続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

上野国山上・葛塚城堀之内に住んでます。ひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

明るくなった新田百観音の寺(金井山東雲寺)

2024-11-15 16:15:45 | 新田紀行

雨あがりの朝です

今朝は、タバサねーちゃんが先にお散歩に出ました。

ひめちゃんが堀之内を北に出ようとすると、タバサねーちゃんが帰ってきます。

ひめちゃんは、さっそくご褒美のツブツブ(ドッグフード)催促です

ひめちゃん、何したっけ

タバサねーちゃん、見えるのかな

こぼれたツブツブを探してるような

 

どんよりした曇り空です

今日も室内犬かな

でも、お昼頃晴れてきて、日差しも出てきました

2人とも、お昼の焼き芋と一緒に、お部屋(テラスのサークル)に帰りました

 

 

 

参道をを蛇川と東武鉄道桐生線が横切る永昌寺は、あの古河公方・足利成氏の墓がある東雲寺も管理しているはずです。

東雲寺は、大分昔に訪問してあります。

哀しき新田百観音

住職の継承に、何か問題があったようでした

どうなっているかな?

 

 

11月11日、ジョイフル本田(新田店)に行く途中、ちょっと寄り道です。

前回は、隣の小金井公会堂(公民館)に駐車です。

今回もそのつもりでしたけど、あれお寺の方に駐車できるそう

 

 

境内に駐車して、山門から入り直しです

新田百観音霊場の大きな石碑が、ちょっと寂しい

 

 

みなさん、ご健在のようです。

でも、功徳主(経済的出資者)は、増えていなそうです。

功徳主名のない方がたくさんいます

功徳主をしっかり確保せずに、見切り発車で建立された感じです

トラブルの原因の一つでしょう。

まあとにかく、みなさんに合掌

 

 

後ろには、六地蔵と御利益ありそうな石宮です。

目薬師様ですって

その昔この値に住んで居た老婆が目の病気を患ったという。何をしても治らずこの中央の祠に願をかけたところお薬師さまが現れ直してくれたという。それからはこの祠を目薬師様と呼地元の信仰を集めている。

合掌

 

 

本堂と庫裏も、きれいになったような

 

 

まだちょっと哀しいけれど、少し明るくなった新田百観音です

 

 

さて、古河公方の墓は何処だったっけ?

見つかりません

諦めて本堂の方に戻ります。

 

参拝のおじさんがやってきます。

「こんにちは

「こんにちは あのう古河公方・足利成氏の墓があるはずなんですけど

「さあ

 

おじさんの進行方向をふと見ると、ありました

少し位置が変わっているような

左の方には、「成氏公之墓」の文字が見えます

おじさんがいうには、これらは初代住職の墓だそうです。

でも、確かに足利成氏の文字が見えます。

『ぐんまのお寺 曹洞宗(平成14上毛新聞社)によれば、

~(前略)~、大永元年(1521)下総国古河城主足利成氏が開基と鳴って創建されたとされる。~(中略)~また、中興開基は大田金山城主由良成繁の家臣である小金井四郎左衛門尉治繁とされている。

 

 

おじさんは近くの墓石を指差します

新宅の墓地に、ここを分けたんだそうです。

部外者にはよく飲み込めない話ですけど、

おじさんちのご先祖の一人が、足利に行った。足利基氏の子孫の娘を妻とし、のちに当地にやってきた。

ということらしいです。

 

 

なんとなく足利氏の記憶がありそうです

小金井四郎左衛門については、何もなさそうです

それと、小金井は「こがない」と発音するそうです

 

 

本堂でご本尊のお姿は拝めないけれど、参拝です。

お賽銭を入れて、猫たちの後ろから合掌

 

トラブルがあったときの和尚さんは、横浜の方から通いだったそうです。

ベンツを2台持っていて、1台は太田駅に置いてあって、そこから運転してやってきたと言うことです

「今の和尚は、軽トラに乗ってるよ

そういえば、さっきまで庫裏の前に軽トラがありました

 

明るくなった新田百観音のお寺です

今度は御朱印を聞いてみましょう

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 不死身のカバ丸 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

新田紀行」カテゴリの最新記事