

本日もリハーサル、明日本番です!
アンサンブルノマド。
以下詳細です!
鈴木陽子作品展vol.15 「物語の形態学」
アンサンブル・ノマド Ensemble Nomad
公演日 2022年12月22日(木)19:00開演
会場 杉並公会堂小ホール
価格 【前売】一般¥3,000 学生¥1,000 (当日500円増)
チケット
お問い合わせ
問:keynote キーノート
Eメール:keynote_music@fol.hi-ho.ne.jp
https://www.ensemble-nomad.com/
【プログラム】
「ノマドなモナドV」バスクラリネットのための(2021)
「スケアクロウ」クラリネットとピアノのための(2021)
「インクの匂い」ピアノのための(2021)
「点と線の遊び」ヴァイオリンとピアノのための(2021)
「歪み」バスクラリネット(クラリネット持替)とヴィオラ(ヴァイオリン持替)のための(2022)
「滴の旅」ヴァイオリンのための(2022)
「物語の形態学6ー王子と教育官(「ロシア民謡集ーアファナーシェフ民謡集I」より)ー」
ヴァイオリン(ヴィオラ持替、クラリネット、ピアノと語りのための(2022)
【出演者】
Ensemble NOMAD
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
3月に宮崎に参ります!
アウトリーチの研修会、どなたでも参加できます。
私は模擬アウトリーチを行い、またお話しいたします。
ご経験豊かな児玉さん、桐原さんのお話も楽しみです。
是非皆様のご来場お待ちしております!
以下宮崎県立劇場からのお知らせです!
(公財)宮崎県立芸術劇場は、平成23年度から音楽アウトリーチ事業を実施し、12年目を迎えました。アウトリーチとは、「out外へ」「reach届ける」という言葉のとおり、劇場を飛び出し、県内各地さまざまな場所へ音楽をお届けする訪問コンサートのことです。
当研修会では、(一財)地域創造のプロデューサーとして、全国各地のアウトリーチのコーディネートを行っている児玉真氏と、当劇場の音楽アウトリーチ事業アドバイザーを務める桐原直子氏、また全国各地でアウトリーチ活動も行っているピアニストの中川賢一氏を講師に、アウトリーチの考え方やプログラムの組み立て方などをレクチャーいただきます。「アウトリーチをしたいけど方法が分からない」「どのようなアプローチ方法があるか知りたい」など、アウトリーチに関心のあるみなさま、ぜひご参加ください。
【日程】2023年3月7日(火)13:00~(17:15頃終了予定)
【場所】メディキット県民文化センター(宮崎県立芸術劇場)イベントホール
【対象】アウトリーチ活動に興味・関心を持つ実演家(主にクラシック分野で演奏、指導活動中の方)、公共ホール関係者 等 ※一般の方もご参加いただけます
【内容】 <講師>児玉 真((一財)地域創造プロデューサー)
桐原 直子((公財)宮崎県立芸術劇場音楽アウトリーチ事業アドバイザー)
中川 賢一(ピアニスト)
○アウトリーチの定義 ○プログラムの作り方とアイデア ○全国のアウトリーチの事例 ○中川賢一氏による模擬アウトリーチ など
※都合により、講師や内容は変更になる可能性がございます。
【参加費】無料
下記の申込みフォームよりお申込みください。
https://forms.gle/uPJgYLngVaAEfWLz9
申込み後、こちらより追って詳細を郵送またはメールにてお知らせします。
【申込締切】3月4日(土)必着・受信有効 ※定員100名。定員になり次第終了。
チラシは下記URLよりダウンロードできます。↓
https://miyazaki-ac.jp/wp-content/uploads/2022/12/R4_kensyu.pdf
この投稿に関するご質問・お問合せは、企画広報課TEL:0985-28-3208までお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




徳島日帰り!
徳島は鳴門にてソニーグループ「感動体験プログラム」3回目!
私の演奏とナビゲートで私の演奏を聴いたイメージを自由に絵に描くワークショップ。
90分間で子供たちが各々全く違った素晴らしい絵を描きました。
ピアノソロ、ナビゲートも私のみなので責任が全て私にあり、それなりにハードなのですが、子供と心のキャッチボールをして作品が生まれた時の感激もひとしおです。
全6回の半分終えました。
3回全てに関わりましたが、子供達とさらに深く関わることができて本当に嬉しいです。
素晴らしいスタッフにバッチリのサポートを頂き本当にスムーズなワークショップができたことに心から感謝致します。
なんと素敵なクリスマスプレゼントが沢山。
鳴門は日本で最初にベートーベンの交響曲第九番を演奏したところ。
17時になると喜びの歌が流れます。
クリスマスプレゼントで第九の素敵なバックを頂いてしまいました!
お昼に食べたお寿司のトロが凄く美味しかったです!パワーが出ました!
アウトリーチとワークショップの境目が難しいのですが、本日のような事もアウトリーチの一つと考えると、本当に今年のアウトリーチ的なものは最後となりました。
今年は45日アウトリーチ、またそのような事に類するものを行ってまいりました。
1日2回ないし3回することが多いので今年は約90回のアウトリーチをしたことになります。
本当に素晴らしいスタッフの皆様に支えていただいたおかげで全てスムーズ行うことができました。
あとの3回の感動体験プログラムが良いものになるように頑張ります。
お世話になりました皆様。
有難うございました!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
本日から三日間長野県は上田市の予定でしたが出演者体調不良のため中止となりました。
http://www.ongakumura.jp/modules/weblog0/details.php?blog_id=576
【公演中止】12/18『おやこえほんコンサート』『信州国際音楽村kodamaサロン 大人絵本コンサート』
カテゴリ: *コンサート :
【公演中止】『おやこえほんコンサート』『信州国際音楽村kodamaサロン 大人絵本コンサート』
2022年12月18日(日)の『おやこえほんコンサート(午前11時開演)』『信州国際音楽村kodamaサロン 大人絵本コンサート(午後2時開演)』は、出演者体調不良のため公演を中止させていただきます。
チケットの払い戻しを希望される方は、信州国際音楽村(電話0268-42-3436)までご連絡ください。
延期・代替公演はございませんが、改めて鑑賞の機会をご用意できるよう関係者間で調整をして参りたいと考えております。急遽のご案内となり楽しみにされていた方には大変申し訳ございませんが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
https://brdc.tokyo/tagged/カフェ・フィガロ
12月30日(金) に林田直樹のカフェ・フィガロにて演奏が放送されます。よろしければ聴いていただけましたら幸いです。
◆2022年 12月30日(金) 12時配信
「カフェ・フィガロ 」プレゼンツ 『年末クラシックコンサート 2022』 1日目
1. チェンバロ・ヒストリカルハープ 西山まりえ さん
『トッカータ ニ長調 BWV912』
作曲:バッハ 演奏:西山まりえ(チェンバロ)
2. ピアニスト 中川賢一 さん
『組曲「展覧会の絵」 より 「キエフの大門」 』
作曲:ムソルグスキー 演奏:中川賢一(ピアノ)
「ベルガマスク組曲」 より 第3曲『月の光』
作曲:ドビュッシー 演奏:中川賢一(ピアノ)
3. メゾソプラノ歌手 加納悦子 さん
『「山々を越えて」「ぼくときみ」「敬虔に」「酒の歌」 』
作曲:アルバン・ベルク 演奏:加納悦子(メゾソプラノ)、井出徳彦 (ピアノ)
4. ギタリスト 鈴木大介 さん
『イェスタデイ 』
作曲:レノン&マッカートニー 編曲:武満徹 演奏:鈴木大介(ギター)
以下聴いていただくときのアドレスなどです。
【番組URL】
林田直樹の「カフェ・フィガロ」 ※特番はこちらのページにて配信致します
https://brdc.tokyo/tagged/%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AC%E3%83%AD
林田直樹の「カフェ・フィガロ」 アーカイブ放送
ブルーレディオドットコム
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今年の最後のアウトリーチが終わりました。
三鷹市にてピアノソロアウトリーチ。
凄く楽しく終了。
18年目の三鷹市のアウトリーチ。
15校ある全ての小学校に伺う訪問演奏。
私は4校にピアノソロで伺いました。
始めた時伺った生徒が10歳の子供であれば、いま28歳。歴史を感じます。私は始めた2005年からずっと途切れず関わらせていただきました。
歴史を感じます。
三鷹市スポーツと文化財団の皆様、準備が凄く速い!確実!18年の信頼関係。
本日もスクリーン、カメラ、プロジェクター、カメラとプロジェクター接続Wi-Fi機器、ピンポン玉、駒、響板パネル持参、財団の皆様はピアノの秘密コーナーもアシストバッチリでした。
最後は質問コーナーで質問が止まらず、終了後に沢山個別にお答えいたしました。子供達の意欲に関心。
地元でこのような活動できることに感謝。
今年は特にピアノソロのアウトリーチが多かったように思えます。
ピアノソロアウトリーチは一人で全て進行するのでそれなりにプレッシャーがあり、エネルギーがいるのですが、終えた時の充実感もひとしおです。
それには三鷹市スポーツと文化財団の皆様のような素晴らしいサポートあってこそです。
ここまで長い素晴らしい歴史を作ってきた三鷹市スポーツと文化財団の皆様をはじめとした、お世話になりました全ての皆様
有難うございました!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

三鷹市の小学校にてピアノソロアウトリーチ!
スタッフの準備がめちゃくちゃ速い!長年一緒に行ってきたチームワークの賜物です。
45分のアウトリーチ2回とも時間ぴったり!
人数が多いので本日もカメラ、プロジェクター、カメラとプロジェクターを接続するWi-Fi機器。スクリーン持参、駆使してのピアノコーナー、細かいところまで色々見ていただくことができました!子供達、先生にもとても喜んでいただき何よりです!
撤収も速く、アウトリーチ45分二コマ行いましたが学校での滞在時間3時間切っておりました。
映像機器の準備、撤収は本当はすごくかかるのですが・・・
ピアノソロアウトリーチは全て私一人で演奏、進行をするので責任が一人にあり、体力、気力がかなり必要なのですが、それだけにアウトリーチをする充実感もひとしおです。
2005年から全ての三鷹の小学校を訪問するアウトリーチ、18年目、三鷹市スポーツと文化財団の皆様のご尽力のお陰で三鷹市の歴史として続いております。
全国でも、市の小学校全校訪問が18年続いている市町村なかなか見つかりません(もしありましたら是非教えていただければ幸いです)
私の地元で地元の子供達にアウトリーチができることに感謝し、またこの活動がずっと続いていることに誇りを覚えます・・・
三鷹市スポーツと文化財団の皆様、お世話になりました皆様
有難うございました!!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

母校にて。
レッスン。
演奏が多かったここ3か月で得たものを伝えます。
静かで本当に落ち着きます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今週末私も出演予定の公演に関してですが、出演者体調不良のため公演を中止となりました。
以下信州国際音楽村のホームページの情報です。
【公演中止】12/18『おやこえほんコンサート』『信州国際音楽村kodamaサロン 大人絵本コンサート』
カテゴリ: *コンサート :
【公演中止】『おやこえほんコンサート』『信州国際音楽村kodamaサロン 大人絵本コンサート』
2022年12月18日(日)の『おやこえほんコンサート(午前11時開演)』『信州国際音楽村kodamaサロン 大人絵本コンサート(午後2時開演)』は、出演者体調不良のため公演を中止させていただきます。
チケットの払い戻しを希望される方は、信州国際音楽村(電話0268-42-3436)までご連絡ください。
延期・代替公演はございませんが、改めて鑑賞の機会をご用意できるよう関係者間で調整をして参りたいと考えております。急遽のご案内となり楽しみにされていた方には大変申し訳ございませんが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



12月24日のクリスマスコンサートのオンライン打ち合わせでしたが、発売後早く完売となったようです!チケット発売1か月で300人の会場満席、ワークショップはほぼ即日完売くらいの勢い。このコロナ禍で本当にありがたく嬉しい限りです。
としまでのあやしいサーカス団もコロナ禍でも中止せずにオンラインパフォーマンスも続けてきて今回があります。ピアノ、ケンハモ、ソプラノ、パーカッション、ハープという特殊編成ですが抜群のチーム感で今回も様々な国を巡ってどこにもないプログラムで演奏できそうです!
念のため以下詳細です!
こどもアートサーカス2022
あやしいサーカス団のクリスマス・パーティ
公演日 2022年12月24日(土)15:00
会場 あうるすぽっと
価格 全席指定 大人1000円、小学生以下500円
チケット
お問い合わせ
主催:公益財団法人としま未来文化財団事業企画グループ 03-3590-7118
https://www.toshima-mirai.or.jp/tabid216.html?pdid1=2740
【出演】
中川賢一(ピアノ)
野村誠(鍵盤ハーモニカ)
鵜木絵里(ソプラノ)
野尻小矢佳(打楽器)
福島青衣子(ハープ)
予定
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

三鷹市にてピアノソロアウトリーチ!
素敵な子供たちとの時間!
三鷹市スポーツと文化財団の皆様のサポート完璧でした!
コロナ対応、カメラ、Wi-Fi接続機器、プロジェクター、スクリーン、ヘッドセット、スピーカーを駆使してのアウトリーチ。
開始1時間前に会場に入りあっという間に設営終了、ピアノコーナーカメラワークリハーサルもバッチリ。午前中2回、どちらも45分ぴったりに終えることができました!15の小学校全てをを3つのグループが分かれて訪問するアウトリーチ、18年目!そこで培ったチームワークだからこそできる安心した連携プレー。
学校の滞在時間3時間にリハーサル含めて二つアウトリーチができるのは凄い。それも担当者二人のみで運営です。これは長い間培ったノウハウがなければできないと思います。
私もカメラ、Wi-Fi接続機器、プロジェクター、スクリーン持参でしたが、コロナ禍で距離をおいて行うアウトリーチの形も定着してまいりました。この機器を使用すると大人数の学校もできるようになりました。今回一コマ目は70人越えですが、カメラ、スクリーン、ヘッドセット、スピーカーを使用したので、全ての生徒にピアノコーナーの細部を見て聴いて理解してもらうことができたようです。
生徒もとても反応が良く、受け答えもバッチリ、コミュニケーションがよくとれて楽しかったです!
私のソロアウトリーチをご指名いただいた先生にも感謝いたします。
お世話になりました皆様
有難うございました!!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

母校にて。
レッスン。
昨日までの演奏で得た沢山のことを学生に伝える大切な時間です。
ここは本当にとても落ち着きます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )











岡山県和気町の「おんかつ」最終日
トロンボーン&ピアノ コンサート
とても楽しく終了!
2019年担当者の方に地域創造フェスティバルを聴いていただき「是非お呼びしたい!」とお声がけいただいてからコロナ禍があり、とうとう実現したコンサート、3年越しです!
担当者Mさんの思いがギュッと詰まったコンサート。
和気町のお客様が本当に温かい!!本番でのお客様とのやりとりがとても楽しかったです。
三日間お伺いした和気町の全ての小学校、中学校の生徒が本当にキラキラした目で素敵であったのですが、だからこそ大人になったお客様も本当に素敵な方ばかりなのですね。
ちなみにお伺いした学校の生徒もたくさんおいでいただきました!
私も2年連続でこの素敵な和気町にお伺いできて感激です。
前任者のまたまたMさんにも思いっきりお手伝いいただき感激。岡山県内の玉島、真庭からも素敵なホール担当者においでいただき、楽しい交流ができ嬉しかったです。
素敵な5日間でした!
本当に温かな素晴らしい方ばかりの和気町、またすぐに帰りたいです!
お世話になりました全ての皆様
有難うございました!!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )