻(アナリーゼ+演奏)
12:05〜
・・・・・・・・
ブロック3
第4巻(アナリーゼ+演奏)
14:00〜)
ブロック4
第5巻〜6巻(アナリーゼ+演奏)
15:05〜
・・・・・・・
ブロック5
第7巻(アナリーゼ+演奏)
16:30〜
ブロック6
鳥の小スケッチ・ニワムシクイ
17:35〜
*都合の良いブロックでもご入場いただけます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
三鷹市立第一小学校で私が演奏する「動物の謝肉祭」を聴きながらそのイメージを絵に描くワークショップ最終回!
生徒は思い思いの素敵な作品を完成させました。
題名も教えたのですが、それにとらわれず素敵な作品が沢山出来ました。
このワークショップも三年目。
本当にお様になりました第一小学校の皆様、三鷹市スポーツと文化財団の皆様、第一小学校のS先生有難うございました!!
12月22日のコンサートで皆さんの絵がプロジェクションマッピングとなってどのように羽ばたいていくのががとても楽しみです!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
お茶大ゼミ。
ラヴェルのピアノ曲が元でオーケストラにも編曲されている曲のゼミ。
本日学生が「高雅で感傷的なワルツ」を弾き、同時にピアノスコアをプロジェクターで投影、楽譜を見ながら聴き、そのあとオーケストラの演奏を同じくプロジェクターで投影してフルスコアを見ながら聴いて、そのあとオーケストラとピアノ違いを感じながら、そのコメントも含めて公開レッスン。
また、この曲に関しての時代背景からさまざまな曲に関するお話もしました。
ワルツについても。
またラヴェルの和声に関する分析、それがジャズの和声にも応用できるなどの話も五線譜を使いレクチャー。
ラヴェルに行くまでは最初にティエリー・ドゥ・メイの「テーブルの音楽」を学生三人が演奏。
本日は声で数を数えることなく、淀みない演奏をしました。
この曲の読み方、演奏の仕方は四年前?くらいにしましたが、あとは意図的に先輩から後輩へ口伝で伝えて会得することにしましたが、とても立派に伝統となってきているように思えました。
一見読んだら良いかわからない楽譜をしっかり形にする、読み方がわからなくとも、その三人のメンバーで奏法のコンセンサスを取って独自のオリジナルであっても形にする、などこれからさまざまな曲を演奏するために大切ではないかという心構えを、実演する事で会得してほしい願いがありましたが、立派に行っております。
また、このラヴェルの「高雅で感傷的なワルツ」を作曲するにあたってある意味きっかけになったかもしれないシューベルトの
「高雅なワルツ」
と
「感傷的なワルツ」
のスコアをプロジェクターで投影して、演奏を聴きました。
ということでてんこ盛りになりました。
プロジェクター、パソコン持参、スコア全ページをパワポで資料を作るのもそれなりに時間がかかるのですが、学生も中途退場せず本当によくついてきてするので、出来るだけの事はやりたいと思っております。
また、次のゼミの内容をじっくり考えたいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
三鷹市立第一小学校にて「動物の謝肉祭」のピアノソロ版を私の演奏で聴きながら、そのイメージを絵に描くワークショップ!今日のクラスは前回に続き2回目、本日で完成です。
小学生5年生の作品です。
題名も教えておりますが、非常に芸術的な素敵な絵が沢山出来ました。
私が演奏して、そのイメージを描いて、それを見てまた私の演奏が変わる・・・音楽、アートのキャッチボールをしました。
終わった後沢山サインをしました。
この絵が12月22日の三鷹のファミリーコンサートで生の演奏とこれを会場正面全てにうつすプロジェクションマッピングにしての共演、いまから楽しみです。
お世話になりました三鷹市スポーツと文化財団の皆様、第一小学校の皆様、S先生有難うございました!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今週末に「鳥のカタログ」全曲演奏会。
ピアノソロ。
今年もメシアンのピアノ曲全曲演奏会をしております。
今年度2回目は鳥のカタログを中心とした鳥に関する曲です。
今年で10年間この曲を演奏した事になります。
各ブロックで簡単なアナリーゼもするので初めての方でも楽しんで聴くことができるようにしております。
沢山の方のご来場お待ちしております。
以下詳細です。
オリヴィエ・メシアン ピアノソロ作品全曲演奏会2019
「鳥のカタログ」全曲演奏(正味3時間15分)
公演日
2019年7月14日(日) 11:00開演(10:45開場)
会場
仙台ピアノ工房 木造ドーム
価格
3公演通し券 会員3000円、家族券(2名以上)5000円、一般1500円、学生無料(要予約)
チケット
お問い合わせ
問:賢ちゃんclub 090-2982-8209(大平)
【予定曲目】 「鳥のカタログ」全曲演奏
ブロック1
第1巻(アナリーゼ+演奏)
11:00〜
ブロック2
第2巻+3巻(アナリーゼ+演奏)
12:05〜
・・・・・・・・
ブロック3
第4巻(アナリーゼ+演奏)
14:00〜)
ブロック4
第5巻〜6巻(アナリーゼ+演奏)
15:05〜
・・・・・・・
ブロック5
第7巻(アナリーゼ+演奏)
16:30〜
ブロック6
鳥の小スケッチ・ニワムシクイ
17:35〜
*都合の良いブロックでもご入場いただけます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
母校にて。
一戸から帰り、翌日レッスンですが、旅行続きであったので、自分を見つめ直すという意味でも重要です。
演奏で得たものを出来るだけ良い形で学生に伝える事が出来ればと思います。
こういう時は前日リサイタルをしていたことが頭から離れます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
一戸でのピアノソロリサイタルとても楽しく終えることができました。
満席のお客様というか補助席を出しました。
縄文をテーマにクラシック、現代音楽とのコラボレーションでした。
映像はホールのプロジェクター三台と私が二台のプロジェクターを持参しての縄文の映像のプロジェクションマッピング。
全てここ一戸は御所野の遺跡の映像です。
スタッフの皆様は昨日夜2時まで映像他最終調整をしていただいたそうです。
調律のAさんとパートナーのかたお二人は10時30分ゲネプロに合わせるために7時過ぎからホール入り、私の好みのタッチにしていただくべくご尽力頂きました。
あまりにも沢山の関わっていただいた方のパワーは本当に私もいい演奏をしなくては!という思いにかられました。
おかげさまでアンケートは回収率は90パーセント近く。
かなり攻めた曲も演奏いたしましたが喜んでいただいたようです。
アウトリーチに伺った小学校の生徒が沢山来ていただきました!
本当に嬉しいことです。
あと学校の校長先生、副校長先生、先生方にもおいでいただき感謝感銘いたしました。
公用車に私のポスターが。
本当に忘れることができない一戸滞在でした。
お世話になりました全ての皆様
有難うございました!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
本日岩手県は一戸でピアノソロリサイタルです!
テーマは「縄文」
お近くの方は是非おいで頂ければ幸いです。
クラシックの名曲はもとより、電子音とのコラボで原始のエネルギーを表したり、縄文遺跡の写真を背面に投影して、それを見ながら即興演奏などもいたします。
プロジェクター五台投入したプロジェクションマッピングもお楽しみでと思います。
以下詳細です。
中川賢一ピアノコンサート
縄文xクラシックx現代
公演日 2019年7月6日(土)14:00開演(13:30開場)
会場 一戸町コミュニティーセンター
価格 前売 一般800円 高校生以下500円 当日 一般1000円 高校生以下700円
チケット
お問い合わせ
問:一戸町コミュニティセンター
Tel. 0195-31-1400
http://ichi-culture.jp/komisen/
【出演】
中川賢一(ピアノ)
【プログラム】
ドビュッシー:月の光
ムソルグスキー:展覧会の絵 ほか
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
一戸町奥中山小学校に行きましたら、沢山私の似顔絵が!
全て小学生が私の写真をみて描いていただいたそうです!
感動!!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
アウトリーチ3日目。
一戸町の全ての小学校をアウトリーチするプロジェクト最終日。
一戸町の全ての子供がキラキラしていて素敵でした!
素晴らしいメンバー、スタッフ!!
全てのアウトリーチ終了。
ミルクパスタとソフトクリーム食べました。
酪農の町でもあるので素晴らしい!
児玉さんにいていただき超安心。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
一戸町アウトリーチ2日目!
児玉さんもおいでいただきさらに楽しく。
地元のさくらんぼいただきました。
凄く美味しいです!
コンサートのリハーサル進んでおります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )