今朝は赤城山は姿を現しています。
でも、寒そう
おとうさんを連れたタバサねーちゃんが、追い超していきます。
タバちゃん、この冬乗り切れるね
赤柴の超老犬・プーちゃんの前を通ります。
プーちゃんは立ち上がって、ひめちゃんに呼びかけます。
ひめちゃんは、なぜか完全シカトです。
ごめんね
プーちゃんもこの冬乗り切れるね
寒いけど、灯油を調達にJAのガソリンスタンドに出かけました。
ひめちゃんちでは、東日本大震災の時以来、ここを利用しています。
ここは震災の時、組合員も非組合員も区別しませんでした。
列に並べば誰でも給油できました
帰りがけに、山上多重塔に寄ってみます。
以前、休憩中の郵便配達のおじさんに、「雪の時はいいよ」という話を聞いていました。
山上は雪はないけれど赤城山に雪があるので、景色いいかも
5本の幟で国宝目指す、新里文化財保護協会の方々もどうしたかな?
「山上多重塔を再び国宝に」の幟は、1本もはためいていません
軽トラのおじさんが去って行きます
あれ、プランターがあります
「花のゆりかごプロジェクト 花の会・桐生土木事務所」ですって
あの岩神沼下のひまわり畑とおんなじだ
わずか数輪のビオラだけど、付近がぐっと明るくなりました
けっこういい景色です
反時計回りに、お堂の廻りを探訪です。
東側には、歯仏様です。
ちょっと元の形は???
写真ではわかりませんが、肉眼では刻まれた文字がはっきり見えます。
赤城山の真正面です
「無間の苦難に苦しむ人々が、安心して彼岸に行けるように」との願いを込めた如法経を納める塔を建てるのにふさわしい場所です
説明板を確認してビックリ
「所有者 桐生市」ですって
再び国宝に目指す新里文化財保護協会のみなさん、東の桐生市の人々にも強く伝えてくださいね
桐生市役所に、「山上多重塔を再び国宝に」の幟をいっぱい立てなければなりませんね
まもなく、軽トラのおじさんが水の入ったペットボトルを持って帰ってきました
ここにはトイレもあるけど、水が出ないんだ
国宝を目指すにはお粗末すぎだ
帰宅後、遅めのガーデンパトロールです。
獅子くん、行ってくるね
カバ丸は無事です。
合掌
カバ丸の上の椿きれいです
寒い冬で椿の開花イマイチです
でも、きれいに咲いている花もあります。
椿は種類が増え、大分大きくなりました
今のうちに整理しておかなくては