よく行ってる箕面と地質の違う六甲山系の徘徊に・・・ 今回も箕面と違った種類の」キノコがありました。
キノコの先生じゃ無くて虫の先生がめっけたアリノタイマツです。
クリイロイグチ
ズキンタケも出ていました。
スミレホコリタケ 出たてできれいじゃったが・・・
傘経1cmほどのキノコです。
不明菌
黄色いアミアシの目立つイグチ
カレエダタケとかのたぐい
何かわからんのん
クモタケ
ベニウスタケもようけ出始めました。
※ オリンパスTG-4 FD-1 顕微鏡モード
よく行ってる箕面と地質の違う六甲山系の徘徊に・・・ 今回も箕面と違った種類の」キノコがありました。
キノコの先生じゃ無くて虫の先生がめっけたアリノタイマツです。
クリイロイグチ
ズキンタケも出ていました。
スミレホコリタケ 出たてできれいじゃったが・・・
傘経1cmほどのキノコです。
不明菌
黄色いアミアシの目立つイグチ
カレエダタケとかのたぐい
何かわからんのん
クモタケ
ベニウスタケもようけ出始めました。
※ オリンパスTG-4 FD-1 顕微鏡モード
箕面のキノコと粘菌徘徊7/15のんです。遊んでばかりで画像チェックがなかなか進みません。あんまし撮ったの飛ばすと来年のための防備録にならんし・・・
前日のじゃが・・・ 傘の大きさの割につぼと言うか卵の殻の大きさの大きいキノコ・・・
杉の実なのか檜の実なのかから生えたキノコ
ヌメリツバタケか・・・
粘菌のシロジクモジホコリ?
白い穴あきマット状のもの・・・初めて見たけれど、エダナシツノホコリの形態の一つなのか共生なのか・・・何じゃらほい!
粘菌のアオモジホコリかな・・・ こう言うのって玉の直径が0.5mm未満長さが1mm未満程度のもんです。TG-4の顕微鏡モードで撮ってトリミングしてるからこんなに大きく見えるけれど・・・
ヘリカメムシとかサシガメとかの幼生 何かわからんね。 久しぶりにガードレールの虫・・・雨が降ったり湿度が高すぎると虫の出が悪いアルね~。
これも??? 見た目3~4mmくらいじゃったような・・・
マルウンカの幼生 大きくなってました。と言っても1cmも無くて数ミリですが・・・
※ オリンパスTG-4 FD-1 顕微鏡モード