虹の向こうに

4人の子どもの父親をしています。
リバ剣、段位は三段。
なぜか少年野球の監督してます。

働く幸せ

2009年02月09日 | ひとりごと
先週末の夜のニュースで、今の雇用不安の中一切のリストラを行わず、業績を伸ばしている企業が紹介されていました。

その会社とは、

日本理化学工業。

チョークの製造を主に行っている会社です。

特徴的なのは、従業員の7割強が知的障がい者であるということ。

工場では、従業員が働きやすいように様々な工夫がされていました。

秤の目盛りが読めなくても材料の重さが計れるように、色分けされた材料バケツと同じ色の錘を使った天秤を用意したり、

時計が読めなくても機会にかける時間が計れるように砂時計をおいたり。

そこには、

「従来の工程に従業員を合わせるのではなく、従業員の能力や特性に合わせた工程を工夫することで、(知的に障がいがあっても)立派な労働力として活躍してくれる」

という会長の大山氏の理念があるんだとか。

そして、その仕事を通してできた商品が、どこかで役に立っていることを常に意識付けすることで、仕事の精度を上げ、やりがいにつなげているそうです。

会長は、「従業員に働く幸せを与えるのは企業の役目」という理念もお持ちです。

従業員が幸せを感じながら務め、そうしてできた商品が評価されて、結果会社の利益として還ってくる。

そこに“リストラ”なんて発想が生まれるはずがない。


働くことが幸せになっていないことが多く見られる今の日本。

景気や経済のせいにされがちだけど、やはり政治と企業の努力は不可欠。

誰もが等しく勤労の喜びと幸せを感じられる世の中に・・・なる日はくるのかな?