いつも道志には関係のない話題ですみません。
今回は遠く離れた名古屋で一杯をご紹介いたします。
用事も済ませ、仲間と待ち合わせてビジネスホテルを出ました。
このホテルは一泊朝食抜きで7500円です。
アジア系の方が多いのでホテル探しも大変です。
ホテルの外では、5~6人の集団が路上で煙草を吸っています・・・。
ホテルから歩くこと5分くらいのところにあるお店があります。
名古屋の地下街もすごいと思いますが、路上の栄町も賑わっています。
仕事帰りのサラリーマン風が行き交っています。
客引きも声をかけて来ますね。
今回で2度目のお店です。
個室があって品の良い店の一つだと伺いました。
確かにそんな雰囲気です。
入口付近の水槽には新鮮な魚介類が並んで(泳いで)います。
ハマグリのようなこの貝は大浅蜊と書かれています。
でっかいですよ。知多の名物のようです。
各お刺身に当て字でネーミングが・・・。
梶木(カジキ)、間八(カンパチ)、みかんの味がするサーモン(なぜか本当にみかんの味がしました)などです。
大きなカレイでした。
エンガワ部分が美味しい。
これが大浅蜊です。
ハマグリよりも大きく味が濃いですね。
名古屋コーチンの焼き物です。
鳥好きの私にとってはたまりません。
そして、締めが鍋でした。
豚しゃぶと蕎麦ですね。
仲間の女性陣が気を使って、小分けしてくれます。
お腹いっぱいになりました。
今回は大所帯で9名での懇談会(暑気払い?)でした。
みなさん知り合いです。
普段と異なる豪華な一杯?でしたね。
これも名古屋人の気質なのでしょう。
いつもは一人酒とか、小さな居酒屋さんが多いのですが今回は特別です。
こうして全国を行脚していますよ。
そして、2次会に誘われました。
ワインで〆です。
楽しい会話が弾みました。
この仲間たちの多くはいわゆる転勤族ですので、単身赴任の方も多くいます。
一人は高校が荻窪だとか・・・。
学校は異なりますが、荻窪ラーメンや吉祥寺の話で盛り上がりました。
日中の暑さもなくなり、快い風が頬を伝わります。
この日の名古屋は満月でした。
翌日は早くに帰京です。
これが朝食です。
ほうじ茶とおにぎり。
これも良いですね。
月に何度かは、新幹線や飛行機を利用しています。
でも一番落ち着くのは、道志の家でたき火をしながらの一人酒ですね。
帰宅し、母の入所しているホームで関係者と打合せです。
いろいろと悩みます。
夕刻、女房だけダンスのレッスンにでかけました。
日曜日には試合がありますので、そんな気持ちからなのでしょう。
今日は夕刻からダンスのレッスンです。
自分でも感心するくらい、よく動き回っています。
昨夜は出張の疲れもあって、私は晩酌後には爆睡でした。
Hiro