がんばるのをもう辞めようと思って数ヶ月。
趣味でアートを習いに行くことにしました。
そのお教室は、ステンドグラスを教えている友人が通っている教室でとても自由。
油絵でも水彩でも色鉛筆でもアクリルでもどの画材を使ってもいいし
何を描いてもOKで
そこが魅力です。
初めて行った時
水彩絵の具で絵を描いた上からビーズを丁寧に貼り付けている生徒さんがいらっしゃいました。
先生は女性の方で
「いいやん、面白いね。」
と、言いながら
「もっとこうしてもいいんちゃう?」
などとアドバイスされていて
すごいなー、と感心しました。
先生の許容範囲の広さ、おおらかさに
こうじゃないと絵画は教えられない、と思いました。
そこの教室で私はアルコールインクアートで抽象画の様なものを描いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cc/50992ca5e81535269765fb6d8fd2f8fd.jpg?1655443563)
これは一部です。
アルコールインクアートは、まだ世間に浸透していない様で
「いやー、面白いね。
Nさん、色々試してみてもっと世間にアピールしたらいいやん」と先生は、おっしゃいますが
そんな気は全く無いです。
楽しく出来たら良い、ただそれだけ。
先日、先生が個展をされて観に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/24/d60644f2a6a87be6cd6f12e3504bdfdf.jpg?1655443810)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/41/0bc96a732c6890ae6525c730965d1d22.jpg?1655443813)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3b/1262868956cb912a72c24bd2b7cd8289.jpg?1655451895)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8d/38c9998f4a4fdf43b1a174b4c35bc109.jpg?1655443813)
先生は、版画〈エッチング)で抽象画を作られています。
とても素敵でした。
特に1番上に貼った〈落ちてくる星〉のシリーズが、物語性があって好きでした。
(写真を撮っても良かったし、ブログに貼ってもいいと許可をいただきました。)
今日は、ステンドグラスの友達が来ない日で
知らない方ばかりだし
人数も少なかったので
気を遣ってしまってとても疲れました。
でも、教室の皆さんの作品を色々見る事が出来て絵についてあれこれおしゃべりも出来て
楽しくもありました。
皆さん、絵がお好きなので通じるものがある気がします。
絵画教室凸凹アートポイントはこちら