奈良散策 第1421弾
2月5日早朝の散歩のときに撮った写真です。この日も金魚池周辺をいつもとは逆コースで歩きました。
金魚池にコガモの群れがいたのですが、私がそばを通ったら、慌てて飛び上がりました。そして、降りたところが凍っていました。きょとんとしている感じです。
スイセンの花が咲いていました。
こちらはジョウビタキです。ジョウビタキは人懐っこくていいですね。ちっとも逃げません。
東の空が明るくなってきました。
しばらく見ていると、雲の端から陽が昇ってきました。
最初のため池です。ここにはカルガモがいました。寒いからか丸まっています。
このため池にはなぜかミコアイサの雄が一羽だけいます。
せっかく出た太陽がまた雲に隠れてしまいました。
金魚池越しに見ていると、太陽がまた出てきました。
もう一つのため池です。岸にコサギが集まっていました。
ここにはミコアイサが十数羽います。
だいぶ明るくなってきたので、猫も動き始めました。でも、こちらを向いてくれません。
いつもの「猫広場」に行くと、なぜかシャムネコがいました。こんな猫、ここでは初めてです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます