続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

上野国山上・葛塚城堀之内に住んでます。ひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

キツネノカミソリ満開の天神山古墳

2023-08-24 16:57:04 | 新田紀行

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、堀之内を西に出て、天神田(字天神の田んぼ)を歩きます。

ここのカラスさん、役立ってるのかな?

 

前方には、重く低く垂れ込めた空です

むむ、進行方向にシラサギ発見

この間の子かな?

彼女(?)は、弾丸のように低空飛行で去って行きます。

あれ、降り立った先には、もう一羽のシラサギです

ここには、朝ご飯がいっぱいあるのかな?

 

 

 

8月7日、塚廻り古墳にさようならして、(太田)天神山古墳を目指します。

あれえ、そこに見えているのに駐車場が分からない

以前来た時には、なんなく入れたのに。

グルグル廻ってやっと到着です

地図はもらってありましたけど、わかりにくい案内図です。

お店の名前とかが入ってるとわかり易いんだけど。

 

住宅街を抜けて、歩きます。

近隣とトラブルがあったのかな?

確かに足下が濡れそうでした

 

 

でも、まもなく、スタンプ置き場が見えてきました

今年も、キツネノカミソリ満開です

 

 

スタンプをゲットして、説明板を確認です。

こちらは、紀内大和政権と強いつながりを持っていた毛野国の大首長の墓ですか

スタンプは、中央のくびれ部分にあります。

今、右からやって来ました。

 

 

ここには神社があります。

キツネノカミソリ満開の参道を登って参拝です。

2礼2拍1礼です

額は天満宮です。

 

今年も、キツネノカミソリ満開の天神山古墳にたどり着けてよかった

ここのキツネノカミソリは、ひめちゃんちのとは、ちょっと色味が違うかな

でも、季節の花か咲いてると、古墳が生き生き見えます

 

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塚廻り古墳の埴輪にこんにちは!

2023-08-22 19:50:30 | 新田紀行

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、堀之内を西に出ます。

暑すぎるから、すぐに南に進路を取り、塚越を歩いて帰ります。

浅間山は、最近全く姿を見せません。

朝から猛烈な暑さ過ぎるよ

でもおうちに帰ると、しっかりしばしの室内犬をして、朝ご飯と一緒にお外のサークルに帰ります

 

 

 

8月7日、この日は古墳巡りをしようと出かけました。

まず、(太田市)龍舞町の塚廻り古墳です。

何度か行ってるので、地図を見ずに出かけました。

ちと心配

でも、国道122号線・龍舞の信号を左折すると、見えました

 

田んぼ中の道を、適当に廻り込んで到着です

こんにちは、お久しぶり

 

説明板が2枚あります。

田んぼの底から偶然出てきたのですね

埴輪が国の重要文化財、古墳は群馬県指定史跡なのですね

 

レプリカの埴輪が並べられています。

往時も、こんなふうに並んでいたんですね

説明板には、イスに座った人物中心に、何かの儀式のようだとあります。

イスに座った人2人います。

どちらが中心かな?

飾り立てられた馬もいます。

家形埴輪も出たんですね。

近くに11基の古墳が確認されたとありました

古代のミニミニ王国の記憶かも知れませんね

 

 

さようなら。

また、逢いましょう

次は、天神山古墳を目指します

 

 

(つづく)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六千石赤城神社と矢太神水源

2023-08-21 19:00:22 | 新田紀行

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、今朝も昨日と同じコースを歩いて来ました。

やっぱり、プーちゃんはわざわざ小屋から出てきてシッポを振ってます

ひめちゃんも、シッポを振って反応してます

本当に恋の季節に突入したのかな?

 

夕方、ひめちゃんは一人散歩で、中学校の方に行ってきました。

こちらの稲穂も、重くなってきたようです。

黒ビニール袋をちぎったカラスが、出現してきました

マネキンの頭も、田んぼの中に出現です

ひめちゃんは、今年は、何故かマネキンの頭に反応しません

 

 

 

8月6日、薮塚の岡登霊神社と全性寺を訪問した後、もう少しドライブしよう。

県道69号線・銅山街道を南に下ります。

 

まもなく、左手に神社があります

ちょっと寄道です。

 

境内に駐車して、鳥居から入り直しです。

 

鳥居脇には歌碑があります。

ここは六千石ですね。

岡登霊神社の境内にあった岡登景能の開拓した村々の一番南にありました。

村のお米の生産高が、六千石だったのでしょう。

一万石で大名だったと言うから、けっこうな収量の豊かな村だったのかな?

 

大火でもあったのかな?

桔梗ヶ原って何処だろう?

桔梗って、案外たくましい花ですけど。

 

 

鳥居をくぐります。

 

駒犬さん、こんにちは

 

拝殿で2礼2拍1礼です

ちゃんと鈴が鳴らせます

赤城神社です

ちょっと意外かな?

 

 

隣にもう一基鳥居があります。

八郎兵衛稲荷大明神?

治郎兵衞だったら、岡登さんだけど

八郎兵衛さんは、きっと地元のために尽くした人でしょう。

2礼2拍1礼です

 

 

裏の方には、多くはないけれど石造物です。

 

 

隣というか、境内にというか、六千石公民館です。

脇の道、県道69号線は、昔実家に行くときよく通りました。

この道は銅山街道で、足尾の銅を運んでいたのですね

 

 

 

銅山街道を南に下り、矢太神水源(やだいじんすいげん)に寄ります。

カメラはよく捕らえられなかったですけど、いつもより湧いてます

散策していた親子も、「住宅がいっぱい出来たりして環境が変わっても、湧いているんですね」と感激していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりの岡登霊神社

2023-08-20 15:26:30 | 新田紀行

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、堀之内を西に出ます。

暑いから、早めに帰りましょうよ

タバサねーちゃんは、遠出したくないようです。

 

進路変更です。

堀之内の西端を歩いて、赤柴の老犬・プーちゃんの前を通って帰ります

プーちゃん、いるかな?

プーちゃん、立ち上がってシッポを振ってます

ひめちゃんも、シッポを降ってます

ひめちゃん、もしかして恋の季節

 

アタチには関係ございませんわ。

そういえば、出だしに、ひめちゃんはなんとなくタバちゃんに乗っかろうとしていたような

 

 

 

8月6日、全性寺の後、隣の岡登霊神社を訪ねます。

神社が集合してる?

 

 

銅山街道に面した鳥居をくぐって、振り返ります。

りっぱな社務所(?)です。

初詣とか、御朱印が出るかな?

 

 

スタンプは、岡登霊神社にあります。

 

鳥居脇に、岡登景義の事蹟の大きな説明板です。

多くの不毛の地を開拓・開田したのですね

武州高柳村(埼玉県児玉町)の生まれとあります

今年は、岡登さんの生まれ故郷・高柳近くの児玉百体観音に、遂に行ってきました

以前に行こうと思って、果たせなかったのです。

 

遂に行ってきましたよ

スタンプをゲットして、合掌

 

岡登霊神社の境内、落ち着いて静かです。

 

 

さらに奥の神明宮も参拝です。

2礼2拍1礼です

あれ、金運の神ですか?

心を込めて、もう一度2礼2拍1礼です

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸亦八の欄間彫刻・宮林山全性寺

2023-08-18 17:11:46 | 新田紀行

曇り空の朝です

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、堀之内を西に出ます。

こちらの田んぼの稲穂も、頭を垂れてきました

でも、案山子ではなく、黒ビニールをちぎったカラスが出現しています。

 

こんなカラスも出現しています

効果あるのかな?

 

あれ、シラサギ発見

行く手にシラサギです。

田んぼの淵で何か探してます。

 

ひめちゃんたちに気づいたのか、飛び立ちます。

でも、またすぐ降り立ちます。

朝ご飯が居たのかな?

 

邪魔をしないようにゆっくりゆっくり、天神田(字天神の田んぼ)を歩いてきました

 

おうちに帰ると、ミニドッグランのフエンスには、アサガオがたくさん咲いてます

ひめちゃんちでは、数年ぶりのアサガオの開花です

 

 

 

8月6日、おおたんのスタンプラリーで、太田市薮塚の全性寺(ぜんしょうじ)を訪問です。

初めての訪問です。

銅山街道沿いで、この道は、昔は新田の実家に行く時よく通りました。

でも、なんとなく敷居が高そうで寄った事はありませんでした。

観音霊場なのですね。

 

こんにちは

反対側に、ぽつんと一人のお地蔵様、気になります。

どうしてお一人なのかな?

 

本堂の横から、岡登霊神社に行けそうです。

今回のスタンプラリーは、薮塚地区では、ここ全性寺と岡登霊神社が会場です。

 

説明板があります。

本堂の欄間彫刻が、太田市の指定重要文化財なのですね。

岸亦八さんの作品です

岸さんは、あの淵名の弥勒寺音八さんの先生なのですね

 

かわいい子育て中のお地蔵様?

 

親子連れで、スタンプゲットに何組も来ています。

スタンプは、本堂の向拝下です。

弘法大師がおいでです。

 

 

欄間彫刻は、「本堂のガラス戸越しに見て下さい」とのことです。

ガラス戸越しだと見にくい

 

 

庫裏に寄って御朱印をお願いします。

今回は、ご本尊大日如来の御朱印を戴きました

合掌しているお地蔵様、なんとなくさっきの子育て中のお地蔵様に似てるかな?

 

 

駐車場に車を置かせてもらって、すぐ裏の岡登霊神社にも行ってきました。

戻ってくると、あれ本堂の扉が開いてます

これから法事があるそうです。

ちょっと失礼して、本堂の欄間彫刻、直接拝見です

法事の人々が来ないうちに、駆け足で拝見です。

ありがとうございました

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする