かとうなおひこのブログ

かとうなおひこの徒然なるブログ

YAMAHA MG

2011-02-01 16:55:00 | ギター
 今年の目標は、ギターの本数を減らす事・・・・などと、ギタースタンドからあふれるギターを見て少し思ったりした新年・・・・(^_^;)。
 
 さい先よく、ギタ製作高校生さんの所へ、1本旅立つことになりましたが、これは元々ギタースタンドにも置いてなくて部屋の片隅に転がっていたやつなので、ギタースタンドは相変わらずの状態です。
 
 で、友人の小学生の女のお子さんがギターをほしがっているという事で、うちあるのでもし気に入ったのがあったら、プレゼントする事に。とは言っても、初心者の小学生にフローティングのフロイドローズ仕様はどうなんだろう?やっぱり自分でチューニングする事から覚えた方が良いですからねぇ。と、部屋を見渡すと、もう一本転がっているのがありました・・・・(^_^;)。
 

 
 ヤマハの MG シリーズで、26フレットのやつです。フレットの多いギターが欲しかった時期がありまして、その頃入手したのですが、そのすぐ後にアリアの28フレットのマグナを入手したので、コイツはほっぽかれておりました。
 
 数年ぶりに手入れしてやると、これはこれでなかなか良いギターです。ヤマハさんは、オリジナル仕様のパーツが多くて、他社のパーツなどを流用出来ない事が多いですが、コイツもヤマハオリジナルのブリッジがついております。
 

 
 アーム可動部は、フリッカーみたいな蝶番式。ブリッジ自体はボディー裏から太いボルトでがっちり取り付け。アームアップの位置の調整ネジ、アーム差し込み部のテンション調節ネジ、と、とても良く出来たブリッジであります。
 音もリアはとてもハイパワーで抜けも良い。シングルもちゃんとシャキシャキながら、そこそこのハイパワー。ローラーナットでも取り付ければ、チューニングの狂いも無くフローティングで使えそうな感じではあるのですが、何となく、形?なのか色?なのか・・・、あまり自分で使おうという気にはならなかったんですよねぇ。
 
 さて、この MG とグレコの NYS-65 の白(白が2本あるのね(^_^;))と、小学生なので軽めで小振りなこの2本を彼女に見せてみた所、こちらの MG の方が良いとの事で、こちらをプレゼントする事にいたしました。ブリッジは、アーム操作はダウンのみ、お尻べた付けにセッティングいたしました。
 
 でも、この MG もやっぱりギタースタンドには立ててなかったギターなのね。で、相変わらず我が家はギターであふれ返っております。あと、手放せそうなのは・・・・(~_~メ)。