カミキリムシにボーベリア菌が取り憑いたのがあるっつうて教えて頂いたので・・・用事の後ちょっとだけ箕面に行ってみました。
粘菌のカビたのん写してたら偶然に細胞性粘菌のムラサキカビモドキが写っていました。撮ってる時に判らなくて残念です。初見やのにね。糸状の物の先に小さい玉・・・直径0.2mm未満がくっついてるのがそれです。
オオヨツスジハナカミキリのボーベリア
こないだの葉っぱにくっついてた粘菌とおなじものかなぁ~? 変形体です。タイムラプスで撮れば面白いかもね。時間が無くて撮れなかったが・・・
ススホコリか・・・
何かわからん大型のキノコ
クロニガイグチかな・・・
不明菌じゃけど・・・ 第一候補 フクロツルタケ
コンイロイッポンシメジ? ちょっと古いし黒っぽいが・・・
※ オリンパス TG+4 FD-1