13日と14日の二日間道志村の作業小屋へ行ってきました。
正直言うと、いろいろとやることが多すぎて、動き過ぎた感があります。
昨日の夜もダンスのレッスンがありましたが、疲れすぎて女房中心のレッスンになってしまいました。
つい、天気は良いし、空気は美味い!ので体が自然に動いてしまいます。
木工と焚き火台(耐火レンガで)づくりです。
地主さんに大きなケヤキ板を2枚いただきました。
いろいろな想像力が湧いてきます。
きっと、道志にはたくさんのオートキャンプ場があるかと思います。
今日は、家近くのオートキャンプ場を散策してきました。
ここは道志村役場の近くで、田代沢にあります。
緑と冷たい沢のせせらぎ、鳥のさえずり・・・。
自然が満喫できますね。
木に吊るしたブランコもありました。
ご紹介するのは「ニュー田代 オートキャンプ場」です。
↑ をクリックするとホームページにつながります。
詳細はこちらをご参照ください。
このオートキャンプ場は、我が家から徒歩3分ほどのところにがあります。
子どもが小さい頃は良くテントでキャンプを楽しみましたが、こんなに設備が整っているのにはビックリしましたよ。
先ずは清潔感です。
各サイトも整地され、車の出入りや駐車も安全に配慮されていますね。
洒落たバンガローもありますよ。
まな板も包丁も用意されています。
共同の炊事場などもこのように整っています。
特に雨天時などは有効に活用できるかと思います。
かまどもこんな風になっていますよ。
週末や夏休みには賑やかになることですよう。
利用者の笑い声や楽しんでいる様子が伝わって来ますね。
もちろん、薪も用意されています。
この大きな入れ物にいっぱいで300円とか・・・。
東京のホームセンターでは、この倍の値段はしますね。
そして、大事なのはトイレでしょう。
このように水洗トイレになっていて、不快感はありません。
更にシャワールームも設置されています。
至れり尽くせりのオートキャンプサイトでした。
マス釣り場もカブトムシなどの昆虫の森もあります。
あと、ワサビも収穫できるようです。
これは私が作った木工の木鉢(花入れ)です。
今度は現地の材料を使って、何か作ってみようかな?と思っています。
道志村に来て、まだ5回目ですがすっかりとこの村が気に入りました。
今日は「ニュー田代オートキャンプ場」の紹介でした。
yuki