アカダマじゃないキヌガサタケがあるっつうて教えて頂いたんで見に行きました。朝方の雨のせいかグレバがほぼ流れて白くなっていました。地震と雨で出歩けなかったもんね。おらんちは、食器が何個か割れたんと卵2個が割れたのが被害 震源近くの人は、大変みたいじゃね。 まあ次の上町断層の地震は、震度7とか7.5とからしいからもし地上でその震度なら震源付近のマンションとか高層ビルも、半分以上倒壊じゃろと思うけどけどね。 気にしててもどもならんからキノコやら虫でも見て遊びよったらええと思うんよね。ほお~!
と言う事でキヌガサタケです。アカダマは、傘があんまし広がらないけれどアカダマじゃないのは、良く広がって優雅な感じです。
卵と言うか幼菌 明日くらい開くかな・・・
ヤナギマツタケ 姿も香も似てないけど何故か名前がマツタケ・・・ キノコなら何でもマツタケやシメジ 魚なら鯛 淡水魚のティラピアがいずみ鯛の挙げ句の果ては、えいび鯛(エイ)等の脳天気っつうよりどっちか言うと脳の病気みたいな名前
ヒトヨタケの傷んだのん
セミノハリセンボンかな?
裏側
?
エノキハムシ
ヒメギスとかコバネヒメギスとか言うたぐい。夜草むらでジーって鳴いてる虫 ジージー クソジジーー
アカツメクサ
アジサイ 旬じゃけど臭いし毒があるし・・・
ツユクサ
※ オリンパス TG-5 FD-1