![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f9/a01fda4a49197fce1f72bfd6e508c381.jpg)
片瀬漁港防波堤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9d/7fb2a6191b434d18e53383ba4d2f2926.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c4/a944a84e76015d658a5176fc2836b142.jpg)
江ノ島
三月からは忙しくなるので、その前に写真を撮り溜めしたくて湘南海岸へゆきました。ところが使用したNDフィルターの汚れに気付かず撮影し、このフィルターを使用した画像全て没になってしまったのです。あーー。左上の隅に2点曇りがあるだけですが。なぜついていたのか?買って間もないし、1度使用しただけですが。普通に印刷しても全く判別できないのですが、等倍でみると2箇所の円形の曇りがぼんやりとありました。残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/10/161c748f8c4c6f8f06bb419acdc26707.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/02/0e69e5e20a1bc08d8f5cdf3f9e836450.jpg)
河津桜、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3f/dbed5bdff38f2b3fe2ac62e71c3e0f2d.jpg)
おまけ、晴海客船ターミナルで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/41/580d14ccafba33dbff2574db6e84f34a.jpg)
横浜
パンも本物回帰の時代か、スーパーの冷凍生地ベーカリーが淘汰され始め、セントラル工場を作り、焼きたてを各店に納品する動きが出てきました。その他焼成後冷凍、所謂製品冷凍商品を売り場で焼き戻して販売する方法に変わりつつあります。人材不足で、ヨーロッパではすでに導入されている商品冷凍、これは以前よりあって、ホテルなどで使用されていましたが、そんな低レベルの商品では無く、本当に美味しい焼成後冷凍商品が発売されました。これは大変美味しいのですが、冷凍での管理と焼き戻しの知識が伴わず、まだ採用店は苦労している模様です。
これもスクラッチで本物を作れる技術者には、焼成後冷凍商品の焼き戻しなど大きな問題ではないと思うが、単に冷凍生地を解凍して、整形して、焼成してきた、パン作りの知識のない人間には理解できない事であろう。どうしたらパンの品質をあげるか、上げられるか、考えた事の無い人間には即座に分からんだろう。