奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

目次(虫を調べる 甲虫目1)

2024-09-03 13:16:13 | 目次
目次 虫を調べる 

E1 甲虫目(甲虫目一般、保育社図鑑Ⅱ、Ⅲ)
甲虫目一般
  13/06/07  光線の具合で色や模様が変わる甲虫

保育社図鑑Ⅱ
  13/08/25  センチコガネとオオセンチコガネの見分け方
  14/07/06  ナガヒラタムシを調べる
  15/00/00  コフキコガネの中胸腹板突起*
  15/01/29  ハネカクシの翅の折り方*
  15/04/18  ハネカクシの翅の畳み方*
  15/05/15  コアオハナムグリの検索*
  15/05/19  虫を調べる ハナムグリ類
  15/06/06  虫を調べる コガネムシ
  15/06/19  ナガチャコガネの脚の爪
  15/06/26  コフキコガネとオオコフキコガネ*
  15/07/19  シロテンハナムグリの検索*
  15/07/20  アカビロウドコガネの後脚*
  15/09/05  ヤマトエンマムシの検索*
  15/10/06  ムラサキツヤハナムグリ?*
  16/05/31  マルオクロコガネ*
  17/04/06  トゲクロツヤマグソコガネ*
  17/11/04  マルトゲムシ科Microchaetes属*
  17/11/14  虫を調べる ナミハナムグリ?
  18/04/13  フトカドエンマコガネ♀?*
  18/06/24  クロハナムグリ?*
  18/07/27  シロテンハナムグリ*
  18/08/07  キョウトアオハナムグリ?*
  18/08/13  虫を調べる クリイロヒゲハナノミ♂
  18/09/21  虫を調べる ホソコハナムグリ*
  19/04/04  虫を調べる ハナムグリハネカクシの仲間
  19/04/09  虫を調べる ヒゲブトハネカクシ亜科
  20/06/03  虫を調べる たぶん、クロスジチャイロコガネ
  20/06/04  虫を調べる たぶん、クロスジチャイロコガネ2

保育社図鑑Ⅲ
  12/12/08  ツチハンミョウの話
  14/05/13  コメツキの爪を拡大してみた*
  14/05/17  チビタマムシを調べる
  14/05/21  コメツキムシを調べる
  14/05/25  コメツキムシの顔比べ
  14/06/18  アオカミキリモドキを調べる
  14/06/29  キマワリを調べる
  14/07/13  クチキムシ?を調べる
  14/09/04  サビキコリを調べる
  15/04/25  ナミガタチビタマムシ再び調べる*
  15/07/24  キイロゲンセイの触角*
  15/09/24  ナミガタチビタマムシの頭盾*
  15/09/27  ゴホンダイコクコガネ?*
  16/05/22  虫を調べる チビタマムシ2種
  16/09/30  ツチハンミョウの擬蛹の期間
  16/10/09  虫を調べる オオニジゴミムシダマシ?
  17/02/04  ホソキヒラタケシキスイ*
  17/04/18  ツツキノコムシ科?キクイムシ科?*
  17/04/26  フジハムシダマシ♂*
  17/05/15  アオバナガクチキ*
  17/06/04  ナミテントウの斑紋パターン
  17/06/18  コメツキの検索(雑談)
  17/06/24  虫を調べる ツヤハダコメツキ属?
  17/07/05  ウスイロクチキムシ*
  17/07/21  虫を調べる キクイムシの検索で苦戦
  17/08/04  キイロゲンセイとツマグロキゲンセイ*
  17/09/30  アミダテントウに関して*
  17/10/12  ベダリアテントウに関して*
  17/10/22  ミスジキイロテントウ*
  18/02/07  虫を調べる ヒメマキムシ?
  18/02/13  シバンムシの顕微鏡写真
  18/03/23  虫を調べる ケシキスイ科Epuraea属?
  18/04/20  虫を調べる セスジヒメテントウ?
  18/04/21  虫を調べる セスジヒメテントウ?(続き)
  18/04/26  虫を調べる アラキヒメテントウ?
  18/08/29  オオキバチビヒラタムシ♀?*
  19/05/06  虫を調べる ミドリヒメコメツキ
  19/08/08  虫を調べる ノコギリホソヒラタムシ

目次(虫を調べる ハチ目2)

2024-09-03 09:59:23 | 目次
目 次 (虫を調べる)

B2 ハチ目(有剣ハチ下目)
有剣ハチ下目
セイボウ上科
  15/02/15  ハチを調べる 中胸背板の溝
  15/08/28  ムカシアリガタバチ

クモバチ上科
  16/09/10  クロアナバチの巣*
  16/09/15  クロアナバチの偽孔*

スズメバチ上科
  15/07/28  エントツドロバチの生活史*
  15/11/14  虫を調べる シダクロスズメバチ
  16/09/23  スズメバチ科の♂♀の見分け方*
  16/09/25  シダクロスズメバチの肉団子*
  17/08/16  腹部に2本の黄色い線の入っているドロバチ
  17/10/05  ヒメスズメバチ*
  18/09/29  虫を調べる ムモントックリバチ?
  18/09/29  虫を調べる ムモントックリバチ?(続き)

アリ上科
  14/07/19  アミメアリを調べる
  14/07/20  アリの検索に挑戦 アミメアリ
  14/08/16  アリを調べる トビイロシワアリ
  15/06/04  オオハリアリの有翅♂*
  15/06/21  クロヤマアリの体表炭化水素*
  15/06/24  羽アリの翅脈比べ
  15/06/24  羽アリを調べる クロヤマアリ?
  15/07/02  クサアリモドキ(ヒラアシクサアリ)*
  15/07/04  女王アリの気門を調べる
  15/07/08  ヒラアシクサアリの女王アリを調べる
  15/07/10  ケアリ(Lasius)属ケアリ(Lasius)亜属の雄アリ*
  15/07/12  羽アリの名前調べは大変*
  15/07/17  トビイロケアリ(?)の雄アリ
  15/08/23  オオハリアリ属♂?*
  15/08/24  オオハリアリ属♂?*
  15/08/29  ホソウメマツオオアリ*
  15/09/14  トゲアリ属の雄アリ?
  16/02/25  虫を調べる ルリアリ
  16/03/01  虫を調べる トビイロシワアリ(再)
  16/04/01  虫を調べる ハリブトシリアゲアリ?
  16/05/04  虫を調べる ハヤシケアリ?
  16/07/22  トビイロケアリの蟻道*
  16/09/07  虫を調べる オオズアリの働きアリ
  16/11/17  虫を調べる ヒゲナガケアリ?
  16/12/02  虫を調べる ミカドオオアリ?
  16/12/27  虫を調べる ヒラフシアリ?
  17/03/17  虫を調べる トビイロシワアリ(再々)
  17/06/08  虫を調べる アシナガアリ
  17/08/30  虫を調べる ハリアリ亜科の雄アリ
  17/10/14  虫を調べる オオズアリ
  17/10/28  働かないアリに意義がある*
  17/11/16  虫を調べる ウメマツオオアリ?
  18/04/24  虫を調べる ヒラフシアリ(再)
  18/06/09  虫を調べる アメイロアリ
  18/07/16  羽アリの検索 オオアリ属?
  18/07/28  虫を調べる 有翅オオアリ属
  18/07/29  虫を調べる 有翅オオアリ属(続き)
  18/07/31  虫を調べる ♀有翅オオアリ属2
  18/08/02  虫を調べる ♂有翅アリの交尾器
  18/08/03  ♀有翅アリの検索について*
  18/08/03  オオアリ属の立毛*
  18/08/05  ♀有翅アリの検索
  18/08/08  虫を調べる ヒラズオオアリ♀有翅アリ
  18/08/09  虫を調べる ヒラズオオアリ♀有翅アリ(続き)
  18/08/18  虫を調べる ♀有翅イトウオオアリ?
  18/08/23  虫を調べる ハリブトシリアゲアリ(♀有翅アリ)?
  18/08/24  虫を調べる ハリブトシリアゲアリ(♀有翅アリ2)?
  18/09/11  虫を調べる ケブカハリアリ♂
  18/09/21  ハリブトシリアゲアリ*
  18/10/22  虫を調べる ヒラフシアリ(再々)
  19/12/16  虫を調べる トビイロケアリ
  20/07/19  虫を調べる ケアリ属♂有翅アリ1
  20/07/20  虫を調べる ケアリ属♂有翅アリ2
  20/09/21  虫を調べる ウメマツオオアリ 小型働きアリ
  21/04/21  虫を調べる ルリアリ
  21/05/16  虫を調べる トビイロシワアリ
  21/06/07  虫を調べる トビイロケアリ
  21/06/24  虫を調べる クロヤマアリ
  21/06/28  虫を調べる ヒメアリ
  21/06/30  虫を調べる ハリナガムネボソアリ
  21/07/14  虫を調べる アミメアリ
  22/02/10  家で虫調べ ケブカアメイロアリ
  22/02/13  虫を調べる ケブカアメイロアリ
  23/01/03  ルリアリ 深度合成写真

ツチバチ上科
  15/11/17  ヒメハラナガツチバチの検索*
  17/04/07  ヒメハラナガツチバチ*
  17/08/15  キンケハラナガツチバチ?*

コツチバチ上科
  15/04/15  虫を調べる コツチバチ科?
  15/09/10  コツチバチの亜科*

ミツバチ上科
"  13/05/30   ウツギノヒメハナバチの話"
  14/04/26  セイヨウミツバチの翅脈*
  15/05/28  ウツギヒメハナバチ?*
  15/11/29  虫を調べる ギングチバチ科
  15/12/09  虫を調べる コオロギバチ
  16/03/23  虫を調べる キオビコハナバチ?
  16/03/27  虫を調べる カグヤマメヒメハナバチ?
  16/04/18  虫を調べる チビヒメハナバチ
  16/05/08  虫を調べる ズマルツヤコハナバチ?
  16/05/21  ヤマトツヤハナバチ?*
  16/06/08  虫を調べる 公園の砂場の上を飛び回る蜂
  17/04/04  チビヒメハナバチ*
  17/04/08  ミカドヒメハナバチ?*
  17/05/08  アカガネコハナバチ*
  17/06/07  コマルハナバチかオオマルハナバチか*
  18/04/07  虫を調べる ニッポンヒゲナガハナバチ♂
  18/04/09  虫を調べる ヤドリコハナバチ
  18/04/11  虫を調べる ヤドリコハナバチ(続き)
  18/06/19  オオエンモンバチ?*

目次(虫を調べる ハチ目1)

2024-09-03 09:54:52 | 目次
目 次 (虫を調べる)

B1 ハチ目(ハチ目全般 ハバチ亜目 細腰亜目)
ハチ目全般
  16/02/17  ハチの分類

ハバチ亜目
  15/03/31  虫を調べる ハバチ科マルハバチ亜科
  15/04/02  ハバチの翅脈*
  15/00/00  虫を調べる ハバチ科3種
  15/04/20  虫を調べる ナギナタハバチ
  15/08/21  ハバチは難しい
  16/04/24  虫を調べる イヌノフグリハバチ
  16/05/09  ルリチュウレンジの検索*
  17/04/04  マツノクロホシハバチ周辺の種の♀*
  17/05/29  マルハバチ亜科イハバチ?*
  17/06/04  ウンモンクロハバチ?*
  17/09/10  虫を調べる カタアカチュウレンジ
  17/09/24  虫を調べる ハグロハバチの各部の名称
  17/09/26  虫を調べる ハグロハバチ
  17/11/06  セグロカブラハバチ*
  18/02/10  虫を調べる マルハバチ亜科
  18/10/08  虫を調べる セグロカブラハバチ

ハチ亜目(細腰亜目)
タマバチ上科
  17/01/15  虫を調べる ツヤヤドリタマバチ科 その1
  17/01/15  虫を調べる ツヤヤドリタマバチ科 その2

コバチ上科
  15/02/13  ハチを調べる コバチ
  15/04/26  アシブトコバチ科の後腿節*
  15/11/19  ツヤアシブトコバチ?*
  16/12/08  タマヤドリコバチ科*
  16/12/10  虫を調べる タマヤドリコバチ
  17/01/12  虫を調べる コガネコバチ科
  17/08/09  オナガアシブトコバチ?*
  17/09/19  アシブトコバチ科Brachymeria属?*
  17/09/26  ムネゲアシブトコバチ?*
  17/10/04  ナガコバチ科Eupelminae亜科*
  17/12/13  虫を調べる カタビロコバチ科?
  17/12/15  コバチ 各部の名称
  17/12/17  虫を調べる コガネコバチ科?
  17/12/28  虫を調べる コガネコバチ科
  17/12/30  虫を調べる コガネコバチ科(続き)
  18/03/09  虫を調べる コガネコバチ科
  18/03/11  虫を調べる コガネコバチ科(続き)
  18/08/29  ヒゲトビコバチ♀?*
  18/09/03  虫を調べる ヒゲトビコバチ?
  18/09/06  虫を調べる ヒゲトビコバチ?(続き)

ヒメバチ上科
  14/01/05  ハチの翅を調べる
  14/01/08  ハチの体を調べる
  14/03/26  アメバチの属への検索の試み
  14/04/12  アメバチの検索の続き
  14/09/27  アメバチモドキ?を調べる
  15/05/02  オオアメイロコンボウコマユバチ?*
  15/05/14  ヒメバチ科メンガタヒメバチ亜科?*
  15/06/29  コマユバチ*
  15/09/19  サッポロオナガバチ?*
  15/12/26  ヒメバチの勉強
  15/12/27  虫を調べる トガリヒメバチ亜科?
  16/01/05  虫を調べる チビアメバチ亜科?
  16/11/24  アメバチモドキ*
  16/12/04  コンボウコマユバチ亜科?*
  17/01/01  虫を調べる ハエヤドリコマユバチ科?
  17/01/20  チビアメバチ亜科*
  17/06/07  タマヌキケンヒメバチ*
  18/05/14  虫を調べる ハラアカアブヒメバチ?
  18/05/18  虫を調べる ハラアカアブヒメバチ(続き)
  18/06/21  クロヒゲアカコマユバチ?*

クロバチ上科
  17/04/24  虫を調べる コガネコバチ科?
  18/07/15  ハエヤドリクロバチ科Diapriinae亜科*

目次(虫を調べる カメムシ目ほか)

2024-09-02 16:22:03 | 目次
目 次 虫を調べる 

F アザミウマ目 アミメカゲロウ目 カメムシ目 チャタテムシ目
アザミウマ目
  15/03/18  ツノオオアザミウマ*
  16/09/13  アザミウマを調べてみる*
  16/09/17  虫を調べる クダアザミウマ
  17/10/26  虫を調べる クダアザミウマ
  17/10/27  虫を調べる クダアザミウマ(続き)
  17/11/01  虫を調べる オオアザミウマ亜科の分類

アミメカゲロウ目
  12/12/09  クサカゲロウの同定*
  14/07/31  クサカゲロウを調べる
  14/08/13  ヤマトクサカゲロウを調べる
  14/09/25  ヨツボシクサカゲロウを調べる
  14/10/18  クサカゲロウ科の検索-ヨツボシクサカゲロウ
  14/10/24  虫を調べる ニセコガタクサカゲロウ属
  14/11/14  マツムラクサカゲロウを調べる
  15/00/00  マボロシクサカゲロウ?*
  15/06/11  マボロシクサカゲロウ?の顔*
  15/06/16  クサカゲロウの顔比べ
  15/06/16  虫を調べる イツホシアカマダラクサカゲロウ
  15/08/12  ウスバカゲロウを見分ける*
  15/08/18  ヒメニセコガタクサカゲロウ
  15/08/30  ケカゲロウの生活史*
  15/12/03  ヒメカゲロウHemerobius属*
  15/12/04  ヒメカゲロウの翅脈
  15/12/18  ヤマトクサカゲロウの体色変化*
  15/12/31  キバネヒメカゲロウ?*
  16/06/02  虫を調べる コナカゲロウ
  16/06/16  虫を調べる クサカゲロウ幼虫
  16/11/25  クロヒゲフタモンクサカゲロウ幼虫*
  17/06/19  チャバネヒメカゲロウ
  17/07/05  ミドリヒメカゲロウ*
  17/07/31  フタモンクサカゲロウ*
  17/08/29  オオクサカゲロウ*
  17/10/21  キバネヒメカゲロウ?*
  17/10/31  虫を調べる ヒメカゲロウの検索準備
  18/09/21  ヨツボシクサカゲロウのナナホシ型*
  18/09/25  虫を調べる 頭部に7黒斑あるクサカゲロウ

カメムシ目
  13/12/02  フタモンホシカメムシを詳しく調べてみた
  13/12/11  アオモンツノカメムシを詳しく調べる
  14/02/25  カメムシの検索 その1
  14/02/26  カメムシの検索 その2 ヒメヘリカメムシ
  14/10/09  ウスモンミドリカスミカメを調べる
  15/02/22  トガリキジラミ*
  15/02/25  虫を調べる トガリキジラミ
  15/03/08  有翅型のアブラムシ*
  15/03/25  虫を調べる ウンカ
  15/05/02  虫を調べる ヒラタカメムシ
  15/05/21  メミズムシ*
  15/06/07  ヒシウンカを調べる*
  15/10/25  クロホシカメムシ再観察*
  15/00/00  マルシラホシカメムシ*
  15/11/11  グンバイムシを調べる*
  15/12/14  アブラムシとカメムシの体色変化*
  16/05/25  トサカグンバイとナシグンバイ*
  16/05/29  オオコブマダラカモドキサシガメ*
  16/06/12  ハゴロモ幼虫のロウ物質*
  16/06/25  ヒョウタンカスミカメ*
  16/08/03  オオクモヘリカメムシの幼虫*
  16/09/06  外来のカスミカメ*
  16/09/22  色の違うミミズク*
  16/10/07  ブチヒゲカメムシ5齢幼虫*
  16/10/17  マダラヨコバイ*
  16/10/21  ヨコバイの翅脈
  16/12/24  オオアブラムシ亜科と口吻*
  16/12/28  セスジヒメナガカメムシ*
  17/05/04  アブラムシの勉強とアブラムシ探し
  17/05/07  タケクロスジヒゲナガアブラムシ?*
  17/05/16  クワキヨコバイ属*
  17/05/24  ブチミャクヨコバイDrabescus属幼虫*
  17/06/03  ケクダアブラムシ亜科*
  17/06/06  カメムシの幼虫の齢
  17/06/13  ササコナフキツノアブラムシの兵隊アブラムシ*
  17/06/27  シロヘリナガカメムシ族幼虫のY字縫合線*
  17/06/27  シロヘリナガカメムシ族の検索
  17/06/29  ヒメグンバイ*
  17/07/08  サビヒョウタンナガカメムシ族*
  17/07/15  Naratettix rubrovittatus*
  17/07/22  キマダラカメムシの幼虫の齢*
  17/07/31  グンバイウンカ科幼虫*
  17/08/07  イトカメムシの摂食と構造*
  17/08/11  虫を調べる イトカメムシ
  17/09/12  フトハサミツノカメムシ♀*
  17/09/25  チャバネアオカメムシの幼虫の色*
  17/10/05  チャバネアオカメムシの幼若ホルモン*
  17/10/07  アブラムシのマミー*
  17/10/09  イシハラナガカメムシ*
  17/10/16  アブラムシのマミー(続き)*
  17/10/29  アブラムシAnoecia属*
  17/11/12  虫を調べる イシダアワフキ?
  17/11/24  「絵解きで調べる昆虫2」サトオオトガリキジラミ
  17/12/04  アワフキとヨコバイの区別*
  18/01/28  虫を調べる リンゴキジラミ属
  18/02/04  虫を調べる リンゴキジラミ属 (続き)
  18/04/05  虫を調べる カシノアカカイガラムシ?
  18/04/14  虫を調べる ズキンヨコバイ亜科
  18/04/15  虫を調べる リンゴキジラミ属
  18/04/20  虫を調べる リンゴキジラミ属(挫折)
  18/05/03  虫を調べる ツヤアカヒメヒラタカメムシ?
  18/05/04  虫を調べる ノコギリヒラタカメムシ
  18/05/07  ケヤキの虫こぶ*
  18/05/10  虫を調べる クストガリキジラミ?
  18/08/15  ワタアブラムシの幼虫の齢*
  18/10/27  虫を調べる チビヒメヒラタナガカメムシ
  18/11/02  ホソヒョウタンナガカメムシ?*
  19/08/26 虫を調べる ツツジグンバイ?

チャタテムシ目
  14/01/12  虫を調べる イダテンチャタテ
  14/01/15  虫を調べる イダテンチャタテの翅脈
  14/06/11  ウロコチャタテ?を調べる
  15/05/31  リンゴチャタテ?*
  15/06/09  虫を調べる リンゴチャタテ?
  15/06/18  スジチャタテで悩む
  15/12/22  ウスイロチャタテ科*
  15/12/21  虫を調べる ケブカチャタテ科?
  15/00/00  虫を調べる ウスイロチャタテ科(失敗の巻)
  16/01/15  虫を調べる ブリッグスウスイロチャタテ
  16/01/21  チャタテムシの分類と構造*
  16/04/14  チャタテの翅の斑紋*
  16/07/07  Psocus bipunctatus?*
  16/09/25  クロミャクチャタテの群れ*
  16/10/27  チャタテ科Anomaloblaste属*
  16/11/12  イダテンチャタテ脱皮直後*
  17/01/02  チャタテムシは難しい*
  17/01/03  ケチャタテ科?の各部の名称
  17/04/26  ヨツモンホソチャタテ*
  17/08/03  ホソチャタテ科Stenopsocus属*
  17/11/21  オオスジチャタテの検索(再)*
  17/11/25  虫を調べる マドチャタテ科
  17/11/28  虫を調べる マドチャタテ科(続き)
  18/04/19  Trichadenotecnum incognitum?*

目次(虫を調べる チョウ目 トビケラ目)

2024-09-02 16:02:07 | 目次
目 次(虫を調べる)

C チョウ目 トビケラ目
チョウ目
  12/12/24  ミドリハガタヨトウ*
  13/08/03  モンシロチョウ類の紫外写真
  13/01/20  キチョウとムラサキシジミの紫外撮影
  13/01/26  ウスキツバメエダシャクの蛍光
  13/02/02  ウスキツバメエダシャクの蛍光像
  13/02/04  ウスキツバメエダシャクの蛍光(つづき)
  13/08/03  虫の目で見たキチョウ
  13/08/03  ウスグロセニジモンアツバの虹色模様*
  14/06/22  ウスイロギンモンシャチホコの銀紋を調べる
  14/06/24  蛾の鱗粉の顕微鏡写真
  14/06/25  マエグロホソバとヨツボシホソバ♀*
  14/06/24  マエジロアツバの翅*
  14/10/27  アカスジシロコケガの性標を調べる
  15/04/28  キクキンウワバの光り方*
  15/05/10  ヒゲナガガAdela属♂の触角第8,9鞭節にある特異な突起*
  15/05/18  アワノメイガ属の見分け方*
  15/05/28  虫を調べる カクモンヒトリとスジモンヒトリの比較
  15/07/17  イラガの毒*
  15/07/22  ツマキリエダシャクを調べる*
  15/07/27  ヒメクビグロクチバの見分け方*
  15/08/01  ボクトウガと樹液*
  15/08/04  キマエホソバの見分け方*
  15/08/10  クロテンカバアツバ?*
  15/08/11  ノシメマダラメイガの発生に関して*
  15/09/08  ギンスジキンウワバの斑紋*
  15/09/09  ベニスジヒメシャク類*
  15/09/18  クロホシフタオとその近似種*
  15/10/08   トビイロリンガの性標を調べる
  15/10/14  ツマキリヨトウ比べ*
  15/10/15  カバスジヤガ比べ*
  15/10/23  オオアカマエアツバとニセアカマエアツバ
  16/05/26  ケブカヒゲナガ3種の区別*
  16/08/23  セミヤドリガ脱皮殻*
  16/09/28  ユウマダラエダシャクを調べる
  16/10/01  コウモリガの卵*
  16/11/01  ツバメエダシャク類の見分け方*
  16/11/07  虫を調べる ツバメエダシャク類
  17/01/23  蝶・蛾の口吻の伸びる仕組み
  17/01/24  蝶・蛾の口吻の伸びる仕組み 続き
  17/01/31  蝶・蛾の口吻で吸う仕組み
  17/04/21  アオシャクの模様*
  17/05/04  ウスコカクモンハマキのcostal fold*
  17/05/12  ケブカヒゲナガ類の見分け方*
  00/05/17  オオトビスジエダシャク付近の蛾*
  17/07/20  ヒメアカウスグロノメイガ?*
  17/07/30  イッテンシロナガヒロズコガ*
  17/08/28  ツマキシャチホコ類*
  17/09/27  アオシャクの緑の色素*
  17/09/29  フタキボシアツバ*
  17/10/21  蛾類幼虫の構造*
  17/10/30  タバコガとオオタバコガの幼虫*
  18/05/27  ヒメシロモンドクガの毛*
  18/07/09  ウスグロノメイガ Bradina属の特徴*
  18/07/23  ヤマトスジグロシロチョウ
  18/08/09  Idaea属の特徴*
  19/05/30 マイマイガの刺毛

トビケラ目
  14/02/14  トビケラの科の検索をやってみた
  14/03/11  トビケラの検索(コエグリトビケラ科)
  15/03/09  虫を調べる コエグリトビケラ科(写真中心)
  15/03/24  虫を調べる ヒラタコエグリトビケラの♂♀
  15/04/07  トウヨウカクツツトビケラ?*
  15/11/10  ホタルトビケラ属の検索*
  15/11/23  ニンギョウトビケラを調べてみた*
  16/10/27  虫を調べる カクツツトビケラ
  16/10/30  虫を調べる ニンギョウトビケラ
  16/11/30  虫を調べる アルタイヤマトビケラ?
  17/05/25  クサツミトビケラ属Oecetis*
  18/05/23  ハモチクサツミトビケラ?*