今日は、雨模様、朝も夕方も
練習は、アップをコンコースで行い、中学生以上のみトラックでタイムトライアル。
アップ後、20分ジョグをコンコースで行う
男子中学生以上は1000m+800m
2:54秒から3:00にほとんどが入る(グッド)
女子は、800m+200m
男子とのスタートで、1周目が遅めになり74秒、その後ペースアップで73秒で先頭2:27で、2:30くらいに5人入る
200mは女子のみ、34秒から38秒
明日の刺激として、タイムトライアルしました。
明日は、ペース走です。 . . . 本文を読む
最近の環境として、二極化をしていると感じています。
スポーツをしているか、全くしないか。
運動をしている子たちは、クラブチームに所属し、特に低年齢化した指導から始まり一貫で中学くらいまで受ける子も多い。
そこからは、部活だったり、そのままクラブチームだったり。
良い指導者に出会えば順調に伸び、故障もなくいく。
しかし、中学くらいから顧問が一生懸命になりすぎ、過度なトレーニングをする学校も少なくない。
しないのも問題だが、やりすぎも問題あり。
どんな子たちも、成長期や伸び時期はあり、その時が来れば背は伸び、体重は増える。
それに合わせて、競技力も左右され、良い時と、悪い時を経験する。
指導者は、子供の成長を見守りながら、さじ加減を調節しながら行わなければいけない。
やりすぎるより、足りないくらいがちょうどよい。
そんな感じを目指している。
クラブの目指すは、自己ベスト
まあ、大会に出ての結果が分かりやすい。
目標と目的があってこそ、やる意義がある。
適当では、適当以下の結果しか出ないのは当たり前。
自分を変えたい、自分の力を試したい、この先大人になっても走りたいと思う子たちがいたらぜひ、
「本城陸上クラブ」を見てください。 . . . 本文を読む