ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

一文字違い

2012-06-03 23:17:56 | 日記
一文字違い

この前、駅のポスターで”LADY GAGA”と書かれているのを見つけ、なんだろうと見たら、着物の女性がずらり。”LADY GAGA”ではなく、”LADY KAGA”(香川?)だった。

迷惑メールもひどい。Amezon, Facabookなど、微妙に一文字違う。危ない危ない。

一文字違いでも大きな違い。皆さん、御気をつけあそばせ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーコンピュータ

2012-06-03 22:38:19 | 日記
スーパーコンピュータ

NHKスペシャルでスーパーコンピュータの特集を見た。

日本では富士通が手掛けた理化学研究所の「京」が紹介されていた。後はIBMのワトソンという機械学習するスーパーコンピュータ。IBMは今、「京」を超える「セコイア」を開発中とのこと。

昔、私の上長が、スーパーコンピュータはF1と同じだ、と言っていた。F1は速く走るためのみを追及して作られている、最新技術を駆使して、ぎりぎりまでチューニングされている。

現在のスーパーコンピュータは並列型が常識ある。たくさんのパソコンを何百個何千個(ノードという単位で数える)もくっつけたようなもの。求められるのは各ノードの単体性能はもちろんのこと、ノード間の通信性能が重要だ。そして膨大のデータを効率よく処理するためのI/O(データを記憶装置から計算機(CPU)に送る処理)性能も重要となる。

最近はビックデータと呼ばれている膨大なデータを一瞬にして計算し、かつ人工知能を駆使して計算だけにとどまらず、未来の予測や仮想空間までできる試みがなされているとのこと。

私が入社した時に、AI(Artificial Intelligence)がやりたいと、ほざいていたことが、まさに現実になりつつあります。

しかし得るものもあれば、失うものもあるということを忘れてほしくない。私は肯定も否定もしない。私はただ現在を静かに生きるのみである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数学ガール

2012-06-03 02:41:41 | 日記
数学ガール

6月2日発売の待ちに待った数学ガール ガロア理論がAmazonから届きました。Yeah!

これまでガロアの名の付く書籍は全て購入し、未だに魅了してやまないガロア理論。一時はガロア一色に染まりました。まだまだ修業が足りません。でもこの本は一気に読めそう。とりあえず、乱択アルゴリズム以外は全て購入。ゲーテルの不完全性定理はまだ未読。

ゲーテルの不完全性定理は大学4年の時にはまりました。竹内外史先生の難解な書物を頭を抱えながら読んでいました。なつかしーい。

今は数論Ⅰ-Fermatの夢と類体論-(岩波書店)の丁度、類体論の処。めちゃ面白いです。以前は何度も挫折しましたが、ようやく理解できるようになりました。

そういう意味では何歳から始めようが、辛抱強く努力すれば、皆成長できます。みなさんも好きなものに頑張れっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする