gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

サーブのコツ

2021-09-15 15:15:00 | 日記
トスだ。
トスを高く上げて、軽く肘を伸ばした状態で押す様に打つ。
うまくいかなかったのは、トスが上手くあげる事が出来ない状態で低く上げていたのでネットする事が多かったのと、トスを失敗したらやり直せば良いものを軟式テニスの癖で、上手くトスが上がらなくても無理して打っていたのだ。
 硬式テニスはトス上げて打たなくてもフォルトとはならないのだ。



変化を楽しむ。

2021-09-14 18:14:00 | 日記
フラット スライス スピンとサーブは会得したつもりだが、フォワードのストロークは何とかできるが、バックからのボールは今の所スライスのみだ、スピンはダブルハンドで試してみたが、しっくりいかない。

バックのフラットは案外難しい。

やれない事ができる様になった時の嬉しさは格別で、重ねてゲーム中に使えたもんにゃ小躍りして喜ぶだろう。

変化で意外性を生み出す、楽しいことだ。

雨の日こそテニスを想う

2021-09-14 09:28:00 | 日記
雨は元々好きだ。
雨音も好きだ、重ねて失鳥とした空気感が良い。

必然的にテニスは中止となる、室内テニス場が欲しいとは思うが体休めの方が大事だ。

テニスは楽しい、二回続けて失敗して勝敗が決まる。
一回目の失敗は許される。

今度同じ様な失敗はしない様に努力する、再度抜かれたら半歩サイドに寄る、ポーチされたらボディを狙う。
ロブ上げられたら、深めに守る、前に落とされたら、二、三歩前に寄る。

基本のポジションを決めておいて、相手によって変更していく。

相手も日々変えてくるので、その変化を見定めて対応する。

雨の日に相手の一覧表を作り、強み弱みを列記していく、案外、漫然と対応しているものだ。

次に自分の技・技量から攻め方を考える。

考えた事を記述するのが大事。

次にペアとなった人を想定して、考える。

攻めて守る。

サイドの弱い人、ロブの対応できない人、サーブのできない人、ポーチに行かない人・行く人。

まあ、基本はセンターセオリーだ。

もし 推理する

2021-09-11 17:29:00 | 日記
もし何々だったら。
① センターにサーブが入れられたら
② ワイドにサーブが入れられたら
③ アングルショットを撃たれたら
④ ドロップショットを撃たれたら
⑤ ロブを撃たれたら
⑥ センターを攻められたら
⑦ サイドに放り出されたら
⑧ 奥深く打たれたら
⑨ クロスに緩いボールが来るとしたら
⑩ オフェンスぞーに落ちる高いボールが打ち込まれたら。

問いを立てる

2021-09-11 14:08:00 | 日記
テニスして居てどうしてが出る人はミスが少なくなって上手になる。

失敗ばかりして相方に「ごめんごめん」と謝ってばかりいて済ませている人は少しも上達しない。ペアーに事欠く事が多くなる。

どうして
① ネットするのかな。
② バックアウトするのかな。
③ サイドアウトするのかな。
④ フォルトするのかな。
⑤ ダブルフォルトするのかな。
⑥ 空振りするのかな。
⑦ サーブをセンター寄りに入れるのかな。
⑧ オープンスペースを作ってしまうのかな。
⑨ スマッシュが打てないのかな。
⑩ ロブが打てないのかな。
⑪ 打ちやすいところに返してしまうのかな。
⑫ ロブを撃たれるのかな。
⑬ センターを抜かれるのかな。
⑭ ダウンザラインを攻められるのかな。
⑮ ポーチされるのかな。
⑯ ボレーの返球時ネットするのかな。
⑮ ドロップショット打たれるのかな。

色々ある。