ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

10月7日(金)のつぶやき

2016-10-08 03:04:31 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の跳び蹴り

2016-10-08 00:33:07 | 日記
母の跳び蹴り

中学生だった頃、反抗期ということもあったが、今もってしても明らかに母は料理が不得手であった。私は「こんなまずいもの食ってられっかよ!」と言ったら、母は怒りの頂点に達したのか、ものすごい助走をつけて跳び蹴りを食らわれた。不意を突かれ、それがみぞ落ちにきれいに入ったものだから、こっちは倒れてのたうち回りうめいた。母は勝ち誇ったように立っていた。私は親に手を挙げたことは一度もなかったが、多分それが母親から受けた体罰の最後だったように思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セールスマン

2016-10-08 00:18:15 | 日記
セールスマン

今はどうだが知らないが、昔はよくセールスマンが各家を尋ねて回って、化粧品やら何やら売り歩いている時代があった。私が高校生のときである。私はテレビドラマを食い入るように見入っていたとき、セールスマンが来ていて母が応対していた。ドラマが佳境に迫った頃、母が大声で私の名前を呼んだ。私は「うるせんだよ!くそばばあ!今一番いいとこなんだっ!黙ってろ!」と大声で啖呵を切った。その後、母は私のところへ来て言った。「怖かったわ。セールスマン!何か洗剤なら何やら付けるから買えって脅されたのよ!でもあんたの声を聞いたら、逆に怖がって帰って言ったわ。」と嘆息していた。まあセールスマンからしてみれば、どんだけ悪い不良息子が出てくるのか、ビビッてしまったのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩鮭

2016-10-08 00:16:38 | 日記
塩鮭

今はどうか知らないが、Meが小学生の頃は、よくこれさえあればご飯何杯でも食えるおかずは何か?という話で盛り上がった。ある友人は”たらこ”であり、Meは”塩鮭”であった。

会社へ入って新人の頃、20歳上の先輩と呑みに行ったとき、たまたまそんな話になり、Meは”塩鮭”と答え、続けて「今は冷凍技術が進歩してるんで、あんまり辛くないけど、昔は冷凍技術がなくて、塩でしめていたから辛かったんですよね。」と言ったら、20歳上の先輩から「おまえ、いつの時代の人間なんだよ。」と突っ込まれました。

昭和の時代の人間です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジェイソン・ボーン」

2016-10-08 00:13:58 | 日記
「ジェイソン・ボーン」

今日は夕方までアジトで勉強。そして今日封切りの映画マット・デイモン主演の「ジェイソン・ボーン」を観に行った。

記憶を失った元CIAの暗殺者ジェイソン・ボーンが過去の記憶を取り戻すため、CIAに立ち向かうアクション映画。ダイナミックな戦闘シーンにカーアクション、そしてネットを操った情報戦。最初から最後まで緊張感があり、アドレナリンが炸裂する痛快な映画だった。前三部作同様、満足感のある映画だった。

しかし何故、私はこのシリーズ映画の虜となってしまったのだろうと歩きながら考えていた。ジェイソン・ボーンは自分のアイデンティティを取り戻すためなら手段を選ばず、自分の怒りや恨みに直情的な男である。格闘技、俊敏性、頭脳、行動力、全てを兼ね備え、相手の裏の裏を行き、執念深く相手を追い詰める孤独な暗殺者である。もし彼が過去、他人の仕打ちを情深く受け止め、前向きに将来を歩く人間であれば、こうはならないはずである。そんな男に共感を覚えてしまうのは何故なのだろうかと。。。

一つ分かったことは、自分はuncontrolled freeな人間である、もしくはそうありたいと願っている人間であるということ。自分の過去を振り返ってみても、協調性に著しく欠けている人間であった。コミュニケーション障害である。集団で集まることを嫌い、常に孤独になりたがっては、孤独に苛まれている自己矛盾を抱えた弱い人間である。だからこそジェイソン・ボーンに共感し憧れるのである。彼だったら、孤独を貫き通してでも、持ち前の頭脳と行動力で、冷徹なまでに自分の感情のままに行動し、自由(つまりuncontrolled free)に生きるであろうと。

この映画のファンはきっと何処かで私と同じ思いを抱いているのではないだろうか。そんなことを考えながら帰路についた。

後記
今日の進捗。
・「情報幾何学の基礎」(P.121/214読了)
・「代数学2 環と体とガロア理論」(P.250/293読了)
・「圏論の基礎」(P.26/406読了)
・「高校生のための代数幾何」(P.53/143読了)
・「ゼロから作るDeep Learning」(P.96/285読了)
・「すごいHaskellたのしく学ぼう」(P.256/389読了)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする