![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fa/9d628e42bed4bc30285e1d66b263c534.jpg)
頑張る旧京王井の頭線3000系、松本電鉄上高地線松本駅にて
久しぶりに長野県松本市へまいりました。乗鞍へはこれまで車で行っていたが、今回始めて其の途中にある新島々駅までこの上高地線に乗ることが出来ました。バスと異なり鉄道は線路と架線の維持コストが高く、地方鉄道にとっては大変な負担であろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/56/a8011170c29fd83ec99307b55549fe46.jpg)
お役ご免となった旧東急5000系、新村駅留置線にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/07/455da5d6c0e28bf8d64b19c76c826ecb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5a/8d827e02a9f792bf366c55c0cb0a4fbb.jpg)
松本城天守閣、別名カラス城と呼ばれる。
夕暮れを撮れると思って楽しみにしていたが、雲が多くて綺麗な夕暮れに会えず、残念。
仕事後城周辺でベーカリーを見たが、元気の無さが目を引く。夕方の店内は僅かな袋に詰めた惣菜パンが並ぶだけ。夕方の客数が少ないのであろうが、棚板が見えるようでは、そして袋詰めに成った商品ではお客様を引きつけることは出来ません。ロスを減らすことに夢中になりすぎ、午後の焼成が少ないのであろう。
ベーカリーは何時行っても焼きたてが並んでいて焼きたてベーカリー。夕方焼き立てがなければ、コンビニと同じこと。それどころか、コンビニは商品アイテムが多く、コンビに以下となる。ベーカリーの売上を揚げるには、客数を伸ばすには、魅力ある売り場を作ること。これ以外ありません。焼きたてパンを夕方並べることが出来ない事情があるなら、少なくても焼き菓子を豊富に並べておくべきです。焼き菓子なら日持ちがしてロスになることは少ないはず。美味しい焼き菓子の種類を豊富にすることで売り場も華やかになり、魅力が増します。夕方パンを焼成しないなら仕事などないであろう。其の時間を有効活用して売り場を充実してはどうでしょうか。
もう一つ、美味しい食パンを焼くべきです。スーパーの売り場に並ぶ大手の美味しくないパンでは満足できないお客様がたくさん居ます。